子供がハブられてる

  • なんでも
    • 86
    • ネック
      21/08/18 17:42:05

    これ、私が気を付けてた事なんだけど、
    学校と、習い事や塾の行動範囲をわざと分けてた。
    同じ学校の子が多い塾とか習い事を避けるようにしてたって事。
    これすると、学校は学校、習い事や塾はそこで、違う人間関係が築けるから、片方が良くなくても適度にガス抜きになってバランスが取れるよ。
    違う学校の子の多い、評判のいい塾に変えたら?
    違う学校の子ばかりなら、最初から友達がいなくても割りきれるし、
    勉強頑張ってるうちに、また違ったタイプの友達も出来ると思うし。
    学校の人間関係を下校後も引きずらなきゃいけないのは、シンドイよ。
    ちょっと親が送り迎えしなきゃいけなくなる可能性もあるけど、それはそれで子供の話を聞く時間に充てられるし。
    「受験も近くなってきたし、そろそろこっちの塾に切り替えて、本格的に勉強に集中してみるのも悪くないかもよ」って、
    転塾を提案してみるのもいいと思う。
    他の学校の子と友達になったら、例え、同じ高校に進学したとしても、相手の子が「中学の頃のあいつ」って悪口言ってたとしても、
    「塾では違うよ」って言う子も出てくるから、中学生活がそのまま高校生活に移行する可能性も低くなるしね。
    どこかで環境を変えてやる事位なら、親でもやってあげられるから。

    • 9
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ