ダメかな?

  • なんでも
  • イライラ
  • 21/08/14 18:32:25

高一の次女、絶賛反抗期。
受験も終わって完全に気が抜けてます。
散々言っても夜更かしが治らず、夏休みなことをいいことに朝も起きず。宿題すら進んでない様子。もういい加減にして欲しいから、ほっておいたら15時前くらいに起きる生活になり、今日においては17時半になっても起きないので、いい加減にしろと起こしました。
普段もダラダラ寝転がってスマホか化粧かヘアセットかと思えば、変な時間に家族の生活時間も考えずに身勝手に行動する姿に常にブチ切れてます。
今日は旦那もいないので長女とウーバーしようと言っているのですが、次女は今一食目を食べてます。人並みの生活できないやつが人と同等を求めるな、あなたの分は取らないと言ってしまいました。長女は受験生で、朝から勉強、昼寝を20分程度挟んで毎日10時間近く勉強しています。比べる訳では無いですが、夕方に大声でテレビ見て笑ったりする音に神経質になっている面もあり、私も配慮の無さにイライラしています。
やっぱり良くなかったかな…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/14 20:07:04

    我が家も主さんのところと良く似てます。
    上の子が大学受験生で下の子が高一。

    下の子が夜更かしして、ほっておくと昼過ぎまで寝てる。一人だけ家族と生活リズムが違ってご飯の時間も違う。
    夏休みだからってだらけ過ぎ。

    上の子が1日中勉強頑張ってるのに、それを見て自分の生活を見直そうとか思わないのかな。

    でも今は私は口うるさく言ってません。
    それが良いのかどうかも分からないですが。

    • 0
    • 3
    • イライラ
    • 21/08/14 19:39:50

    >>2
    ありがとうございます。
    しばっているつもりはないですが、煩いとは思っているでしょうね。
    起きなさい、大丈夫なの?とずっと言っていたので。
    まあ、彼女の人生だしと思ってほっておくことにしたんですけどね。
    テレビの音はさすがに聞こえませんが、旦那と大笑いしながらテレビ見たり、興奮して大きな声を出したりするので、ワンフロアのマンションだと声は聞こえてきます。
    都内なので、出歩けないとか色々あるからフラストレーションも溜まっているんだと思うんですよね。
    中学までは学校で超がつくほどの優等生を演じていて、成績もトップクラスで頑張っていましたが、少し疲れたのかな?と思っていたりもします。

    • 0
    • 2
    • ハチノス
    • 21/08/14 19:03:17

    次女は大学には行かないの?就職するなら好きにさせていいかと。せめて静かにしてあげてねーって軽く伝える程度で。
    大学進学予定なら今から頑張らせて、頑張らないなら大学の学費は自分で出してもらう。
    テレビや笑い声程度で集中力が切れてしまう長女もどうなんだろう。
    高校生なら反抗期も落ち着いている頃だよ。きつく縛りすぎで反抗しているだけだと思う。親と意見が合わないから反抗しているだけ。良くない反抗だよ。

    • 0
    • 1
    • イライラ
    • 21/08/14 18:42:30

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ