バリバリ働いていた母親の元に育った方、淋しかったですか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 311件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • シャトーブリアン
    • 21/08/12 09:32:30

    寂しかったよー
    1人で家に入るの怖かったから、外で飼ってた犬を家の中に入れてた。
    友達を呼べないのも嫌だったな。

    でも、中学入ったらめっちゃ快適
    受験終わってから、家が溜まり場になってみんなでビデオ見たりゲームしたり中3なのに自宅で本気のかくれんぼしたりしてた。

    • 6
    • 21/08/12 09:37:04

    寂しかった。
    でも言えなかった。
    幼いながらに、母が仕事頑張ってるのを知ってるから。
    でもやっぱり寂しかったなー。

    • 12
    • 21/08/12 09:42:26

    寂しかった
    専業のお母さんが羨ましかったー

    • 15
    • 21/08/12 09:43:56

    放置子だった。
    しつけもされず、やりたい放題の野放し状態。
    寂しかった。
    自分が親になり、子どもの頃の環境やしてきた事を思い出すと恥ずかしい。
    例え仕事に家事に忙しいとしても、親がもうちょっと子どもの方を向いていてくれていたらな…と思う。

    当時は自分の家は食べる物も困るくらい貧乏なんだと日々の生活で色々な事を諦めていたけど。
    親が働いて使わずに貯めてきたと思われるお金が結構ある事が後になって分かった。
    孫に対して、湯水のように何の躊躇もなく使う姿を見て…私が必要な時(せめて学費や就職)に出してはくれなかったのかと悲しくなる。孫にしてもらっても素直に感謝できない。

    • 10
    • 21/08/12 09:44:57

    今考えると寂しかったかな。
    大人になった今でも甘えたりするの苦手だし、子供ながら無意識に色んなこと我慢してたような気がする。

    • 11
    • 21/08/12 09:47:55

    淋しかったなー
    低学年の頃泣きながら家で一人でお弁当食べてたのをたまに思い出す
    子どもにあんな思いさせたくなくて自分は子どもを優先できるようなパートしてる
    もう二人とも高校生だからいいと思うんだけど何かあった時に仕事で行けないとかがないようにしておきたい

    • 12
    • 21/08/12 09:51:26

    寂しかったし、兄からDVをうけていたので、帰ってお母さんがいるのが羨ましかった。

    • 1
    • 21/08/12 09:52:32

    寂しいって思ったことはないかな。
    3姉妹だったし、放課後はほとんど友達と公園行って、一人になる時間がなかったからかな。
    母は近所で働いてたから、夏休みとかお昼に一度帰ってきてたんだけど、それも帰ってこなくていいのに~みたいな。
    母のことは大好きだし、働いてるお母さんってちょっと自慢だったよ。

    • 1
    • 21/08/12 09:52:47

    鍵っ子で1人で家にいた。たまに鍵を忘れて家に入れなくて隣の家にいさせてもらったことある。

    • 1
    • 21/08/12 09:55:08

    別に気にならなかった。
    たいがい友達と遊んでいたならなぁ。
    (父方の祖母が同居でした)

    • 0
    • 21/08/12 09:55:31

    寂しかったけど、貧乏なのは理解してたから親に寂しいとは言えなかった。
    親には兄と妹がいるし寂しくないって言ってたけど、兄はBB弾の銃で撃ってくるから大っ嫌いだったし妹はワガママで鬱陶しかったから、一人っ子の家がものすごく羨ましかった。
    お母さんが専業主婦でいつも家にいる裕福な一人っ子の友達を見てどうしてうちはこうじゃないんだろう、朝起きたらあの子と入れ替わってないかなーと本気で願ってた。

    • 11
    • 21/08/12 09:56:20

    母が本格的に仕事し始めたのは高学年くらいだったけど、淋しい気持ちはあったよ。
    駅まで母を迎えに行くこともよくあった。
    携帯持ってないから、何本も電車待ったりした。
    あと、よく会社に電話かけてた。
    〇〇の娘です、母はいますか?って。
    今じゃ考えられない時代だよね。

    • 7
    • 21/08/12 10:07:59

    小学生の時の授業参加やら親子参観に参加率が少なくて、他のお母さんとやってた時が1番さみしかった(涙)
    大人になって聞いてみたら、
    昔は子供のために休むとか病気でも休みにくかった
    らしい。たしかに私が風邪で休んでても
    ご飯とお菓子大量に買ってきて仕事に行ってたな

    • 4
    • 21/08/12 10:09:57

    祖父母と同居してたからさみしいとは思わなかったけど、放置児だったし思うことはいっぱいある。
    でも、生まれてからずっとフルタイムだったからそれが当たり前だったけど、急にフルタイムになったらさみしいって言う感情が生まれるのかもしれない。
    今は実家遠方だから在宅で仕事してるけど、干渉してしまったり忙しいと相手してられないから子供にとっていいのかどうかわからない。

    • 0
    • 21/08/12 10:30:43

    寂しかったよ
    うちは自営業で母は繁忙期だけ長時間手伝ってるだけだったけどね
    兄妹もいたし、同居の祖父母もいたけど、寂しかったよ

    • 2
    • 21/08/12 10:33:16

    私の母親はバリバリ風俗で働いてた。たまの休みにはお客さんらしき男の人連れてきて、私に相手させてた。
    母親がいなくても全然寂しくなかったし、いない方が気楽だったな。

    • 1
    • 21/08/12 10:35:16

    昔のほうが専業主婦の人多いのに沢山いるんだね
    専業主婦がこぞって寂しいって書き込んでそう…

    • 0
    • 21/08/12 10:40:02

    >>116
    なんだかなぁ。。

    • 8
    • 21/08/12 10:43:00

    うち夜勤有りの看護師に父も出張多くて、祖父母に育てられてきたよ
    三年生くらいになれば、祖父母も一緒にすんでるわけじゃないから留守番してた
    私は寂しくなかったなー
    一人が好きだから
    大人になった今、母を尊敬してる
    バリバリ働く母親カッコいい!私はグータラパート主婦

    • 3
    • 21/08/12 10:44:39

    すごい厳しかったから、寂しくはなかったな。家事力はついたよ。

    • 2
    • 21/08/12 10:50:41

    寂しくなかった。

    いま自分もフルタイムだけど、これが子どもたちの当たり前だから淋しいとか言われたことない。



    • 1
    • 21/08/12 11:13:23

    寂しかったけど、言えなかった

    • 12
    • 21/08/12 20:15:25

    上に2人いたけどすごく寂しかった。専業主婦の家庭が羨ましかった。
    今になればそこまで仕事に時間をかけれる母を尊敬するけど、子供には同じ寂しさを味わってほしくないので、仕事は好きだけど優先順位は下げてる。

    • 9
    • 21/08/12 20:37:18

    さみしかったけど、尊敬してる!

    • 2
    • 125
    • シャトーブリアン
    • 21/08/12 20:44:12

    バッリバリに働いてた。月100万とかざら。
    でも自営だから寂しくは無かった。
    母親が朝も早よから夜遅くまで外に働きに出たらいかん。

    • 1
    • 21/08/12 21:12:56

    姉と妹がいたから寂しくはなかったけど、病気の時は辛かったな。
    中耳炎によくなってたけど、小児科は近くて祖母が連れて行ってくれたが
    耳鼻科は遠いので母が仕事から帰宅するのを待っていた。
    痛くて痛くて泣きながら布団に横たわってたよ。

    • 2
    • 21/08/12 21:48:23

    今はありがとうって思えるけど、子供の時は寂しかったよ。

    • 7
    • 21/08/12 21:49:33

    淋しかった。
    母が休みの日は学校から全力で走って帰った。

    • 12
    • 129
    • インサイドスカート
    • 21/08/12 21:51:34

    寂しかったなー。祖父母も同居だったんだけど、やっぱり寂しかった。幼馴染みの家がいつもお母さん居て羨ましかった。

    • 3
    • 21/08/12 22:34:46

    私は専業主婦の家庭で育ったけど、主人がバリバリの共働き家庭で育った。
    小さい時からお手伝いさんがいたし、幼稚園に行くのにタクシーだったらしい。
    小学生になって、坊ちゃんって言われるのも恥ずかしかったし、他人が家にいるのがどうしても落ち着かなくて母親に頼んでお手伝いさんをやめてもらったらしい。
    お金はあるので出前をとったりも出来たけど、出前ってたまにはいいけど毎回はあきるらしく、結果的に自分で作るようになって今でも私よりお料理上手。

    結婚するときに、何をしてもいいから専業主婦でいてほしい、電気がついた家に帰りたい、もし子供が出来たら同じ寂しい思いをさせたくないと言われて、それから専業主婦。
    もう子供たちも大きいけど、相変わらずお料理は主人より下手だけど、ダラダラしているけど、それでいいみたい。
    よっぽど寂しかったんだな、と。

    • 9
    • 21/08/12 22:40:16

    家に帰ると母がいる安心感って、お金では買えない

    • 17
    • 21/08/12 22:44:54

    うちの両親は会社やってて、父は人付き合いが上手で会社の顔だったけど、実際は母がすごく働き者で、本当にバリバリ働いてて、母の古くからの友人が私の幼馴染と一緒にうちに通って家政婦みたいなことしてくれて祖父母もそばにいてくれたけど、甘やかさないでが口癖みたいな人で、何でも自分でできるようにって育ててくれたんだけど、相当寂しくて、夫の両親も共働きで結婚する前から、俺に子供が産めれば仕事辞めるけど、子どもが寂しくない家庭作りたいから仕事はやめて欲しいって言われて専業主婦してる。

    • 0
    • 21/08/12 22:47:31

    母は銀行で働いてたけど確かにさみしかったしほったらかしだった。旅行にはよく行ったけど本読みも遊んだ記憶もない。

    • 1
    • 21/08/12 22:49:37

    バリキャリ母の元で育った知人は家庭のこと(家庭料理や家事や手作りおやつ)のことを知らないまま大人になっててそれがコンプレックスなのかなーと感じることがある。

    • 1
    • 21/08/12 22:50:26

    >>128
    これ想像すると泣ける
    働き方考えようかな

    • 7
    • 21/08/12 22:53:12

    母親は気にしてたみたいだけど
    寂しいなんて思ったことなかった。
    家で1人サイコーって思ってました。

    • 0
    • 21/08/12 22:53:32

    うちも親は共働きでさみしかったぁ!笑
    私も、自営業の家が羨ましかったなぁ。いつも一人で漫画読んでたわ。

    私も、主さんと全く同じで金銭的にキツいけどパートだよ。
    フルタイムは、やっぱり子供がでかくなったらにする。
    親は働きすぎでしんじゃったしね(笑)
    とりあえず出来るだけ子供の側に居ることにしたよ

    • 4
    • 21/08/12 22:54:59

    寂しかった。
    友達の家に行くとお母さんが必ずいて、話も色々聞いてくれるしホットケーキとか作ってくれて温かいオヤツが嬉しくて羨ましかった。

    • 11
    • 21/08/12 22:56:39

    急に高学年くらいから働き出してほったらかしになって寂しいというよりムカついた。
    最初から働きに出てるのが当たり前の環境だと多分それが普通で何も思わなかったかも。

    • 3
    • 21/08/12 22:57:01

    それがあたりまえだったから、母親が家にいる家庭が不思議だった。寂しいとか思わなかったな。その分、親は帰宅したらご飯必ず作ってくれて、惣菜とかも食べたことなかったし、休みの日はあちこち連れていってもらってた。今考えるとすごいなって思うよ。

    • 2
    • 21/08/12 22:57:49

    >>138
    分かる~!
    でも、私子供のときになんで友達のお母さんは働いてないんだろう?とか思ってたわ(笑)
    働くのが普通だよね?みたいな。うちの家が変わってるのにね

    • 1
    • 21/08/12 23:01:19

    母親と過ごす時間は今思えばかなり短かったけど、一緒にいる時はすごく関わってくれたし、上の兄弟や祖母や叔父叔母がいつも来てくれてたから寂しくなかったかな
    沢山の大人に沢山の優しさをもらったと思う


    いま、シングルで育ててるけど私と同じ感じで大人たちに見守ってもらえてるから、言われたこと無い。思ってるかもしれないけど。
    極力寂しくならないようにこちらが明るく接しています。

    • 1
    • 21/08/12 23:04:35

    母がフリーランスの通訳者だった。
    夜に仕事のときもあったし、地方で仕事があれば泊まりで行っちゃうから、数日会えないこともあった。
    猛烈に寂しかったよ。
    もちろん父はいたけど、やっぱり母にもいて欲しかった。

    • 2
    • 21/08/12 23:05:30

    寂しかった。
    友達のお母さんは家にいるのにうちの親は働いてて家にいない。それが恥ずかしくて言えず、友達が家に来た時は今買い物かなーなんて嘘ついてた。

    • 6
    • 21/08/12 23:06:19

    母は常にカリカリしていたので居ない方が安心していられました。

    • 1
    • 21/08/12 23:07:50

    やっぱり寂しいよね
    一番覚えてるのが
    林間学校から帰ってきて
    約一週間ぶりに会えると思ったら
    家にお母さんが居なかった
    小学校の高学年にもなってお母さん居なくて
    寂しくてこっそり泣いてたら
    いつもはからかってくる姉が話を聞いてくれて慰めてくれた

    • 9
    • 21/08/12 23:14:11

    めっちゃ一人で泣いたのが、小学校でパン作りがあって家に持ち帰りしたんだけど、お腹すきすぎて食べちゃったのね。そのとき泣いた。お母さんに見せたり、食べさせてあげたかったけど夜遅くまで空腹を我慢できなかった。

    • 12
    • 21/08/12 23:14:48

    >>128
    私も!
    月曜日が休みだったから、今でも月曜日って特別な日って感じる。鍵持っててもピンポン押して開けてもらうのも嬉しかった。

    • 2
    • 21/08/12 23:16:44

    うち自営業だったけど自宅と仕事場離れてたから母親がバリバリ働いてたっていうのとはちょっと違うけど日中不在だったのは主のとこと一緒よ。
    仕事と家事といつも忙しそうで、ゆっくり話を聞いてもらうって環境じゃなかったから悩みとか相談したことなかったな。寂しいとはあまり思わなかったけど。
    なんか未だにサラッとした関係だよ。
    頼らないし頼られないみたいな。
    私は自分の子供とはもう少し近い関係になりたくて専業主婦してる。
    お金には変えられない時間を過ごせてるから幸せだよ。

    • 5
    • 21/08/12 23:18:45

    ここのトピ見たら辛い。旦那と交互で残業の日々。家族揃っての晩ごはんは週1か週2。
    今は幼児だけど、来年から小学生。
    でも、この仕事ペースは変わらないと思う。
    子どもが寂しい思いするのは痛いくらい分かった。
    少しでも気持ちに寄り添えるためにはどう行動したらいいのかな?それ知りたい。

    • 1
101件~150件 (全 311件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ