子どもや配偶者を使って親孝行

  • なんでも
  • セキズイ
  • 21/08/29 08:54:04

義妹は、自分の子の面倒を親に見させることを親孝行だと思っています。
義妹は子どもを預けて外出します。
旦那は、義妹の子が義実家にいるタイミングで私を義実家に連れて行き、義妹の子がいることで大変になる家事を私にさせることで義親への親孝行だと思っています。

子どもを自分の親に面倒を見てもらっている人、主の義妹のように多少なりとも親孝行だと思っていますか?
さらに義実家の家事や用事を自分の配偶者にさせることは親孝行だと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/29 10:02:09

    >>10
    そりゃこんな仕打ちしてくる人を好きになるとか無理でしょ
    義妹は主に迷惑かかってるの知らないならアレだけど

    • 4
    • 21/08/29 10:11:00

    自分の妻を都合よく使っていいと思ってる旦那って少なくないみたいだけどなんなんだろうねほんと。
    旦那さんにも義両親さんにもこれからは自分の気持ちをはっきり言っていくしかないね。

    • 4
    • 29
    • インサイドスカート
    • 21/08/29 10:25:27

    もしかして親に対する自己主張なのでは。
    自立して嫁を顎で使える身分になりました、どうよ、みたいな。最低だけど。
    小さい子が手に入れたおもちゃをみせびらかす感じ?

    • 1
    • 30
    • シャトーブリアン
    • 21/08/29 10:33:17

    旦那がラクしていい顔したいだけだよね。

    • 9
    • 31
    • リブロース
    • 21/08/29 10:33:43

    それが分かってて旦那の言いなりになってる主が不思議
    嫌なら家政婦みたいなことやめなよ

    • 4
    • 21/08/29 10:54:32

    残念ながらよくいるタイプですよね。
    子どもの面倒を親に任せるのを親孝行。
    妻に親のご機嫌とりさせるのを親孝行。
    ついでに義理の親も嫁が親孝行して当たり前と思ってるから母の日や誕生日にプレゼントが無い、気に入らないと嫁のせい。
    私も新婚の時義実家に頻繁に連れていかれて
    話し相手させられるの苦痛で仕方なかった。
    旦那は空気だし、親孝行したぜ!って感じだし。

    • 3
    • 21/08/29 10:57:15

    婚約前に「うちの家は嫁は家政婦でありそのように扱うからそれでもいいなら結婚しよう」って言えよと。

    • 3
    • 21/08/29 11:02:34

    考えられない!
    義妹さんの親孝行の考え方はまほっとくとしてなんで嫁が手伝いに駆り出されないと行けないのか。主が望んで行くなら良いと思うよ良いお嫁さんだよね仲が良いのねと思う。でもご主人に言われてってかなーり昭和の頭の男!
    手伝いに行ったあと寝込んだりして自分の家に支障が出るようにしてやんな!
    よそんち手伝ってる場合じゃないんだよこのご時世

    • 4
    • 35
    • サーロイン
    • 21/08/29 11:04:08

    クソ旦那にクソ嫁。そんなのに従うから当たり前になる。

    • 0
    • 21/08/29 11:14:55

    >>19マジで言ってんの?アンタの親苦労するなー(笑)

    • 4
    • 21/08/29 11:16:58

    義姉がそうだったわ
    子供4人と旦那連れて月イチで泊まりで義実家へ来てたな
    「父さんは子供が好きだから、これは親孝行なの! それでみんなで食卓囲んでさ、最高の親孝行よ!」って、たぶん微塵も疑うことなくそう言ってた。

    実際は姑が疲れ果ててただけなんだけどね。

    • 2
    • 21/08/29 11:17:24

    >>36 いつまでも親ですからっ!!って子どもを近距離から離さなさそう。

    • 0
    • 21/08/29 11:30:48

    親孝行は自分でするものだよ

    • 3
    • 21/08/29 11:33:17

    >>37
    義姉が毎月毎月、二人のチビ連れて実家に帰ってきてた。多児育児がキツくて甘えに来たんだろうけどその頃、義祖母が健在で「孫を連れてくるのが最大の親孝行」と言っていたから、義祖母の意見に義姉が甘えたんだと思う。義母は考えが全く違って嫁いだ娘や孫の面倒はみきれないから自立せよと思っている。義祖母が亡くなってから手のひら返したように態度が変わって、パタッと義実家には行かなくなったらしい。

    • 0
    • 21/08/29 11:35:53

    親孝行したいなら介護してあげなさい
    献身的に尽くしてこそ親孝行よ

    • 0
    • 21/08/29 11:36:32

    >>40
    子供も大きくなったんでしょ

    • 1
    • 21/08/29 11:36:52

    >>40
    子供も大きくなったんでしょ

    • 1
    • 21/08/29 11:37:09

    >>40
    おばあちゃんが強い家だと、右に習えで義姉も義妹もそれが正しいってなったのかもね
    義妹が親孝行の定義を間違えたのも、家族の中で変な圧や習わしがあったからだとしたら、義母や義父が正しく教えていかないとね。

    • 0
    • 21/08/29 11:39:08

    そう言えば出産したとき、一番の親孝行だよ、ありがとうって母親に言われたな
    自分の母親ね
    義理の母は違うと思うけどね

    • 1
    • 21/08/29 11:39:24

    義妹も実家依存を親孝行だと言ってるよ。

    そんなに親孝行娘なら老後も介護してあげなよ~よろしく~。

    • 1
    • 21/08/29 11:39:35

    >>43おじいちゃん子なので、小1でも会いたいみたいです。孫は会いたいけど
    おじいちゃんに拒否されたら、
    悲しいですね。

    • 0
    • 21/08/29 11:41:56

    >>47
    小学生になると忙しいもよ

    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 21/08/29 11:45:22

    >>48なんなんですか?

    • 0
    • 21/08/29 11:48:24

    同居じゃないだけ有り難いのだから家事くらい当たり前

    • 0
    • 21/08/29 12:07:32

    >>19
    いつの時代の人よ
    昭和飛び越えて明治、大正時代
    昔の家同士の結婚で
    お見合い結婚、政略結婚じゃあるまし
    今は親も子も成人したら自由よ

    • 1
    • 53
    • インサイドスカート
    • 21/08/29 12:27:30

    子供の面倒を見させるのは親孝行だと思わないな
    配偶者に用をさせるのも親孝行だと思わない
    夫は家電に詳しいのでそれでうちの親が助かることもあるけど
    私の親孝行ではないし
    親が夫にお礼言うし夫の好物作ったりしてる

    • 0
1件~27件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ