主人が亡くなり、借金について教えてください

  • 旦那・家族
  • ハツ
  • WdPDcgZJFb
  • 21/08/17 07:29:42

先日、主人が亡くなりいまは火葬がいっぱいで日曜まで待っている状態です。
脳幹部出血でした。解剖したため動かせず、安置所で眠っている状態です。
まだ整理できていないのでひとまず割愛させてください。

質問したいのは、生前、主人は個人業のため仕事で足りない分を、補うためカード会社から借りいれをしていたものを、どうするべきかを相談したいです。知らないことも多く、お知恵を貸していただければ嬉しいです。

カードが2個ありました。わたしも把握しています。
一個は残金65万。利息入れて毎月支払いが27000円を滞りなくいれてきました。元金は14000円ほど。

この3年ほどは返してまた借り入れすることもなく、返すだけでこちらのAカードへの支払いは2024年で終わります。

もう一個はRカード。2014年に、以前の会社から離れるために払って縁の切れる額を提示されたので先を見て借入したようです。

最初はわたしは知らず延滞の葉書がきて2014年に知ったのです。2014年時点で30万の借入、返済額毎月5000円 返済元金は319円?とよくわからないロングローンとなっていました。

こちらは発覚して、自分で何とかするのと、引き出すことのできないカードで返すのみだから
と言われ、わたしは主人にお任せしました。

それ以降、督促などはきてません。
が、たぶんまだ返し中だと思います。カード、2014年にきた葉書は手元にあります。

30万であれば返せない額ではないのですが増えていたらこれからの生活を考え苦しく
放棄も調べたところ、負の遺産として次はご両親に迷惑がかかるためしたくなくて。

まず、残額を知らなければいけないけれど死亡したことをカード会社に知らせる前に手を打っていた方がいいことなどあるのかな?と。

もう一個のAカードはあと2年半ほどの返済なら何とか払っていけるかもしれなくて、死亡は知らせなければいけないが何かしておいた方がいいことなどはないかなっと。全額一気に返済は無理でも利息を考えまとめて4分割くらいで払う、とか。
弁護士をいれると減額などあるのか、など。
教えてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • ハツ
    • WdPDcgZJFb
    • 21/08/17 14:31:44

    >>15 21日が友引なので22日となりました。
    混んでいるとおっしゃってました。

    いったん、仮眠します。

    • 0
    • 21
    • センマイ
    • vl3slFdMwu
    • 21/08/17 14:36:27

    >>15普通にあるよ?
    ウチのじぃちゃん、水曜日に無くなったけど火葬場混んでで土曜日友引だから日曜日にって事で火葬したよ。その間家で安置だからドライアイス代も凄かったらしい

    • 4
    • 22
    • トウガラシ
    • I5j7lnxVt0
    • 21/08/17 22:13:38

    遺産放棄すると、故人の兄妹姉妹の子供(故人の甥姪)まで相続のお手紙届くよ。
    うちがそうだったけど…。

    • 1
    • 23
    • フワ
    • WdPDcgZJFb
    • 21/09/09 08:12:10

    区の無料弁護士さんに相談し、そのまま依頼することにしました。
    月曜日に契約してきます。

    • 0
    • 24
    • フワ
    • WdPDcgZJFb
    • 21/09/09 08:14:46

    もし同じような方がいて経過または結果気になる方いらっしゃいましたら、わたしもだいぶ落ち着いてきたので報告したいと思います。

    • 1
    • 25
    • トモバラ
    • kSvJGw5+7Y
    • 21/09/09 08:29:44

    相続に関しても民法が改正されています。
    昨年の4月からは残された配偶者の居住権の保護が施行されてるので、もしも負の遺産の方が多くても、ご主人名義の家に住み続けることは可能みたいですよ。細かい条件あるかもですが
    弁護士さんに依頼したなら安心ですね!

    • 2
    • 26
    • フワ
    • WdPDcgZJFb
    • 21/09/09 09:25:18

    >>25 そうなんですね、情報ありがとうございます。
    住居がやはり1番気になるところでした。

    月曜日までまだ日があるので、資料だけ揃えて待っているところです。

    • 0
    • 27
    • クラシタ
    • I3Wq9m/BPd
    • 21/09/09 09:26:16

    限定承認っていう手があるよ。
    これまた相続放棄と同じ3ヶ月以内だから、急いでね。

    • 1
    • 28
    • ネクタイ
    • WdPDcgZJFb
    • 21/10/23 13:46:45

    ご無沙汰しております。主です。
    少しずつ落ちつきつつあります。
    コメントいただいた皆様ありがとうございました。

    あともう一点教えていただきたいので、情報をください。

    主人の車に関して、前妻のお子様が相続放棄手続きをしてくださいまして、車の権利がわたしにありますが資産価値もない中古車なのもあり処分しようと思っていて。

    知り合いに聞くと廃車にするまえに何軒か見積もりを出してもらうとゼロ円よりいいんじゃないか?とのことでした。

    車は良くわからなくて、この業者さんがいいよ、などあれば教えてほしいです。
    車はエスティマなのと、わたしは軽しか運転したことがなく取りに来てもらうこともできるのかな?

    お時間ある方、すみませんが教えてくださると嬉しいです。

    • 0
    • 29
    • ヒウチ
    • NokxZgMrUT
    • 21/10/23 13:58:28

    車の事ですが色々な中古車センターに連絡して貰えばいいかとその時に年式やグレード、走行距離後、残りの車検の期間等聞かれると思いますから手元に車検証があればいいかと思います。

    車自体は廃止の手続きをしておくといいと思います。業者がしてくれますが、手数料を取られる事もありますので

    • 0
    • 30
    • ネクタイ
    • WdPDcgZJFb
    • 21/10/23 14:24:06

    >>29 ありがとうございます。先に廃車の手続きだけをしておけば良いのでしょうか。

    • 0
    • 31
    • ウワミスジ
    • jIS9t8wtgT
    • 21/10/24 05:56:52

    大丈夫ですか?

    レイ●やらモビッ●って借りてる本人が亡くなった場合、妻が返さないといけないの?
    うちもコロナ禍に発覚してそれが心配で直接電話で問い合わせたら、ご主人様との契約なので仮に死亡された場合はそこで契約終了となるっていわれたけど…

    死亡したことは伝えましたか?

    • 0
    • 32
    • ウワミスジ
    • 4XgPvQ5+qt
    • 21/10/25 08:33:10

    >>31
    うちの父親死んだときもそうだった。

    • 0
    • 33
    • テッポウ
    • jIS9t8wtgT
    • 21/10/26 16:10:17

    >>32

    やっぱりそうですよ?
    手続きとしてはどんなことしました?

    • 0
    • 34
    • 伊予鉄道大手町線
    • WdPDcgZJFb
    • 21/12/02 02:46:51

    こんばんは。亡くなった後お支払いしなければ大丈夫なようです。

    わたしは一回支払ったので、相続した形となりました。なので、万が一の時は支払わず問い合わせてくださいね。

    • 1
    • 35
    • 伊予鉄道大手町線
    • WdPDcgZJFb
    • 21/12/02 02:49:20

    車の方はようやく気持ちの整理も何となくつき、現車確認などのアポをとったりと、動けるようにまでなりました。

    色々教えていただき有難うございます。

    • 0
    • 36
    • 伊予鉄道大手町線
    • WdPDcgZJFb
    • 21/12/02 02:56:20

    100日法要も過ぎ 落ち着いたようなそうでもないような、仕事が休みの日はただただ寂しいですね。

    • 0
    • 37
    • 陸羽東線
    • aboS7bljEM
    • 21/12/02 03:28:06

    父が亡くなったときですが
    葬儀社に弁護士がいて遺産相続関係は委任しました
    幸いプラスの財産でした
    マイナスの財産の時は早く手続きすれば相続放棄できるような話も聞きましたので
    速やかに弁護士に委任する事をお勧めします

    • 0
    • 38
    • 近鉄橿原線
    • 1KzIFKZHEF
    • 21/12/02 04:19:48

    >>9
    こんな時にそんな言い方ないわ。
    何でも他人に聞くなとかおかしくない?ネットあるからここで聞いてんだと思うけど?法テラスに相談する前に、失敗とか損とか騙されたりとかいろいろあるから実際経験した人に聞きたかったんでしょーよ。

    • 6
    • 39
    • 山陽新幹線
    • 2PtM8mcPjN
    • 21/12/02 05:27:08

    私も自分が把握しきれない借金がまだありそうと思ったから相続放棄したわー、、そんで義両親とかにも伝えて、順々に放棄していってもらった。あれきっちり順番にやっていかないとダメになるとかわけわからんやつよね。

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • s+JrxPBWsI
    • 21/12/04 10:31:12

    >>38
    同意。
    そんなに人に聞いたらいけないの?何でも自分でネットの中から答え探さないといけないの?雑談の中から気付きがあったり、知恵をお借りしたりして助け合っているのに、、
    自分で調べろとかググレカスとか思うのは個人の自由だけど、わざわざそれ書き込まなくてよくない?って思うの。

    • 3
    • 41
    • 志度線
    • I6tsY5L9bu
    • 21/12/04 10:32:43

    手っ取り早いのは相続放棄だけど無料相談してくれる債務整理の弁護士さんに相談するのが1番いいと思う

    • 0
    • 42
    • 成田線
    • oH5Bf3hL9C
    • 21/12/04 10:36:35

    今は無料で弁護士相談もできる事務所もあるので相談してみたら良いんじゃないですか?利息払いが多ければ払い戻しもあるかもしれませんよ。

    • 0
    • 43
    • 京成成田空港線
    • jIS9t8wtgT
    • 21/12/10 20:39:04

    >>34

    そうなんですね。ありがとうございます。

    主さん、寂しいんですね。私も同じ立場になればそう思うのかな?

    色々趣味を見つけて自分の生き方を楽しんで欲しいです。

    • 1
    • 44
    • 名鉄津島線
    • 9Hnc30xd9C
    • 21/12/10 20:51:09

    >>7それは自分が同じになってないからだよ。
    自分がそうだから人もそうだと思わない方がいい。
    私も旦那を亡くした時、誰にも話したり聞いたり出来なくてここに来たよ。
    だからここに来たからって何もおかしくない。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ