発達障がいがあるのかな?小5

  • なんでも
  • ザブトン
  • 21/08/12 15:58:16

宿題が進まない。
算数のようにビシッと答えが出るのは問題ないのですが、たとえば社会科で
「冬の日本海側で雪が多く降るのはなぜですか?」という問題で答えを見ると「海からふく湿った季節風が山にあたり雪をふらせるから」となっていますが、

なぜ季節風が吹くのか?
季節風が山に当たるとなぜ雪になるのか?
季節風が雪雲を作るのか?
山を越えた風は季節風とは言わないのか?
山に当たらなくても雪は降るけどどうしてなのか?

など疑問が疑問を呼び先にすすみません。
教科書などを見ても所詮小学生の教科書、そこまで詳しく書いてありません。
今の小学生の段階では、
「冬になると日本海側には、ユーラシア大陸からくる季節風と呼ばれる湿った風が吹きます。この季節風が山にあたり雪を多く降らせます。」これだけわかっていれば充分なのに。

授業に付いていけないとかもないのですが、コミニュケーションが苦手だったりがあり、低学年のころに発達検査したことがあります。
当時は発達障がいはないという診断で終わりました。
成績は良いけど勉強は嫌いで私がパートに行ってる間に1人で宿題をすすめたりは全くしない。
私が横にいて見てないとすぐにサボる。

こういう子の対応はどうしたらいいんだろうか。
もう私がイライラしてしまって。
見てなきゃやらない、見てるとなかなかすすまなくてイライラ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ