学校から持ってくるように言われた工作用のゴミ。

  • なんでも
  • ミスジ
  • 21/09/08 07:38:05

ペットボトルやサランラップの芯、新聞紙やヨーグルトの空き容器などを1週間前に用意してねと言われて、慌てて用意することってあるけど、親ならこどもが工作で困らないようにって思いがあれば、買ったり消費して持たせるよね?

でも、子どもが「Aちゃん、ラップの芯がなかったからトイレットペーパーの芯を繋げてた」と言ったときはちょっと嫌だったわ。
私なら家のラップを巻き取ってちゃんと芯を持っていかせるな。
トイレで触ってたものはちょっと…だし、繋げるなんて貧乏臭いよね。
あと、ヤクルトの容器、って言われてるのに謎のヤクルト風みたいなものも貧乏臭いよね。

あ、これ、絶対に「うちはもっと前から集めるように連絡がくるよ」とか言われるだろうけど、うちは1週間前なので。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/08 09:53:46

    >>75 私かw だって職場にいけばあるんだもん。

    • 0
    • 21/09/08 09:42:07

    子供が小さい頃の癖でラップを使い終わって芯を捨てる時に何かに使えるのではと捨てるの躊躇うわ。
    もう高校生だからいらないんだけどね。

    • 1
    • 21/09/08 09:41:58

    >>70
    うちは自分の時「アラないわ」で済ます親ですごく肩身の狭い思いしたから子供の持ち物は多めに用意するようになったわw

    • 1
    • 21/09/08 09:39:37

    >>12
    「乳酸菌飲料」の意味がわからないからじゃない?子どもはヤクルト風もヤクルトって言うことあるもんね。あの形がほしいのに、ジョアじゃ違うし。

    いや、主が難しい漢字読めなくて「ヤクルトのような乳酸菌飲料の容器」を「ヤクルトの容器」って省略しちゃってんじゃないのww?

    • 0
    • 76
    • リブロース芯
    • 21/09/08 09:38:45

    何が貧乏くさいかわからない。

    工作の材料にまでいちいち。
    そんなくだらない。

    • 0
    • 21/09/08 09:34:47

    職場でマヨネーズの空容器欲しがってた人居たわw急に用意できないよねw

    • 0
    • 21/09/08 09:34:35

    一番上の時になるほどと思ったから、空箱空容器や飾りになりそうなものは必ずある程度おいてある。ケチャップやマヨネーズの空容器を3日前に言われた時の焦りよ…。なければ、ペットボトルなら買って消費するけど、サランラップは実家に聞く。あと職場に言ってもらう。
    でも必ず持っていかなければいけないものは、大抵もっと余裕を持って言われる。1週間程度ならあれば持ってきて、協力してみたいなことが多いな。

    • 0
    • 21/09/08 09:28:01

    ラップは困るよね。
    授業で使う時があるなんて知らないんだから新学期の懇談会で簡単に話しておくべき。

    • 0
    • 21/09/08 09:24:25

    サランラップとヤクルト指定なんだ…。
    うち、クレラップだから主の考え方だとサランラップ風でアウトなんだね。

    • 0
    • 21/09/08 09:22:05

    これ愚痴?それともマウント?
    必要なのは容器であって、ヤク○トでなきゃ!なんて謎のマウント誰にも効かないよww

    ラップの芯なんて一週間前にいわれたところで準備できないのが普通だよ。うちは100m巻きのを使ってるから、半年以上前からでないととっておけない。丈夫で何か使えそうだからよくとってあるけどね。幼稚園のときは役立った。でも頑丈すぎて幼稚園児には加工できないかも。

    うちは一週間前にいわれても準備できないものが多いな。
    新聞とってないし、テイッシュは箱ナシ、トイレットペーパーは芯ナシ、卵パックも紙製でリサイクルするタイプ。ペットボトルくらいはあるっちゃあるけど、タイミングによってはリサイクルに出してる。
    どうしても1人○本必要!ってんなら買ってきて消費してもいいけど、学校も幼稚園も「必ず持ってこい」とか言わないよ。ある人は持ってきて、ってだけだよ。
    主みたいにマウントしながらゴミを持たせる人なんかいないしねww

    • 2
    • 21/09/08 09:19:45

    >>69
    おー!一緒。うちの母がそうしてたから、私も真似して必ず多めに残してる。主みたいに意地悪な考えにはならない。

    • 2
    • 21/09/08 09:16:46

    うちはいつ言われてもいいようにある程度取ってあるから無い子がいたらあげていいよって家にあるの多めに持たせる

    • 3
    • 21/09/08 09:15:06

    私も子供が小学生の頃は、こういうことがあるから衣装ケースに溜めていたよ
    子供が意地悪で親子で友達のこと貧乏くさいとかって話題にしちゃうんだってことしか伝わらないトピ

    • 5
    • 21/09/08 09:09:24

    うちはクレラップの芯はアウト?w
    サランラップ風?w

    • 0
    • 66
    • トウガラシ
    • 21/09/08 09:07:51

    ラップの芯は本当に困る。すぐなくならない。
    だからストックし始めたのに、そうすると全く使わない(-_-;)

    “ラップを巻き取って”とは?どうやるんだろう。
    ラップは食品に使うものだからベタベタ触りたくないなぁ。

    • 6
    • 21/09/08 09:05:57

    >>49トイレに持ち込む前に紙全部巻き取るんじゃない?

    • 1
    • 21/09/08 09:05:11

    うちの学校はヤクルト指定じゃなくて乳酸菌飲料って表現で良かった。

    • 4
    • 21/09/08 09:05:11

    ラップの芯をトイレットペーパーの芯は強度大丈夫かなって思うけどヤクルト風は気にしない

    • 1
    • 21/09/08 09:04:33

    ヤクルト風容器って何?ラップ巻き取るなんてしないよ。

    • 0
    • 21/09/08 09:03:15

    どうでもいい

    • 1
    • 21/09/08 09:02:37

    廃材を利用して工夫する力が伸びたらいいだけ
    学校に言われたそのものしかダメって考えじゃ、アイディア力は生まれないね

    • 1
    • 59
    • サーロイン
    • 21/09/08 09:00:36

    >>49
    硬そうだ

    • 0
    • 21/09/08 09:00:33

    ラップ巻きとったりしない笑

    • 1
    • 57
    • サーロイン
    • 21/09/08 08:59:51

    ヨーグルトの空き容器なんて使うの?ペラッペラじゃない?
    ヤクルトはいつも飲んでるからある。

    • 0
    • 56
    • サーロイン
    • 21/09/08 08:59:05

    家で工作よくしてるから、ティッシュ、ラップの芯、牛乳パック、お菓子の箱、くらいはいつも残してある。ペットボトルはいつもあるし、発泡スチロールもいつもある。

    • 0
    • 55
    • サーロイン
    • 21/09/08 08:57:50

    >>53
    なるほど

    • 0
    • 21/09/08 08:57:16

    こういうのを見るといつも思うんだけど、たかだか子供の工作の廃材くらいで貧乏臭いとかいう思考になる人の方が貧乏臭いと思うんだけど・・

    • 5
    • 53
    • サーロイン
    • 21/09/08 08:52:50

    ギリギリに言われると分かってるなら、一通り集めとけば?図工の教科書見たらだいたい何つかうかわかるんだから。新年度図工の教科書もらったら集めりゃ良いのよ。

    • 2
    • 21/09/08 08:51:33

    ここで、取ってある。って言ってるお母さん。
    素敵です。見習います。

    • 0
    • 21/09/08 08:49:39

    どう考えても
    くだらないマウントだな。
    ラップ1つ無駄遣いしても大丈夫
    安いヤクルト風のなんて買わない
    ってことでしょ?

    • 2
    • 21/09/08 08:45:08

    産業廃棄物や宇宙ゴミ「デブリ」。
    単純にどうやって廃棄をと。

    要はアンダーワールドは不要。主の話ではないよ。ただ一般的ね。

    バカとババアを筆頭にデブ、巨人族、爬虫類を含めた「ゴミ」をどうやって捨てるかと。

    バカはイラナイ。
    バカハバカナダヨのただ言葉に表れるようにバカを減らしたいと。

    世界を巻き込んだ計画はただ本当にただ自然世界と社会でただ進んでると。

    • 0
    • 21/09/08 08:40:50

    トイレで触ってたものはちょっと…だし

    って書いてあるけど、じゃあトイレットペーパーの芯を持ってくるように言われたらどうするの?
    わざわざラップの芯をトイレットペーパーサイズに切るの?

    • 2
    • 21/09/08 08:38:25

    そもそも、工作で使う廃材を「ゴミ」って言う時点で…
    図工や工作の授業を無駄な行為だと認識してそう

    • 6
    • 21/09/08 08:36:35

    低学年のうちはストックしてたわ
    よその家がどんなものを持ってきてるなんて気にもならない
    他の子がどんな材料持ってきてるのがチェックしてるの?
    すごい娘さんだね

    • 0
    • 46
    • サーロイン
    • 21/09/08 08:35:52

    >>23
    そういえばうちも先日算数で使うのでお菓子の箱とかティッシュの箱とか取っておいて下さいってお便りに書いてあった。
    暫く前から箱じゃなくて袋のティッシュ使ってたから今週からまた箱に変えた。
    嵩張るし、畳むの面倒だから箱ティッシュ嫌なのに。

    • 1
    • 21/09/08 08:35:43

    最近流行ってるカインズのまな板シートの芯ならすぐ外せるし芯無くても使えるから重宝してる

    • 1
    • 21/09/08 08:35:33

    最近流行ってるカインズのまな板シートの芯ならすぐ外せるし芯無くても使えるから重宝してる

    • 0
    • 43
    • リブロース
    • 21/09/08 08:35:04

    うちの子が主の子供みたいに他人の持ち物を気にしたりケチつけたりするような子供じゃなくて良かった。
    それだけでも私の育児間違ってなかったと思えたよ。ありがとう。

    • 1
    • 21/09/08 08:33:43

    ラップの芯は近所のスーパーでもらうわ~
    サッカー台のやつ。
    どうせゴミになるからってくれる。

    • 1
    • 21/09/08 08:32:40

    だからラップのしん、メルカリで売ってるのか…

    • 0
    • 21/09/08 08:32:07

    ヤクルトと同じ形のヤクルト風の容器あるよ。形が同じならメーカーなんて何でもよくない?どうせ元々ゴミなんだし工作で細工されるんだから。
    貧乏くさいってそこでもマウント取りたいの?くだらねーw

    • 1
    • 21/09/08 08:31:47

    いくら可愛い我が子のためでもわざわざラップを巻きとってまではしないなー、主は物凄い教育熱心なんだろうね笑

    • 1
    • 21/09/08 08:30:59

    ヤクルトの容器って形が似てたらヤクルトじゃなくても良いんだよ。

    • 2
    • 21/09/08 08:27:56

    うちの子の、ふつうに「トイレットペーパーの芯」の指定があって何度も持っていったよ

    ラップの芯の方が頻度少ないなあー。固くて切れないからかな

    • 4
    • 21/09/08 08:27:54

    そんなことわざわざ親に報告する子供に引くわ
    親と同じでマウント気質なんだね
    ヤクルト風の容器のことだって子供が言わなきゃ主が知るわけないから子供が言ってくるってことだよね?
    「○○ちゃんはヤクルトじゃなくてピルクルの容器だった」とかって
    性格悪すぎじゃない?

    • 5
    • 21/09/08 08:27:37

    うちの学校は、ペットボトルとか、新聞紙位。
    ラップの芯置いといた方がいいのか。

    • 0
    • 34
    • シマチョウ
    • 21/09/08 08:25:19

    ラップの芯や図工で使いそうな箱とか容器は少しだけど、捨てずに置いてるからうちは急に言われても大丈夫

    • 1
    • 21/09/08 08:23:23

    ペットボトルとかヤクルトとかならその日飲んだらいいけど、ラップの芯は困るなぁ…
    使いきるのに結構時間かかるし…
    今までの担任の先生は、前もって連絡くれるし、あればお願いしますくらいで、なければ学校で準備しますってなってるから、急に準備できそうにないものが余分にあれば、子どもに持たせるようにしてる。

    • 2
    • 21/09/08 08:21:59

    ラップの芯、イチゴやプリンのカップ、オクラのネットなど、工作や授業で使いそうなものはストックしておくといいよ。

    • 0
    • 21/09/08 08:21:45

    うちの子の時、トイレットペーパーの芯って指定があったことあるわ。
    今高校生だけど。
    上の子のときの経験から、常にゴミ?(菓子箱とか)は色々ストックしてあったよね。

    • 1
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ