こんな離婚理由ってある?

  • なんでも
  • シマチョウ
  • 21/08/24 10:04:47

共働き夫婦です。子供は小学生が2人。
夫は平日はほぼ帰りが遅いので、育児家事に関してはノータッチ。土日休みなので、土曜日にお風呂掃除と洗濯物を畳む(時々干す)、土曜の昼食を頼んでいます。土曜日は私が1日仕事なので。
旦那が洗濯物を畳むと衣類がなくなります。何が誰のでどこにしまうかも何度か説明済み。それでも何度かなくなって、探すことに時間を取られたり、どうしてもなくて買い直したことも何度かあります。度重なってるので私もいい加減にしてよとなり、キツめに注意しました。それが嫌だったらしく、離婚を切り出しています。これって離婚理由として成立すると思いますか?
昨日も似たトピを立てました。連投ですみません。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 273件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • シマチョウ
    • 21/08/24 13:05:12

    >>59
    どちらかと言えば後者かなと思いますが、
    自分の足りない稼ぎを妻に稼いでもらって、家事も全部妻にって都合良すぎですよね。

    • 7
    • 21/08/24 13:05:41

    旦那が甘やかされたガキで主に対しても思いやりがないのは明白

    でも、理由はどうであれ主が別れたくないんでしょ?
    そしたら我慢するしかないんじゃない?
    話は単純

    • 8
    • 68
    • シャトーブリアン
    • 21/08/24 13:05:55

    >>57
    土曜日は朝ご飯の時点で昼食も一緒に作っておくとかしたら?

    • 2
    • 21/08/24 13:06:44

    腹立たしいことに男性の大半はそんな感じだと思う。家事は本来自分の仕事ではない。って認識だから少しでも手伝ったら褒められたい。
    なぜか結婚を身の回りのお世話してくれる人との生活って無意識に考えてる人も多い。自分の事は自分でという発想はあるんだけどなんかズレてるんだよね。
    主の不満は旦那さんの家事が下手だから?
    それとも家事や育児への無関心?

    • 4
    • 70
    • シマチョウ
    • 21/08/24 13:07:50

    >>60
    私もそうです。木の剪定や草取り、車の洗車、家の補修などなど男手が活躍しそうなところは旦那はやったことありません。

    • 2
    • 21/08/24 13:09:10

    子供を理由にしてあるけどそれは建前で、本音はこき使えてお金も運んでくれる男をただ手離したくないだけだろうね。ご主人がお気の毒。

    • 2
    • 21/08/24 13:09:14

    似た者夫婦だね。
    どちらも全く融通が利かない。

    • 1
    • 73
    • シマチョウ
    • 21/08/24 13:09:26

    >>62
    あまり余裕はないです。月数万家事代行に使うなら子供の貯金にしたいですね。
    下着の売買は需要がないかと。

    • 0
    • 21/08/24 13:09:34

    旦那最悪だね
    何もやりたくないんだね
    家事育児も主体的に考えられてない感じ(言われたからやってあげてる感満載)

    土曜日、お金かかるけど英語教室がやってたりする一日お預かり系の習い事に行ってもらったら?
    お金はかかるけど、共働きだしなんとかなりません?

    • 4
    • 21/08/24 13:10:26

    洗濯物がなくなるって、どういうこと…?
    衣服をしまう場所って限られてるよね?
    机の引き出しとか食器戸棚にしまっちゃうわけじゃないんでしょう?
    どこにしまったのかも忘れちゃうの?

    • 3
    • 21/08/24 13:11:38

    離婚理由は妻の態度 ってこと。

    内容ではなくて。

    • 2
    • 77
    • リブロース
    • 21/08/24 13:12:29

    >ピアノ講師

    なんか、主の精神が分かったよ。
    音楽やってる人って、ひとより神経過敏なんだよね。自覚ないだろうけれど。

    私の祖母が中学の音楽教師で、色々うるさかった。
    母は幼稚園の先生でピアノが得意で、私のピアノが下手だと癇癪起こして叫んでたよ。


    ピアノ講師の主さんは、普通よりも完璧を求める性分なんですよ。自覚した方がいいよ。

    • 4
    • 21/08/24 13:12:36

    洗濯物が無くなるってのは違う場所に入れてるってことだよね?子供も小学生なら自分の洗濯物くらい自分でしまわせたら?それぞれのカゴを用意してそこに畳んだ物を入れてあとは自分でしまうようにすれば洗濯物は解決じゃん。

    • 0
    • 79
    • シマチョウ
    • 21/08/24 13:13:25

    >>64
    期待してないので、洗濯物は畳んでしまうだけ、ご飯は土曜のお昼だけにしてもらってます。
    得意な家事はないと思います。親の手伝いもしたことないと思うし、料理は一度やると「そうやるのね」と興味を示して次はもっと美味しく作りたいと言いますが、翌週には全て忘れてます。チャーハンって何入れるんだっけ?からです。

    • 0
    • 80
    • シマチョウ
    • 21/08/24 13:14:30

    >>65
    主人メインです。
    私は主人の手取りの半分以上です。

    • 0
    • 21/08/24 13:15:23

    それが理由なのかな?他にも旦那も度重なる理由があると思うよ。
    洗濯物畳んだら、しまうのは主がすればいい。
    小学生の子供なら自分でしまえるでしょう?

    • 1
    • 21/08/24 13:15:24

    >>70
    私は中学上がるまでシングルで子育てしてたので、全部自分でして当然なので、逆に自分のやり方じゃなく洗濯畳まれたりする方が苦手です。

    自分のやり方で好きなように、出来ると思って頑張ってみませんか?

    子供も1人で家に留守番させることも多かったですが、ホワイトボードとかに
    何時〜昼ごはん
    おやつはこれ食べてねとか。
    勉強もここしてね。とか。

    工夫次第で子供も結構できるようになりますよ。

    1人でやってきてたから、子供が食べたものを下げて洗ったりする子になりましたよ。


    それみても、旦那は自分の食べたアイスのゴミさえほったらかし。
    44のええおじさんですが。笑

    • 0
    • 21/08/24 13:18:11

    性格の不一致って類なのかな。

    洗濯物、畳んでもらっても入れるのは子供たちや主がやったら?
    しまうまでって何故か男の人出来ないよね。
    うちの旦那もそうで、何度言ってもダメだからわざわざ旦那のために何を入れるかのシールまで引き出しに貼ってるのに無理だった(笑)
    諦めて、「畳んで置いておいてくれたら私が収納するからよろしくね」って言うようにした。
    そしたらそれは上手くいく。

    • 2
    • 21/08/24 13:18:22

    >>77

    私の知り合いのピアノ講師も皆んなそう。
    なんでなんだろうね。

    ピアノ?
    講師?

    どっちがそうさせるんだろう。

    • 0
    • 21/08/24 13:19:16

    主さんが離婚したくないんだったら旦那さんを育てないと。
    でっかい子供がもう一人と思って育てみては。
    男は単純だからおだてて家事してもらうのが一番だと思います。

    • 4
    • 21/08/24 13:19:17

    もう別れれば?多分主も旦那さんもずっとお互い変わらない気がする。
    主ももっと本気で働いて、旦那からは少しでも養育費もらってさ。

    • 2
    • 21/08/24 13:19:33

    洗濯物売ってるんじゃない、、、?
    高校の時、友人の二人目の父?(義父っていうの?)がそんな事してたらしくて捕まったよ

    • 2
    • 88
    • シマチョウ
    • 21/08/24 13:20:00

    >>69
    不満は家事で失敗するとか下手とかじゃなくて、失敗したら謝るとか、分からなければ聞くとか、失敗しないように工夫するとかそういう姿勢も見えないところ。

    • 5
    • 21/08/24 13:20:30

    >>87
    途中で送ってしまった

    そんなことしてるから注意される事にすごく敏感になって別れたいとか意味わかんない事言い出してんじゃない?

    • 0
    • 21/08/24 13:21:15

    あぁ 離婚いわれてあたり前だわ
    読んでてかなり鬱陶しい
    こんなババアと生涯過ごしたくない

    • 8
    • 21/08/24 13:21:52

    >>81
    ほんとに。
    100円とかで服を畳んだカゴかって、畳んだの入れて自分でしまって。って教えたら子供きちんと出来る!!

    出来たら、シール貼ってあげたり楽しみながらしたら。
    主も子供も、旦那さんもギスギスしなくならないかなぁ?


    長年何もしてないおじさんを。
    何かしてもらえふように育てるより、子供の方が楽です。

    • 1
    • 21/08/24 13:22:05

    >>88
    それを旦那に求めてるの?あんた何様だよ

    • 3
    • 93
    • シマチョウ
    • 21/08/24 13:22:15

    >>77
    私はガサツな方です。ママ友と家事の話とかしてると、もっと綺麗にしなきゃなって思います。
    今までお世話になったピアノの先生のお宅はきれいではなかったです。

    • 0
    • 21/08/24 13:22:19

    >>84
    ピアノや講師というよりも、「個人技」をやってる人の特徴だと思う。
    チームワークを生きてきた中で経験してないから、他人に譲歩するとか、できない人を許すとかがすごく苦手。自分がこうやってるんだから相手もこうするべき、と思いがち。

    • 6
    • 21/08/24 13:22:55

    >>84

    練習したら上達するという成功体験の積み重ねで講師になってるから、練習しても上達しない、もしくは興味持てないっていうのが理解できないのだと思う。

    やる気無いからって精神論で片付けちゃうんじゃないかな?
    そもそも興味持てない人だっているという盲点に気づかないと。

    • 3
    • 21/08/24 13:26:10

    書いてないだけでこれだけじゃないんだろうね

    • 6
    • 21/08/24 13:26:31

    旦那さんのやり方が気に入らないなら、やってもらわないほうがストレスなく過ごせないかな?
    私は仕事も幼稚園や小学校などの手伝いも、得意な人がやれる分だけやればいいと思っているから、やらない人がいても全く気にならないよ。
    できない人にイチから教えるより、自分でやったほうがよっぽど速く効率よくできるし、そう自分の中で決めておけば人に期待もしない。
    でもそれは、相手の成長の機会を奪うことでもあるんだけど、そこはもう大人だから放っておこう。
    相手に期待をするから、ストレスがたまるのであって、もう洗濯物も触らないでもらう。
    ごはんは、週に一回ぐらいマックなどのテイクアウトを楽しんでもらう。
    そのかわり、ゴミ捨てや、土日はお風呂掃除をやってもらうのにしてみたらどうかな?
    お風呂掃除についてはあまりストレスがなさそうだから。

    • 3
    • 98
    • リブロース
    • 21/08/24 13:27:47

    >>93

    うちの母(元幼稚園の先生)は、ピアノは得意だけれど、片付けは全然できなくて、家はめちゃくちゃだよ(笑)。

    音楽やってる人って、興味の振れ幅と、自分ルールが細かいんだと思うよ。

    Aは完璧にこなすべき。
    Bはどうでもいい。
    Cはやる必要性がない。

    って感じ。

    • 1
    • 21/08/24 13:28:06

    >>88
    えー?無理でしょ
    やりたくないことを仕方なくやってる旦那に、向上心あるわけがない
    それでもやらせたいなら、失敗しようがうっかりがあろうがこっちも仕方なく、いつもありがとね~と感謝の態度でもてはやすしかない

    私は違う理由でシングルだけど、主はシングル向いてると思うよ
    我が強すぎて他人と住むのは向いてない笑

    • 4
    • 21/08/24 13:28:43

    >>78
    前にも書きましたが、子供は自分のもの入れてます。

    • 0
    • 21/08/24 13:29:42

    どんな理由でも離婚は成立するんじゃないん?

    • 1
    • 21/08/24 13:30:18

    夜にもう一度トピあげてみたら?違う意見でてきそう。

    • 1
    • 21/08/24 13:30:29

    多分、ずっと何回も
    キツイガミガミした言い方で、
    旦那さんに文句言ってたんだろうね

    うんざりなんだよ、旦那さん。

    • 5
    • 21/08/24 13:30:39

    私も言われたよ。元々私が年上で職場の上司。あ、そう、自分の家事能力の無さを棚に上げる人とは暮らしていけないから、私はこの家で子供達と生きていくわって言ったけど、結局旦那は出て行かなかったよ
    その後も鍛え続けて足りないながらも自主的に家事するようになったから叱ることもほぼ無くなった
    向上心の無いパートナーなんて願い下げ

    • 4
    • 21/08/24 13:30:40

    洗濯は奥さんがする方が良いと思う。ニットとかそのまま洗濯機で洗われたら大変だよ、悲しくなるよ。
    土曜日の夕食を頼む方が良いと思った。

    • 1
    • 21/08/24 13:31:17

    洗濯物畳むだけマシ 
    まあ、離婚理由は積もり積もった嫁からグチグチ言われる事に耐えれなかったんだよ。

    • 2
    • 21/08/24 13:32:01

    耳が痛い。うちの息子もきっと、家事も育児も出来ない駄目夫になるんだろうなと思う。
    家の手伝いもせず、ゲーム三昧で体たらくな生活が当たり前になってるからね。
    もう、親の育て方が悪かったんだよ。環境が変わったからって、急に出来るもんじゃない。

    • 7
    • 21/08/24 13:32:02

    >>92
    自分がやったことで衣類がなくなってしまえばごめんねじゃないですか?他にも今まで何度か物干しを壊されてます。翌日私が洗濯物を干すときに気づいて、干せないので慌てて買いに行くということが何度かありました。かなり雑な扱いをしないと壊れないものなので、扱い方が雑だということも嫌だけど、そのことを言わずごめんも言えないっておかしくないですか?

    • 7
    • 21/08/24 13:32:21

    うちと同じ!疲れるよね。
    うちは洗濯物たまに頼んでもシワだらけ、ハンガーの向きもバラバラだから取り込みに手間がかかる、洗濯物の間隔近いから生乾き臭。
    宥めてもおだてても何度言ってもダメで、何で感謝なく怒るんだと逆ギレ。

    じゃあ会社で自分の仕事を頼んで、ホチキスの位置バラバラだったり、コピーのサイズ何度言っても違ったら困らない?って話したけれどダメ。共感力なし。

    結局、40過ぎて会社でも同僚から不満出たらしくパワハラモラハラ。威嚇してミスは人のせいにしてたみたい。
    発達障害も最近分かった。
    発達障害は直らないから。周りが受け入れるしかないって。

    • 3
    • 21/08/24 13:33:01

    洗濯物ぐらい取り込むだけにしてもらえば?
    フルタイムじゃなくてパートに変えるのは無理なの?

    • 0
    • 21/08/24 13:34:44

    >>103
    トピ文読んでください

    • 1
    • 21/08/24 13:34:50

    40過ぎたら変わらないけれど、せめてきちんと出来ないと受け止めて謙虚な気持ちは欲しいよね。
    離婚だと言えばうるさく言われないと思ってる短絡的思考なんだよ。
    義母を味方につけて言ってもらうしかないと思う。

    • 3
    • 21/08/24 13:35:10

    >>94

    めっちゃしっくりきた!!

    • 1
    • 21/08/24 13:35:20

    色んな人の意見もらって、自分が結局は決めないといけないから。

    よーく考えて、頑張ってください。

    離婚したら、収入減るし、子供も児童クラブや子供だけでおいておかなくなるし。

    全部自分でしないといけない。
    学校行事もお父さんいなくて寂しい思いしたりするかもしれない。今はコロナだけど。

    取り返しつかなくなるまえに、良く考えて頑張ってください。

    • 1
    • 21/08/24 13:35:30

    >>104
    なるほど。参考になります。

    • 0
1件~50件 (全 273件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ