1年生の宿題を親が手伝うのはズルい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/17 12:10:08

    主の子供は手伝わなくても完璧なんだろうけど、うちの子は手伝ってあげないと出来ないから手伝ったよ。
    読書感想文だって、授業で事前指導しますって言ってたのに、やらなかったし。工作だって刃物使う所もあったからそういう所は手伝ったよ。

    • 0
    • 21/08/17 12:09:20

    ズルいって発想がよく分からない。

    • 6
    • 23
    • リブロース芯
    • 21/08/17 12:08:16

    職場で「書道、絵画、自由研究で賞とる子は親がやってるという認識が普通だよ」

    と言われてビックリ!
    そりゃあ中には親がやってるパターンもあるだろうけど
    真面目にやってる子が大半じゃないの?

    • 2
    • 21/08/17 12:07:24

    中学年、高学年でも工作や自由研究で大人が監視しないと危ない道具使う時は手伝いながら使い方を教える
    それもズルいになるのかな?

    • 2
    • 21/08/17 12:07:22

    小学1年生なんて、半年前まで園児だからね
    1学期にひらがなは習ったけど、マスの中にまともな字を一文字書くだけで結構大変だよ

    文の初めはひとマス開ける
    文最後。、でマスが足りなかったら、下の余白に書いていい
    「わたしは」の「は」は「わ」ではない

    手伝わないと書けないよ

    ずるくない。こうやって教えてもらえない子の方が可哀想だよ。

    • 7
    • 21/08/17 12:05:42

    まぁそれぞれご家庭の判断で良いんじゃないんですか?

    先生だって毎年のことなんだから
    ある程度親の介入があるのは百も承知だろうし、
    先生自身、子供の分を手伝うこともあるだろうし。

    やりなよー!って一人でとっとこやっちゃうタイプならこちらも助かるんだけどねー。

    わちゃわちゃ言いながら
    親子で楽しく課題をクリアするのも楽しいよ?

    • 3
    • 21/08/17 12:02:08

    感想文、ドリル、プリント、ポスターは手伝わないよ
    でも工作と自由研究は手伝う
    でもあくまでも補助
    多少は手伝っても良いと思う

    • 1
    • 21/08/17 12:01:34

    >>16
    >小学校なら手伝っても全然ズルくないと思う。

    え。「1年生なら」じゃなく「小学生なら」手伝うの当たり前なの?まさか中学年以上の子の宿題も手伝う気?

    • 1
    • 21/08/17 11:59:32

    >>13
    担任がわざわざそんなこという?と言うか、どんな流れでそんな話になったの?1年生にこんな難しいの出来るわけないじゃないですか!!とか文句つける親でもいたのかな。

    • 0
    • 21/08/17 11:59:11

    小学校なら手伝っても全然ズルくないと思う。

    コンクールなどで賞をとったりしてる作品は、だいたい親の協力があるんじゃないかな。
    あんな立派な自由研究や絵画や作文、子供一人だけでは中々無理だろう、て作品が多い。

    • 4
    • 21/08/17 11:50:55

    低学年だとまだ出来ない事もあると思う
    むしろ私もアドバイスすら面倒くさいしほんとに何から何までぜーんぶ一人でやってほしい位だけどね…

    • 1
    • 21/08/17 11:50:35

    >>13
    やり方を教えてあげてくださいって意味じゃないの?本当に手を出せって意味で言ったんだとしたら、それはその担任が変。

    • 7
    • 21/08/17 11:46:59

    担任から手伝ってと言われたけどな。
    度を越えてなければいいんじゃない?

    • 10
    • 21/08/17 11:41:24

    アドバイスくらいするんじゃないの
    丸々手伝ったら本人の実力と見合わないものになるし。
    やり方は教える親の方が多いかと。

    • 7
    • 11
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/08/17 11:39:40

    自力で出来るように指導しなきゃ意味ないのにね。指導するより手伝っちゃった方が楽なのは解るけど、それじゃあなんにもならないどころか、子どもの教育にも良くないと思う。

    • 7
    • 21/08/17 11:38:30

    >>7
    後ろめたいとかいう感情ないじゃない?あるなら手伝ってもらったポスター出さないでしょ!まぁ手伝った親が後ろめたいんじゃないー?

    • 3
    • 21/08/17 11:37:20

    昨日の続き?
    親が手伝っても賞取れない事あるんだから。

    先生も分かってると思うよ!

    • 6
    • 8
    • マウントFUJI
    • 21/08/17 11:36:57

    ずるいって言うか、子供のためにならないよね。
    理解できない。

    • 6
    • 21/08/17 11:36:25

    それで賞とって子供はうしろめたくないんですか?

    • 2
    • 21/08/17 11:35:58

    子供が言うならわかるけど、大人がずるいって言うのが理解出来ない。
    羨ましいって事?
    ずるいと思うなら、主が手伝ってやればいいんじゃないの?

    • 10
    • 21/08/17 11:35:31

    >>3
    ずるいと思うかはその子によるでしょ~。主が気にすることじゃない。

    • 9
    • 4
    • シンシン
    • 21/08/17 11:34:35

    先生はわかってるよ。
    ずるいと思うなら我が子には自力でやらせたらいい。
    うちは、そんな事したら夏休みが終わってしまうから無理。全部手を出す訳じゃないし、アドバイスしたり、こうするんだよって絵の描き方教えたり。

    自由研究は旦那が一緒にやる。仕事だわ。

    • 8
    • 21/08/17 11:34:09

    でもそれで賞とったら、真面目に一人で頑張った子からしたらズルくないですか?

    • 3
    • 21/08/17 11:32:23

    別にずるくない。全部するのはアウトだけどねー。1年生はある程度手伝い必須じゃない?

    • 8
    • 21/08/17 11:32:17

    先生はわかっていると思うよ。

    • 3
1件~25件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ