小学校教師から子供達に感染

  • なんでも
  • ウチモモ
  • 21/08/28 18:51:42

新学期に向けて学校での感染防止対策が議論されている中、アメリカの学校で、デルタ株に感染した教師から12人の生徒が感染し、生徒から家族への感染が拡大した事例が報告され、話題を呼んでいる。

2021年5月、カリフォリニア州の小学校で、ワクチン未接種の教師が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。

教師は、感染がわかるまで教壇に立ち、授業中、時折マスクを外して文章を読み上げるなどしていたといい、結果、教師のクラスの最前列に座っていた生徒は全員が感染、児童24人のうち12人に感染が広がった。

その後、感染した生徒から、親や兄弟にも感染が広がった。

そのほとんどが、感染力の強いデルタ株だった。

こうした実例から、CDC(疾病対策センター)は、「教職員はワクチンの接種やマスク着用を徹底することが重要だ」と呼びかけていて、生徒のマスク着用や教職員のワクチン接種を義務化するかどうかが国内で論争となっている。
https://www.fnn.jp/articles/-/231005

うちの担任ワクチン未接種、ウレタンマスク
教師はマスクは不織布、ワクチン接種強制して欲しい。
そうじゃないと学校は危険。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/28 21:08:02

    >>20
    本当にそう思います。
    色々言い訳せずにもう準備出来てなくてもとりあえず一旦休校にして欲しい。
    私も仕事してるし大変にはなるけど、とにかく子供が本当に心配です。

    • 0
    • 21/08/28 20:56:35

    デルタ株は、マスク越しの会話でも感染するっていうしね。
    空気感染らしいし。
    今、学校を再開する必要ないよね。
    オンライン普及してない所でもプリント学習を、オンライン普及してる所はオンラインをして欲しいよ。
    オンラインは、確かに対面よりは、聞いてなくても流れてしまうから、学習に遅れは出るだろうけど、それは緊急事態なんだから仕方ない。
    家庭で補うくらいしなくちゃ仕方ないよね。

    • 5
    • 21/08/28 20:51:11

    >>18
    あるだろうね。
    でも、子供たちはワクチン打てない年代もいるし、教師は自分の身を守るためにもなるべくワクチン接種して、不織布は教師児童共に強制にして欲しいよ。

    • 0
    • 21/08/28 20:49:12

    無症状の生徒からって可能性もあるのに

    • 2
    • 21/08/28 20:41:51

    >>15
    うちの自治体もたぶん貧乏だわ。
    こういうのは自治体関係なく統一して欲しい。

    • 1
    • 21/08/28 20:41:05

    >>14
    わからないけど1番に発症したから?

    • 0
    • 21/08/28 20:10:34

    >>5
    公立は市町村に お金がないとオンラインの準備もできていないよね。
    貧乏な自治体に住んでいるからだよ。
    お金のある自治体はオンライン授業の体制が整っているよ。

    • 0
    • 14
    • ウワミスジ
    • 21/08/28 20:03:17

    どっちが先に感染していたとかわかるものなの?

    • 0
    • 21/08/28 19:58:47

    >>11
    何故リモートにしないんでしょうね?

    • 0
    • 21/08/28 19:57:28

    >>9
    うちの子も低学年です。
    ここまで生徒の事考えてくれてる先生でクラスの子供達幸せですね。
    そこまで気を付けてくれていたらもう仕方がないと思いますし、休校にならない限り回避できないですよね。
    うちの担任はウレタンです。
    若いのでワクチンも打たなくて大丈夫だと思ってます。
    なんかもっとどうにか良い方法ないんでしょうかね。

    • 0
    • 21/08/28 19:17:42

    >>7
    うち全員タブレットもらったけどリモートなんてしてくれないよ!

    • 0
    • 21/08/28 19:14:48

    >>9
    うちの子供の担任は布マスクだけみたい。

    • 0
    • 21/08/28 19:12:52

    >>7
    5だけど、
    自分は低学年の担任してるんだ。低学年の子たちって、皆とっても素直で、私たちのことを信頼してくれてるのが分かる。
    「先生が言ってるから」「先生がやってくれるから」って。「先生が気を付けるって言ってくれるから、きっと大丈夫だよ」って言いそうな子ばっかなんだ。だから、自信を持って大丈夫って言えないのが申し訳ない。

    管理職は、自分の学校からコロナの感染者を出すのがぶっちゃけ面倒なんだ。
    市内では、感染者が出た学校には、こちらやマスコミが黙ってたって保護者間の噂であっという間に回って批判や文句の電話がひっきりなしにかかってきたって聞いた。そうなったときに矢面に立たされて説明するのは管理職だから。

    でも、もうそういうレベルじゃないんだよね。
    もちろん、私たち職員は不織布マスクだし(2枚重ねてる先生や、不織布+シールドの先生もいる)。この暑い中、マスクつけてダラダラ汗流して、熱中症寸前で体育の授業してる先生もいる。(子供達は感覚あけてるから、マスクは外してる)

    一回、役人と議員は現場を見に来いって言いたい。後半、愚痴になってしまって申し訳ない。

    • 4
    • 21/08/28 19:09:57

    学校や塾はそりゃリスク高いよ。日本は1年くらい学校閉鎖する勇気を持つべきだよ。

    • 4
    • 7
    • ウチモモ
    • 21/08/28 19:01:43

    >>5
    全文同意です。
    うちの地域は1、2年生にはタブレットすら配られていません。
    充分準備する時間はあったはずなのに、去年と何も変わってませんよね。

    • 1
    • 21/08/28 19:00:00

    うちプリントに不織布マスクをしてください。ってかいてあったから、たぶん教師も不織布…だと思う。

    • 1
    • 21/08/28 18:59:03

    これがあるから学校再開が怖いんだよ...
    私、小学校教師。旦那、高校教師。子供二人。
    既に夫婦2回目接種済み。
    とはいえ、感染リスクはゼロじゃない。
    困るのは、自分が感染する分にはまだいい。
    クラスの子に感染させるわけにはいかない。

    なぜ、一回目の緊急事態宣言でリモートができる土壌を整えていなかったのか。長引くって分かりきってて、準備期間もあったにも関わらず、なぜ全ての子供たちにタブレットを支給し、リモートができる体制を敷かなかったのか。
    百歩譲って、リモートができない環境の子のみ、登校して、十分に席を離して授業をすることができたはずなのに、それをしなさい、という指示をなぜ文科省は出してくれないのか。
    子供たちへの申し訳ない気持ちしかない。

    • 2
    • 4
    • センボン
    • 21/08/28 18:57:48

    夏休み中三者面談に行ったら担任布マスクだった。それも話してるとどんどん下がって、何度も直してた。

    • 0
    • 3
    • ウチモモ
    • 21/08/28 18:57:04

    教師はせめてマスクを不織布に決められないのかな?

    • 3
    • 21/08/28 18:55:11

    今日マスクトピあったよね

    • 0
    • 21/08/28 18:54:58

    そういえば、うちの子どもの担任もウレタンマスクしてた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ