義家族への行事ごと

  • 旦那・家族
  • マメ
  • 21/09/07 14:17:56

義祖父母、義父、義母、義姉、義妹…それぞれの義理の家族への行事ごとは皆さんされてますか?

誕生日、母の日、父の日、結婚記念日、敬老の日、バレンタイン、ホワイトデー、クリスマス…言い出したらキリがないですが、プレゼントやケーキ等あげていますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/07 12:34:17

    お互い母の日父の日のみ。誕生日はスルー。義姉のとこは小学校入学や出産祝いとかだけだね。

    • 0
    • 21/10/07 12:31:50

    >>51私も。心のこもってないラインを送るだけ。だって義実家言っても私が挨拶してんのに誰もしないんだもの。
    普通はするし、私のことバカにしてるの見え見え。まじで大ッキらい。

    • 0
    • 21/10/07 01:48:07

    ウチのプレゼント構成は
    義実家(遠方)=義父、義母、義祖母、8歳甥A、6歳姪B、3歳姪C
    実家(近所)=父、母、弟、義妹、5歳姪1、4歳姪2
    我が家=主人、わたし、4歳娘1、1歳娘2

    で、送るのは母の日×2、父の日×2、敬老の日(メインは義祖母)、と全員(祖母以外)の誕生日(つまり×15)、クリスマス×子ども7です。
    義実家へは遠方なので宅急便で。
    年間毎月誰かの誕生日&イベントです。
    プレゼント考える頭も、
    もちろんお金も負担です!(予算はだいたい3000円ですが)

    いい加減やめたいです。
    この分自分の子どもにかけてあげたいです。

    そして、わたし以外疑問に思っていない両家に
    うんざりしてます。

    • 1
    • 21/09/25 10:32:23

    父の日、母の日、バレンタインとホワイトデーはしてる。
    それを理由に帰る。仲がいいからだけどね。
    だからコロナで帰れなくなったのが辛い。近いけど隣の県だから行きにくくなった。

    • 0
    • 21/09/25 10:27:42

    義両親にだけ、それぞれ誕生・敬老祝いの食事とプレゼント
    あとクリスマスはプレゼントのみ
    義姉が他県にいるけど何もしない

    • 0
    • 51
    • トウガラシ
    • 21/09/25 10:21:37

    何もしてない
    家族でもないのに何故やらないといけないの?

    • 4
    • 21/09/25 10:19:57

    旦那が何も言わないから何もしないよ。
    母の日父の日付近で義父母に会う機会があるなら一応旦那に声かけはするけど結局何もしないし。
    私が動いてまで何かしようとは思わない。

    • 2
    • 49
    • リブロース芯
    • 21/09/25 08:06:59

    うちは、私と旦那それぞれが自分の親にプレゼント選んで渡してる。と言っても義父は故人だし、義母は母の日と誕生日が近いから、まとめて一回。
    毎年、旦那が選んだプレゼントとテイクアウトのお寿司(義母が好きなネタを多めに入れたもの)とケーキを持参して、義実家に遊びに行ってるよ。
    今年は娘が保育園で敬老の日のプレゼント作ってきたから、次に義実家に行くとき持って行かなきゃなぁって思ってる。

    義姉と義妹には特に何もしてないなぁ。
    旦那が義実家のグループラインでおめでとうのメッセージ送り合ってるくらい。

    • 0
    • 48
    • リブキャップ
    • 21/09/25 07:30:52

    最初は義実家にだけプレゼント渡してたけど、文句言われたり、捨てられたり(わざわざ言ってくる)、返されたりしてたから嫌になってあげなくなった。いまだ誕生日だけ電話でお祝い言わなきゃいけないけど、それも義務化で、心にもないお世辞言わなきゃいけないならやらなきゃいいのにとは思う。

    • 2
    • 47
    • インサイドスカート
    • 21/09/24 15:03:30

    義父母には、バレンタイン、ホワイトデー、母の日、父の日、誕生日、敬老の日、クリスマスは結婚してから10年間渡してます。
    お菓子作るのとイベントが好きなので、プレゼント+手作りでケーキとか渡す事が多いです。自己満だから迷惑に思われてるかもしれないけど。

    • 0
    • 21/09/22 18:35:15

    父の日、母の日は食べてなくなるもの
    還暦、古希は旅行券兄弟で合わせて
    計5万円分。
    これだかな。
    誕生日はライン送る位。

    • 0
    • 21/09/22 18:22:17

    父の日、母の日だけ。
    3000円の刺し盛り。
    昔は服とかだったけど、捨てられない汚家なので食べ物になった。

    • 0
    • 44
    • シキンボウ
    • 21/09/12 21:41:31

    父の日と、母の日だけ
    子ども2人いて、上の子には誕生日にプレゼント送ってくるくせに、下の子にはなにもくれない
    3歳のときのお年玉に300円だったときはバカにしてるんだなって腹たったけど、旦那は何にも言ってくれない
    孫差別するのが人としてありえないと思うから、何もしたくないけど、自分の親にも渡したいから渋々プレゼント渡してる
    実親はいろいろしてくれるし、もちろん孫差別もしない

    • 1
    • 43
    • ウワミスジ
    • 21/09/07 16:35:42

    行事なし。プレゼントやケーキもあげてない。

    • 5
    • 21/09/07 16:34:24

    結婚3年目くらいは父の日母の日、孫(我が子と義姉の子)の誕生日は3歳くらいまでは一緒にやっていなような…。
    いつからか気付けば全くなにもしていない。結婚20年。

    • 2
    • 21/09/07 16:27:22

    母の日父の日はやったけど、義母義父は7月が誕生日なのでネタが無く何をあげたらいいのかわからないって夫に話をしたら、「テレビ電話でいいよ」って言われたからテレビ電話した。
    自分の実家の親にもどの日も何もやってないんだからやる必要無くね?と思うけど…

    てか義父母は父の日母の日じゃなくて敬老の日だけで良いのかな?それなら楽なんだけど。

    • 0
    • 21/09/07 16:21:29

    >>22
    偉いです!
    それは義務化していますか??
    好意としてやっていますか??

    • 0
    • 21/09/07 16:20:01

    >>19
    誕生日アピールw
    本当にうざいですよね。
    スルーでいいと思います!

    • 1
    • 21/09/07 16:09:23

    >>18
    父の日、母の日だけでも面倒ですよね。わかります。
    確かに行事ごとも大事かもしれませんが、お互いにいらないと決めてしまうのが一番ですよね。
    行事ごとに囚われずに、感謝したいものです。

    • 1
    • 21/09/07 16:03:51

    義父母の誕生日、父の日母の日、敬老の日はプレゼント渡すか一緒に食事に行くかしてるよ

    • 1
    • 21/09/07 15:59:55

    >>17
    バレンタインのみ!
    いいですね!当たり障りなくて理想です。
    孫の作ったチョコなら尚更喜ばれますね!

    • 1
    • 21/09/07 15:57:36

    >>31
    うわぁ
    そんなこと言う人本当にいるんですね…。
    お気持ちお察しします。
    プレゼントに対しては言わないんですが、普段の言動が気に触ることばかりで、なんで嫌いな人にここまでしなきゃいけないんだろうっていつも思います。

    • 1
    • 21/09/07 15:47:49

    >>15
    実母はお金かかるからいらないよと言ってくれますが、義実家ではそういう発言が全くなく、貰えるのが当たり前のようで腹が立ちます。
    もちろん私の誕生日にはお返しがありますが、そんなものはいらないので、是非やめたいと願いながらこれからも毎年あげなきゃいけないなんだろうなと思うと苦痛です…。

    • 0
    • 33
    • リブロース芯
    • 21/09/07 15:43:42

    一切やらない
    そんな事やってたら年中イベントだらけ
    自分達も一切やって貰ったこともないしね

    • 3
    • 21/09/07 15:36:49

    >>25
    義姉妹は未婚ですが県外へ出ています。夫と義姉妹でそんな計画は有り得ないかと…。
    義姉妹達は2人でやり取りしてるので、私たちは別でやれという感じです。
    義父母は今年58くらいです。
    確かに30年の節目だからって意味もあるかもしれませんが、わざわざそんなこと言わなくても…と思います

    • 1
    • 21/09/07 15:36:10

    >>27
    主さん、偉いですね
    私は毎回「こんなの要らないわー」などと言われてきて失言以前に不愉快な気持ちでした
    旦那が選んだんですが…と言っても「〇〇(旦那)ちゃんはこんなセンスないの買わないわ!」など

    • 1
    • 21/09/07 15:33:06

    義姉だけは大嫌いだから、絶対しない
    こいつの喜ぶ顔見たくない

    • 3
    • 29
    • シャトーブリアン
    • 21/09/07 15:32:23

    もう亡くなったけど…義母は自分や義父への贈り物は有名百貨店が当たり前と言って、休みがなかなか取れない私達に買いに行かせたよ〜ホントに図々しい
    数年後には旦那が義両親に無駄な形だけの儀礼は止めようて宣言して終わり(笑)

    • 1
    • 21/09/07 15:31:32

    >>20
    そんなにやってあげてるのにどうせ誰も祝ってくれないなんて聞こえるように言われたら、ああやらなくていいのねってなるわ。
    まだあからさまにお祝い楽しみにしてるってねだられた方がマシ。

    • 2
    • 21/09/07 15:27:37

    >>10
    うちも失言だらけですが、毎年あげてます。
    怒ってくれる旦那様、素敵です。

    • 3
    • 21/09/07 15:26:34

    結婚一年目に、義両親の結婚記念日に漆塗りの電報送っといてと言われた時は愕然とした。
    義姉の誕生日にも、旦那からとは別にお前から御祝いメール送ってって言われた。
    こっちの家族の誕生日も記念日も、いまだに知らないクセに。

    今は疎遠にしたから旦那だけがやってる。

    • 0
    • 21/09/07 15:25:30

    >>20
    旦那と義姉妹に計画させといたらいいんだよ
    何で嫁がやらないといけないんだろうね
    義姉妹が気、効かないのが悪い
    義母って若いのかな?30年も一緒にいてお祝いもクソもないのに何浮かれてんだか

    • 1
    • 21/09/07 15:24:12

    >>9
    お互いが納得してやり取りできる環境がいいですよね!素晴らしいです。

    • 1
    • 21/09/07 15:23:15

    >>8
    お返しがないのに偉いです!
    私ならその時点でやめちゃいます笑

    • 1
    • 22
    • シマチョウ
    • 21/09/07 15:22:54

    義父は他界している。
    義母の誕生日、母の日、敬老の日、お年玉、あげてます。義母が同居している義祖母にも。
    近くに住んでいるので。

    • 1
    • 21/09/07 15:19:17

    >>7
    常識範囲でこまめにやられてて素晴らしいです。
    誕生日を省きたいのですが、中々出来ず…。
    程よい距離感が大事ですよね。

    • 0
    • 21/09/07 15:17:22

    >>6
    義母が“パパ~来年は結婚30周年だね~どうせ誰もお祝いなんてしてくれないよね~”と、私と夫の前で言い放ちました。父の日、母の日、バレンタイン、誕生日…全部やっているのに、結婚記念日まで勘弁してくれって感じです。
    結婚記念日なんて夫婦お互いでやればいいと思います…。どうせやる羽目になるんでしょうが。

    義母が行事ごとをなんでもやりたがるので
    ついていくこちらが疲れてしまって…。

    • 2
    • 21/09/07 15:13:40

    誕生日アピールしてくるけどスルーしてる。誕生日私ももらってないし。
    父の日母親の日アピールも本当うざい。

    • 1
    • 21/09/07 15:13:38

    父の日、母の日のみ。
    誕生日はメールのみ。
    父の日、母の日すら面倒くさい。うちの親はそういうのはお互い面倒だからやめようって言った(言ってくれた)から、うちの親にはやってない。

    • 1
    • 21/09/07 15:12:35

    バレンタインに義母が旦那と子供にくれるから、娘が大量に作るバレンタインのお菓子を義両親と実家住みの義弟にあげてるくらいかな。

    • 0
    • 21/09/07 15:12:33

    >>5
    それくらいがちょうどいいですよね。
    誕生日くらいお互いそれぞれの親だけにしたいものです。

    • 1
    • 15
    • うるせーやつら
    • 21/09/07 15:12:18

    結婚当初はしてたけど、義母がお金がもったいないからしなくていいよってことで、実母にだけしています。
    お正月には家族みんなで顔出してます。
    義父も実父も亡くなったし。義母とあっても嫌味言われるだけやったし、旦那だけをかわいがって私はいつも運転手なので、旦那の親は旦那が。私の親は私がそれぞれ相手しています。

    • 1
    • 21/09/07 15:11:30

    >>4
    私も毎年あげてますが、一度あげると中々やめられないもので…。どうしてあげなくなったのですか?

    • 0
    • 21/09/07 15:10:16

    >>3
    父の日、母の日、各誕生日となると
    物を選ぶのも結構大変じゃないですか??
    毎年、その時期になると苦痛で…
    どんな物をあげてますか?

    • 0
    • 21/09/07 15:08:46

    >>2
    羨ましい…。
    そのくらいの距離感を保てれば
    一番理想です。

    • 0
    • 21/09/07 15:06:13

    >>1
    私も誕生日無視したいです笑
    父の日、母の日辺りが
    当たり障りなくてやりやすいですよね。

    • 0
    • 21/09/07 15:03:30

    義実家が私の家族に対して失言をし、旦那が怒ってやらなくなりました
    私の実家には年末年始、誕生日、母の日、父の日、敬老の日をやってます

    • 0
    • 9
    • インサイドスカート
    • 21/09/07 14:58:43

    義父母には、父の日母の日、還暦etcの人生の節目のみ。お年玉と誕生日祝をくれる。
    義妹義弟家族には、子どもたちにお年玉と入学祝のみ。同じことを返してくれる。

    • 0
    • 8
    • シャトーブリアン
    • 21/09/07 14:53:34

    してるよー。お返し一切ないけどね!

    • 2
    • 21/09/07 14:53:10

    義父母に毎年欠かさないのは父の日母の日敬老の日くらいかな。
    訪問時とイベント事(誕生日やバレンタイン)が被ればその時だけ何か持っていく事はあるけど。
    あとは還暦とか金婚式みたいに節目のやつはお祝いするかな。
    その他の義理家族は子供の入学や成人などのお祝い事のみお金で渡してる。誕生日なんていちいち覚えてないし。

    • 0
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ