バリバリ働いていた母親の元に育った方、淋しかったですか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 311件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/13 15:50:01

    >>199
    うちの旦那が教員。ほんっとに、家にいない。だから私はせめていてあげたい。お金に余裕なんてないけど、最低限の生活はしていけるから専業主婦させてもらってる。

    • 3
    • 21/08/13 15:48:48

    私は母がフルタイムで働いてて寂しかった。中学生になっても寂しかった。だから私は専業です。

    • 7
    • 21/08/13 15:48:17

    全然寂しくなかった!
    おばあちゃんとおじいちゃんと過ごすの楽しかったし、嫌だった記憶ないな〜戻りたいな(笑)
    親のこと大好きだし、むしろバリバリ仕事してたのは本当にすごいと思う!私には出来ないから尊敬してる。

    • 0
    • 21/08/13 15:47:08

    学校から帰って母がいるのは確かにうれしかったし、買い物つきあってお菓子買ってもらったりとか思い出はあるけど、
    高学年になるの必ず母がいることに息苦しさとかあったよ。

    まあ父ちゃんの稼ぎ良かったから兄弟皆まともに大学いけたし、困ることもなかった。

    • 1
    • 21/08/13 15:43:22

    >>195
    私の事かと思った 子供に同じ思いをさせたくないんですよね

    • 4
    • 21/08/13 15:40:35

    >>195
    全く同じです 気持ち凄くわかるわ

    • 2
    • 21/08/13 15:37:04

    全く。
    というか自慢だった。
    周りのママたちよりいいもの着てビシッと決まってたし元々綺麗だったし。
    周りのママは本当おばさんって感じで小太りで、ダサい格好が多かったから自慢だったわ

    • 2
    • 21/08/13 15:16:01

    寂しかったけど、いたらいいのになー
    位に思ってたし、忘れてた。
    大人になってある事がきっかけで当時の事を話す機会があり、普通に話をしていたはずが突然
    涙が出てきて止まらなくなって、私こんなに寂しかったんだって気がついた。
    当時、我慢して言えなかったんだよね。
    気持ちに蓋して自分でも無かったことにして。

    • 6
    • 21/08/13 15:11:29

    >>202
    いや、貧乏でおもちゃ一つ買ってもらえなかったよ

    • 0
    • 21/08/13 15:09:07

    >>200
    お金があったから言えること
    羨ましいわ

    • 0
    • 21/08/13 15:08:07

    母親が働いて塾や習い事、旅行や大学などの教育費用に何も考えずいられた旦那は私に好きにしたら良いと言う=別に悪い暮らしでは無かった(寂しく育った訳ではない)
    私は高卒、しかも奨学金w
    母は専業主婦で正直馬鹿にしてる
    子供に満足な事出来なくて情けないと思う
    本当に自己中心的で我儘な人
    でも口で言うのは子供のために寂しくないように専業主婦だったと…
    この育ちをしていたから子供の今のために未来のために働く事を選択した
    ちなみに親の老後の面倒見る気ない

    • 1
    • 21/08/13 15:06:01

    「ただいまー」って帰ったら「おかえり」って言ってもらえる
    そんな、子供のことを一番に考えてくれるお母さんでいてほしかった
    雨が降って傘もなく、びしょぬれで帰っても家に誰もいない寂しさ・・・
    雷が近くに落ちて停電のとき、台風の時、冬の極寒 寒く暗い家にポツンだった
    学費は心配ないから好きな道へ進みなさいって言われた時、「お金が無くてもいいから一緒にいてほしかった」・・・というのが正直な気持ち

    • 14
    • 21/08/13 14:59:03

    学校の先生の子ってほとんどそんなかんじじゃない?

    • 1
    • 21/08/13 14:58:06

    寂しかったと言う意見が多くてびっくり
    母が働いてる環境で育ったから私も働く人生を選んだわ
    そして子供も働く事を選んでる
    少しでも寂しいと思ったなら働かなかったなぁ

    • 2
    • 21/08/13 14:57:55

    >>191
    そうそう、本当隣の芝は青い だよ。
    うちの実家は貧乏なのに母親は専業主婦。
    車の免許も成人式も自分のお金でしたし、大学もフルで奨学金使ったよ。
    子供にはこんな苦労させたくない。

    • 1
    • 21/08/13 14:56:36

    >>193
    貧乏は嫌よー?

    • 0
    • 21/08/13 14:56:02

    寂しかったね。
    子供とずっといるより仕事してたほうが楽とか言う母だからね。
    自分のことは自分でしなさいと常に言われてたし。
    何か自分が甘えるといつも
    この子は甘えただからねって嫌そうに言われたよ。
    反動か私は専業主婦です。

    • 8
    • 21/08/13 14:55:12

    祖父母同居の共働きだったから常に祖父母は家にいたけど、
    やっぱり学校から帰って母親がいないのは寂しかった。もっと寂しかったのは泊まり出張のとき。

    • 5
    • 21/08/13 14:51:08

    経験しないとこの寂しさって分からないのよね お金じゃないのよ

    • 15
    • 21/08/13 14:43:44

    兄弟いたし、学童、家政婦さん、とか子供のときは誰かしらと過ごしてたから一人で留守番した記憶がないから寂しいとかはあまり思ったことないや。
    やりたいこともほぼ全部やらせてもらったし、お金を理由に何か制限させられたこともないから感謝してるよ。

    • 1
    • 21/08/13 14:40:10

    淋しかったよ。両親バリバリ働いてたからお金は困らず行きたい大学まで出させてもらえて、好きなことさせてもらったのは感謝。でもお友達の家はお母さんがパートタイムだったから、小学校から帰る時間には家にいて遊びに行く度羨ましかった。私は帰ったら母がいる事なんて無かったから。あの頃は淋しかったなぁって一度母に言ったら『でもそのお陰でお金には困らなかったし、あなたはいい生活できたでしょ?』と言われて、そういう事じゃないんだよな、と思った。でもまぁみんな隣の芝生は青く見えるものかなのかな

    • 3
    • 21/08/13 14:30:38

    学童も行かせてもらえなかったからずっと1人で遊んでたな。1人のが楽。

    • 3
    • 21/08/13 14:28:42

    ごく小さい頃で言えば寂しいときもあった。
    だけどうちはシングルだったから仕方ないのもわかってたし、
    シャキシャキして頼れる感じがかっこいいとも思ってたよ。

    高校生の頃、大学は留学したいなと思って奨学金のことを相談したら、
    奨学金なんて借りなくても出してあげるからやりたいことガンガンしなさいよ、そのためにその辺の父親より働いてるんだから!
    と言ってくれて、
    私からしたら本当に頼もしくてありがたい働く母だったよ。

    大人になってから、自分も働き続けることを選んだけど、子供のために専業やパートを選ぶ人も素敵だと思う。
    家庭それぞれだよね。

    • 3
    • 21/08/13 14:27:21

    ま、自分の気持ちに蓋するよね
    特におっきくなってからは、認めたら過去全否定されてる気もするから、寂しくなかった、
    そういう性格だから、母は偉大、感謝だ、誇りだ、って。

    • 6
    • 21/08/13 14:25:40

    親の気持ちが自分に向いていないのは、小さくても分かるものなのよ

    親のサポートが少ないから、周りとの格差を常に感じてた
    小学校の修学旅行も、駅解散だったけど迎えに来なかったのはうちだけだった

    • 9
    • 21/08/13 14:24:29

    私生後すぐから保育園育ち。
    年子の姉がいたからなのかな?
    全く寂しいと思ったことないよ。
    母とガッツリ一緒に遊んだ記憶は皆無だけど、でも愛情掛けてもらったと思ってる。

    • 1
    • 21/08/13 14:17:21

    親の顔色を伺い、疲れている母に気を遣う毎日だったので、甘え方が分からず人の顔色ばかり気にする本音の言えない大人になった

    その感覚から抜け出すのに、20年かかった

    • 8
    • 21/08/13 14:05:41

    寂しかったし、周りの子が羨ましかった。
    学校終わってお菓子作ったり、休みの日は家事に追われるから○○行きたいとか我が儘も言えなかったな。

    • 8
    • 21/08/13 14:00:06

    寂しくて、誰にもその気持ちを言えず辛かった

    周りの大人は、頑張って働いている母を評価しても、子供の寂しさには無頓着で常に孤独だった

    • 8
    • 21/08/13 13:46:08

    祖母や兄弟がいたから寂しいはなかった。

    ただ本音や悩みすら相談しなかったな。
    何か気遣っちゃってね。
    兄と弟しかいないから生理のことやブラのこと、恋愛とか性のこととか母親に相談したかったけど何となく話す機会もないし母からもアクションがなかったからなぁ。

    • 4
    • 21/08/13 13:45:18

    みんなはどうして欲しかったの?
    小学低学年までは専業で、
    中学までは短時間パートで、
    中学からはフルタイムとかなら許せるの?

    • 2
    • 21/08/13 13:44:48

    寂しかったよ。
    当時専業や時短パートとかのお母さんも多いし、おばあちゃんと同居って子も多かったから、うちは誰もいないって。

    大人になって自分が子育てするようになって、自分の子育てと親の子育てを比較して親を恨んだりもしたよ。

    • 6
    • 21/08/13 13:40:09

    寂しかったね
    頑張っているのが分かるから、寂しいって言えなかったな。
    お母さんは忙しいから困らせたらいけないって小1から分かってて、困ったことや悩み事も話せず全て自己解決してた。
    あの頃の自分を思い出すと、泣けてくるね。

    • 8
    • 178

    ぴよぴよ

    • 21/08/13 00:25:49

    寂しかった。
    祖父母と同居だったから帰れば祖父母がいて
    そういう意味では寂しくなかったんだけど。
    参観日とか嬉しくて。母が私の為に仕事休みんだ!って朝からウキウキしてた。
    退職して家にいるようになるのかと思ったら
    毎日趣味に出かけていた。

    孫が生まれてもそのペースは変わらず
    国内外に旅行にも出かけてた。
    ずっとバリバリ働き続けてきたんだから
    今度は好きなことしたいんだろうなぁと思ってた。

    でもやっぱり寂しかった。
    好きなことよりも孫って思ってほしかった。
    孫も可愛がってくれたけど。
    たくさん働いてきたんだから好きなことして楽しんで欲しいと思う気持ちと。
    それに勝てない自分と孫の存在を悲しく思ったこともある。

    数ヶ月前母が亡くなりました。

    こんな時期ですがすごい人が集まりました。
    職場が一緒だった人。
    たくさんの趣味で出会った人。
    母より全然年上の人が泣きながら「順番が違う。私が先に行くべきだった」と言いました。

    どこでもいつでも誰にでも愛されていたんだなぁと
    バリバリ働きながら私達を育て
    趣味も多く楽しんできた母を素敵だと思いました。

    でも私は専業主婦です。
    家にいて子供といたいと思ってます。

    • 4
    • 176

    ぴよぴよ

    • 175

    ぴよぴよ

    • 21/08/13 00:22:30

    淋しかった。けど言っちゃいけないと思ってた。機嫌のいい時のお母さんは困り、機嫌の悪い時のお母さんは怒るだろうから。だから甘え方を知らないまま大人になった。愛されて育ったという実感も全く無いよ。

    • 7
    • 21/08/13 00:06:30

    寂しかったよ。母親、教員で生徒達大好きで家でも生徒達がかわいくてあーしたこーしたって話するし卒業式とかも自分が担任してる方が優先。昔は今と違って持ち帰りの仕事したりしてて、家でも授業の準備や丸つけしたり、教育についての勉強したりで忙しくて、もっと一緒にいてほしかった。保育園のころには、ママは私よりも、学校の子供達が好きなんだ。と思ってたよ。

    • 7
    • 21/08/13 00:01:08

    両親共に教員で祖父母の家に帰っていましたが寂しくはなかったです。
    それより毎日母に暴力を振るわれて恐怖でした。殺意がありました。

    • 0
    • 21/08/12 23:59:39

    1歳から保育園に通っててお母さんと離れるのが嫌で泣いて困らせてた記憶がある。
    小学校は学童もなかったから鍵っ子で長期の休みもずっとひとりでさびしかった。
    高学年ぐらいになるとあまり母親との会話もなくなって母親の前ではあまり感情を出さなくなった。今まで母親と本音で話したこともない。
    大人になってからも普通に母親と付き合いはあるけど孫の事で口を出されるとろくに子育てしてなかったくせにって心の中で思ってる。

    • 4
    • 21/08/12 23:58:28

    兄弟がいたから日常でそんなに寂しさは感じなかった
    でも保育園のお迎えが1番最後の時は寂しいし悲しかった!!今でもあの寂しさを思い出せるほど嫌だった!!

    • 4
    • 21/08/12 23:53:36

    自営業で父親も母親も忙しかったから、結構寂しかった。土日も仕事してたし。保育園の送迎は毎日祖父母だったなぁ。
    夜遅かったから、帰ってきたら起きて布団にもぐりこんでた。
    でも休みの日はよく旅行とか連れて行ってくれてたけど。
    私は扶養内パートしてる。子供が大きくなってからフルタイムにしてもらう。

    • 0
    • 21/08/12 23:52:49

    そういうものだと思って育った。
    一年生の入学式翌日から鍵っ子だったから寂しいというよりそれが当たり前だったんだよね。
    でも、家庭訪問の時に下校したらお母さんが家にいる!っていうのが嬉しくて、1時間目からワクワクしてたのはハッキリ覚えてる

    夏休みとかは好き勝手やってたから寂しくなかったよ。うるさいこと言われないしさ

    • 0
    • 21/08/12 23:49:28

    このトピ、なんか切なくなる。泣けてくる。寂しかったんだなー わたし、、と やっと認識できた。

    • 10
    • 21/08/12 23:47:36

    夏休みなのに仕事に行っちゃうのが寂しくて
    マンションの窓からお母さんが見えなくなるまで手振って
    そこから玄関飛び出して回り道して
    お母さんの乗った車ダッシュで追いかけて追いつけなくなるまでばいばいしてた
    今思い出すと泣けるなあ、、

    • 8
    • 21/08/12 23:47:09

    母はシングルで夜勤の仕事してたから
    母の知り合いや、あまり仲良くない同級生の家に預けられたりしてました。
    母は冷たい人ではないですが やはり寂しくて
    小学高学年までオネショしてました。
    夜勤の仕事をしなくなってからピタリと止んだので
    ストレスだったんだと思います。
    夜勤業務してる時は 兎に角子供のためと必死になってお金を稼ぐことが頭にあったようです
    当時は シングルマザー家系にしては外食も多く贅沢もしていたようですが
    その頃の記憶はあまりありません
    贅沢より 母と過ごす時間が欲しかったんだと思います。金ではなく大事なのは触れ合いだと思ってます

    • 2
    • 21/08/12 23:47:04

    父が建築業、母が看護師をしており
    二人とも帰りが遅く小3くらいから鍵っ子でした。
    姉も妹もいたので両親の帰りをテレビゲームなどをして待っていました!楽しい思い出です
    やはり、夜ご飯は惣菜か外食多め!
    今思えば共働きで稼ぎもあった方だと思うので
    金銭的には不自由なく育ててもらいました!
    寂しいと思った事は何度もあるけど
    それを口に出して言ったことはなかったです!
    どちらを取るかですよね。
    お金に困らない余裕のある暮らしをさせてあげるか
    一緒にいる時間を取るのか。
    寂しいと言われてもお金がなければ何もできないですからね

    • 1
    • 21/08/12 23:46:11

    >>139高学年からなんていいじゃん
    みんな一歳から保育園。

    • 0
    • 21/08/12 23:45:36

    小1から母がフルタイムになった。
    残業も多かったから寂しかったよ。
    旦那は母子家庭で夏休みに留守番していたときに空き巣が入ってきて遭遇してしまったってことがあるから、フルタイムはダメ、子供が帰宅する時間に家にいてやってというので時短パートしかしてない。

    でも、いまはフルタイム共働きも多いし、6時に帰宅して一緒に夕飯食べれるような勤務体制なら子供もそんなに寂しくないんじゃないかな?
    学童に行来たがらない年齢になると習い事増やして子供だけの時間をあまり作らないように皆してるよね。
    公文や学研、塾を週2やらせて、その他にピアノやスポーツの習い事させたり。

    • 1
101件~150件 (全 311件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ