こんな離婚理由ってある?

  • なんでも
  • シマチョウ
  • 21/08/24 10:04:47

共働き夫婦です。子供は小学生が2人。
夫は平日はほぼ帰りが遅いので、育児家事に関してはノータッチ。土日休みなので、土曜日にお風呂掃除と洗濯物を畳む(時々干す)、土曜の昼食を頼んでいます。土曜日は私が1日仕事なので。
旦那が洗濯物を畳むと衣類がなくなります。何が誰のでどこにしまうかも何度か説明済み。それでも何度かなくなって、探すことに時間を取られたり、どうしてもなくて買い直したことも何度かあります。度重なってるので私もいい加減にしてよとなり、キツめに注意しました。それが嫌だったらしく、離婚を切り出しています。これって離婚理由として成立すると思いますか?
昨日も似たトピを立てました。連投ですみません。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 273件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/24 13:37:14

    何度言っても直らない・直す気がないとこっちも嫌になるよね。
    主さんが応じれば離婚は成立するけど、あまりに情けない理由だなとは思う。
    でも、総じて性格の不一致・価値観の違いってやつだよ。

    • 2
    • 21/08/24 13:37:16

    服が無くなるほどしまう場所いっぱいあるの?最悪畳むまでやってもらって主がしまえば?

    • 0
    • 21/08/24 13:38:45

    >>112
    私もそう思います。義母に相談しようか考えていました。

    • 0
    • 21/08/24 13:39:43

    >>114
    ありがとうございます。
    踏ん張った方が子供のためお互いのためにもなると思うので、よく考えます。

    • 0
    • 21/08/24 13:40:14

    旦那さん発達じゃないのかな?

    • 10
    • 21/08/24 13:40:26

    なんだか旦那さんが気の毒というか、、家で心休まらないんじゃない?あまり旦那さんに求め過ぎ、期待するのやめたら?家事してくれて、、ありがとう。って位の気持ちになれないかな?旦那さんなりに頑張ってるのに、奥さんにずっと機嫌悪く接されたら、、頭にくるし悲しいよ。人間だし完璧じゃないよ。苦手な事だってある!もぅ旦那さんは限界なんだと思う。 まず旦那さんに変わって欲しいなら、主さんも変わる努力をしたがいいと思う。

    • 3
    • 21/08/24 13:40:46

    主さんの言ってることは正論なんだけど、人なんてそう変わらないよ。
    しかも中年男性なんて、今までの人生その思考で生きてきたんだから何言っても無駄でしょ。
    変わらない相手に腹立てるより、家事自分でやること考えた方が楽なんじゃない?
    それでも割りに合わなくて我慢できないなら相手を変えるしかないよ。
    世の中色んな人いるから。みんな自分と同じじゃない。
    それだけ言っても変わらない旦那さんは、やらないんじゃなくて本当に出来ない可能性高いと思う。発達の傾向があるのかもね。

    • 2
    • 21/08/24 13:42:00

    >>119
    本当に情けない理由です。それで応じてしまえば子供たちが可哀想すぎます。

    • 1
    • 21/08/24 13:42:03

    >>92
    え、なんか主変なこと言ってる?
    共働きならある程度旦那も家事こなせないとダメじゃん

    • 11
    • 21/08/24 13:42:07

    ピアノ教室の生徒だと思って旦那さんに接してみよ。

    上手になったね。たくさん練習したね。
    凄いね。楽しいね。難しいところ乗り越えたね。って。

    • 4
    • 21/08/24 13:44:21

    洗濯畳まないでくれって言えばいいじゃん
    何か誰のでどこにしまうかって、主がそれを買ってきて主がわかりやすいルールでしまってるから旦那は理解できないんだよ
    それを押し付けるのか、それとも旦那にもわかるように工夫するか、旦那に頼ることを諦めるかの3択じゃないかな。

    • 1
    • 21/08/24 13:44:36

    >>125
    私も今までいろんなことを諦めてきました。専業主婦であれば家事100%頑張りますが、土曜日は朝から夜まで仕事なのでその日だけ旦那に頼んでます。
    負担にならないように簡単なものにしていますが、そんなこともできないのかとガッカリするし、それを理由に別れたいと言い出したことに情けなく思います。

    • 9
    • 21/08/24 13:45:12

    洗濯物なんてさ、しまう場所までやらせなくてよくない?
    なくなるの分かってるんでしょ?

    畳んで、旦那のだけしまってもらえばいいじゃん。
    主と子どもは、カゴやボックス用意してそこに入れてもらえば?
    ピンクのカゴは主、水色は子どもとか。

    • 2
    • 21/08/24 13:45:27

    >>69

    あちゃー失敗したったねー。しょうがないなぁ。わからなかったり迷ったら声かけてね。

    くらいのゆるい対応は難しい?

    • 0
    • 21/08/24 13:45:34

    >>124
    金も稼がなきゃ、家事もしなきゃって主も全然休めてないと思うけどね…
    なんで男は家事出来なくてもしょうがないみたいになるんだろ

    • 15
    • 21/08/24 13:45:39

    片方が離婚と言い出したら
    離婚だと思ってる
    片付けがどうとか向上心がとか
    そんなの全部二の次
    離婚という言葉の重みを想像できない人とは無理
    うちの旦那も大概なクズですが離婚とだけは言わないし言ったら本当に離婚する

    • 7
    • 21/08/24 13:45:41

    主は専業か働く日を減らす事は出来ないの?旦那に頼むからそうなるんじゃないかと思ったんだけど。とにかくそれだけの理由で離婚はちょっとないかな。浮気してるなら話は別だけどさ。

    • 2
    • 21/08/24 13:46:46

    >>124
    リビングではテレビ占領してゲームしたりYouTube見てますし、飽きれば自室に篭って本読んだりパソコンいじってます。
    週に一度の家事、しかも3つ。何が限界なんだろう。

    • 13
    • 21/08/24 13:47:56

    >>128
    夫にとって煽り行為になると思いますよ。

    • 1
    • 21/08/24 13:48:37

    >>129
    3択ともやりました。

    • 0
    • 21/08/24 13:49:31

    >>136
    主と旦那さんは別の人間で、価値観もキャパシティも人それぞれ。
    主がたったこれくらいと思っても、旦那にしてみたら限界なんだろうね。

    • 5
    • 21/08/24 13:49:58

    >>126
    女ばっかり家事・育児・仕事とこなさないといけないのがおかしいよね。
    でも、ご主人に変わろうと言う気持ちがないと意味がないからなぁ…
    主さんもストレスが溜まる一方だよ。

    • 12
    • 21/08/24 13:50:41

    >>135
    平日から土曜日まで週6日びっちり生徒を抱えてしまってるので、日を減らすことは無理です。

    • 1
    • 21/08/24 13:51:49

    本当に離婚になるなんて思ってなさそう
    旦那が駄々こねてるだけじゃない?
    落ち着いてもう一度話をしてみたら?
    私は仕事して家事も育児もやってる、土曜日だけの3つだけがそんなに辛いのかって

    • 6
    • 21/08/24 13:52:04

    >>139
    結婚したり子供を持つべき人じゃなかったってことね
    たったそれだけの事が出来ないだけで子供は片親か
    可哀想な子供

    • 4
    • 21/08/24 13:52:24

    主のコメント読んでたら、永遠に解決できないと思った。
    でもでもだってばかりだもんね。
    もう仕方ないよ。旦那を改善するのは無理だから、旦那に家事は頼まないか離婚するの2択しか無いわ。

    • 8
    • 21/08/24 13:52:37

    >>137

    そっかあ。旦那さんの性格がちょっと想像できた。何をどう伝えてもダメ出しと受けとられてしまうのね。それはしんどいわ。。。

    • 4
    • 21/08/24 13:55:00

    離婚してって言われた側だからなぁ。難しいね…。

    • 2
    • 21/08/24 13:57:04

    洗濯畳だけお願いして、しまうのは主がすればよかったじゃん?

    • 1
    • 21/08/24 13:57:24

    >>133

    男子の家庭科が必修になったのって本当に最近なんだよね。男女雇用機会均等法だってほんの数十年前。男に家事育児の当事者意識が身につくのは何世代先なんだろうね。

    • 5
    • 21/08/24 13:59:47

    >>142
    先週の土曜日、また私の下着が行方不明になったので、またかと思って旦那に聞いたんです。そしたら畳んだ覚えがないと言うので、私はいろんなところを探してたら旦那の洗濯物に紛れてました。(畳まれました)
    次の日、旦那が洗濯物を畳もうとしたタイミングで、私がやるから良いよって言いました。すると、俺がやるとなくなるもんねと言い出して喧嘩になりました。私にきつく言われたことに納得がいかないとのことでした。
    今まで何度か旦那に洗濯物のしまう場所とかご飯が炊けたら混ぜるとか、実際やりながら教えたことが何度かあり、
    それでも繰り返したのでいい加減にしてよとキツく言ったのだと経緯を説明したら、何度か教えてもらったことの記憶がないと。だから失敗1発目で頭ごなしに怒られたと言う感覚だったようです。
    でもこれぐらいの失敗でそんなに怒る人とはもう嫌だって感じです。

    • 4
    • 21/08/24 14:00:57

    >>149
    このタイプは確実になにか発達障害あるよ
    辛いね、、、

    • 9
    • 21/08/24 14:00:57

    >>134
    完全に同意。
    自分の思い通りに相手を動かしたいために「離婚」を持ち出すなんてホント最悪だと思う

    あと主さあ、離婚しないのは、本当に本当に子供のため?
    自分が大変になるからっていう理由は全くない?
    なんかさ、子供のためって言われて一番かわいそうなのは子供なんだよねー

    • 5
    • 21/08/24 14:03:04

    旦那さん、障〇あるんじゃないのかな。
    そこまで言っても理解できないって普通じゃないよ。

    • 6
    • 21/08/24 14:05:16

    >>133
    「家事ができない」っていうのは妻の目線だよね。
    主の要領通りにやってないから気に入らないんでしょ?旦那は旦那でやってるならある程度は旦那のやり方も受け入れなきゃじゃない?
    やってるのにごちゃごちゃ言われたら、文句の一つも言いたくなると思うけど。
    旦那のやり方が気に入らないなら自分でやるしかないよね。

    • 5
    • 21/08/24 14:06:21

    仕事はちゃんとできてるの?

    • 4
    • 21/08/24 14:07:23

    定年なったらゴミだね。

    • 6
    • 21/08/24 14:08:35

    マスク外して、新鮮な空気吸って免疫力上げた方がいい
    70代、80代で、大半が基礎疾患持ち
    これらの人が亡くなることは致し方ないのでは
    報道の手口
    すべてはワクチンプロパガンダ 
     今までは飲み会にいく若者や親世代から感染が広がってーとか散々言ってたのに今度は子供が感染源?
    結局、目的によって悪の対象を自由自在に変えられるんだな。やりたい放題にも程がある
    見事なまでにターゲットの年齢層が下がってきて、そこまでワクチン打たせたい、
    わかりやすい利権。
    毎年癌で30万人
    肺炎で10万人
    自殺3万人
    実は色々な病気、事故などで亡くなった後に詐欺検査で陽性になり茶番で死んだ事にされてる方を合わせて1年8ヶ月程で15000人
    毎年のインフルエンザ感染者1000万人
    茶番感染者は、1年8ヶ月程で121万人
    毎日騒ぐ必要ある?
    次はイオタ株で騒ぐ?
    しかも「コロナ死」はほとんどが
    様々な死因で亡くなったPCR陽性者というカラクリ

    • 0
    • 21/08/24 14:08:52

    なんで毎回、主の下着が無くなるの?
    何かしてるのかな?

    • 0
    • 158

    ぴよぴよ

    • 21/08/24 14:11:03

    能力の無い人に対して求めすぎなんじゃない?

    • 3
    • 21/08/24 14:11:44

    >>10
    主は価値観押し付けすぎな。
    自分のやり方で生活したいなら主が全部やりな。
    やってもらえるだけ有難く思ってありがとうと言ってる??

    • 3
    • 21/08/24 14:11:59

    >>149

    めっちゃわかる!優しく言って耳に届いてなくてキツく言ったとこだけ記憶バッチリ。
    未熟者だなぁて感じる。

    そういう我が家は旦那さんが部下を持ち育てていく上で気持ちに寄り添うことが何なのかを勉強してカウンセリング受けた事をきっかけに少しずつ変わっていったよ。
    今思えば発達障害かな?と思うほどに会話が伝わらなかった。

    本人がやる気を見せた分野の恩恵と私もこうあるべきを手放すことを修得したから両方のタイミングが重なって運がひらけた感じでした。

    • 8
    • 21/08/24 14:12:20

    言い方を変えてみるのと、お礼をちゃんと言ってますか?
    出来ても出来てなくてもやって当然やれなければ怒るじゃ旦那さんも嫌になってしまいますよ。
    旦那さん家事が本当に出来ないで努力しても出来ないことなんじゃないかな。
    今頼んでることじゃなくて、何かできることを探してもらってやってみればいいと思いますよ。

    • 1
    • 21/08/24 14:13:05

    >>30
    同感…

    • 5
    • 164

    ぴよぴよ

    • 21/08/24 14:14:10

    土曜日休みのお仕事にしたら?

    そんな旦那さんなら、お仕事ゆるめにして、家のこと中心にするねーって言うよ、私なら。

    なぜそうしないの?イライラ減るよ。

    • 1
    • 166

    ぴよぴよ

    • 21/08/24 14:15:48

    旦那にダブルワークさせて
    主が家事全部する。
    仕事しか出来ないんじゃそれしかない。

    • 6
    • 21/08/24 14:15:52

    理由はそれだけじゃないだろうから、話し合わないといけないよね。
    チリ積なんだよ。

    • 8
1件~50件 (全 273件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ