ほぼ毎回ベビーフードっていうと引かれるのなんで?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/12 06:47:50

    義母が、離乳食なんて食べる練習なんだからレトルトでも食べればいいのよって言ってたわ。

    • 2
    • 21/08/12 06:47:39

    上の子下の子2人ともベービーフードで育った。私が料理へただし私が作ったら同じもの(材料)しか食べさせられなかったと思う。いいと思うけどな

    • 2
    • 21/08/12 06:44:56

    実家依存の義妹は毎日食事もお風呂も洗濯まで実家で世話になって、時間たっぷりあるから離乳食だけは毎回手作り。それが自慢。「ベビーフードなんて手抜きできない。専業主婦でベビーフードあげてる人信じられない。」と威張ってる。

    こんな人もいるから気にしないでいいと思うよ。

    • 2
    • 21/08/12 06:01:54

    >>122
    大人の料理はしてると思いますよ。

    • 1
    • 21/08/12 05:51:37

    ごめんね、ほぼ毎食自宅でもベビーフードって聞くと料理しないの?って疑問に思っちゃう。
    一瞬思うだけで聞かないし私には関係ないけどね。笑

    • 2
    • 21/08/12 05:40:54

    >>120
    何か言ってる事が正しく思えてきた!

    • 0
    • 21/08/12 05:20:55

    >>96
    あーだこーだと言うか、そもそも「引かれるのはなんで?」ってトピだよ?
    私は引くとかはないけど食べさせない派だから、「なんで?」の部分を書いただけだけど…
    主にはこれは私の価値観で、自己完結してることもきちんと伝わったようだからもういいけどさ…
    逆にさ、内容的に食べさせない派の書き込みを募るものなんだからディスる内容がついても仕方ないトピじゃないの?

    • 1
    • 21/08/12 02:11:31

    >>118 なら、スーパーで売って野菜も信用出来ないでしょ。食べ物はすべて自給自足したら良いんじゃない?

    • 1
    • 21/08/12 01:57:00

    けど野菜とか中国産なんだろうな、と思っちゃう
    国産野菜だと絶対書いてるだろうし

    • 2
    • 21/08/12 01:56:33

    >>77
    なんか不味そうじゃん
    特にお弁当用っていうのかな、あの茶碗蒸しみたいに見えるやつ
    初期はともかくさ、後期にあんなの毎食だったら正直餌みたいでかわいそうだよ
    もちろん、仕方なく外出先で食べさせる時は衛生面では手作りより安心だけど

    • 3
    • 21/08/12 01:39:02

    >>108
    使い分けですよね。
    出先ならベビーフードが衛生的で便利。
    自宅だと、そのまま家の食事にシフトしやすいように
    作ってたけど、最初はどれくらいの味付けがいいのか
    参考にするためにベビーフードをママも試食してた。
    (どのみち本人は1口で終わるから・・・)
    でも、ベビーフードって瓶詰・缶詰から直であげちゃうから
    独身男のつまみか非常食か犬猫みたいだって抵抗ある人いるんじゃない?
    皿にうつしちゃえばかなり印象変わるんじゃ?

    • 3
    • 21/08/12 01:19:11

    今1歳半過ぎて完了食だけど、風邪ひいた時とか7ヶ月9ヶ月向けのベビーフード消化に良さそうって思って使ってる笑

    • 2
    • 21/08/12 01:18:22

    このクッソ暑い中
    作り置きの小分けのおかゆとかよりも
    全然ベビーフードのほうが衛生面ではいいと思うけど…

    • 7
    • 21/08/12 01:18:00

    50代のオバママだけど、離乳食はほぼベビーフードだったわ。
    昔からベビーフードの安全性を知ってる人は使ってたよ。

    • 6
    • 21/08/12 01:12:30

    私は出かける時とバタバタしてる時は
    躊躇なく使ってたよ。
    イオンとかで手作り上げてる人に対して
    衛生面で良くないっての見てから
    家以外ではベビーフード使ってた。

    • 3
    • 21/08/12 01:03:40

    ピジョンや和光堂、キューピーからも出てるよね。
    あらゆるベビーフード使ってたよ。
    脱気箱とか熱湯消毒してて家庭で作るご飯より衛生面抜群。
    野菜も豊富に取れるしね。
    手作りはただの自己満だからね(笑)

    • 5
    • 21/08/12 01:00:12

    私も毎日一回は使ってる。
    初期なんてほぼ作ってない。キューピーの瓶から始まって和光堂やらのレトルトパウチ、お弁当タイプはお出かけに便利!最近はグリコの幼児食によくお世話になってる。
    わたしが作るより絶対いい!

    • 1
    • 21/08/12 00:57:31

    下の子になるたびにベビーフードになっていったけど、皆健康だよ(^^)便利な事はいい事なのに、何で皆手抜きは許せないとかだめなんだろうねー。

    • 5
    • 21/08/12 00:55:53

    離乳食の期間なんて短いからね。
    毎回手作りでも、ベビーフードでも、
    お母さんの考えで好きにすればいい。
    そのうち、大人と同じものを
    細かくしたり、薄めたりとか
    そんなんで良くなる。

    • 1
    • 107
    • インサイドスカート
    • 21/08/12 00:55:52

    家で作る方が不衛生だと思うわ
    あんなにいろんな野菜摂れないし、昔の人は大変だったね
    ご苦労様

    • 6
    • 21/08/12 00:54:18

    プラスチックからは環境ホルモンが溶けてるっていうのはコーラを飲むと歯が溶けるっていうのと同じくらい懐かしい昔話なんだけど、まあ心配な理由としてはよく分かるよ。かなりトンチンカンだけどね。

    • 2
    • 21/08/12 00:48:37

    我が子3人ともベビーフードメインで育てたよ。
    おかゆとゆでてカットしたうどんだけ小分け冷凍してた。
    わざわざ離乳食なんて作らず、薄めた味噌汁とか肉じゃがあげてたよ。
    他人の言う事は気にしなくて良し。

    • 9
    • 21/08/12 00:47:21

    >>94
    ヒトでは、環境からの化学物質の摂取による 内分泌かく乱作用により、有害な影響を受け たと確認された事例は今のところありません。
    ↑農林水産省のホームページに
    環境ホルモンに関してこう記載されていたよ。
    おばあちゃんの時代とは違うのよ。

    • 2
    • 21/08/12 00:43:47

    >>94
    やっぱりベビーフードを否定する人ってご高齢の方なのね。このレスでよくわかった。

    • 3
    • 21/08/12 00:41:51

    >>94
    環境ホルモンてw
    さすが昭和脳。本当におばさんなんだね。50.60代の方かな?
    あなたが赤ちゃんを育てた時代と今とでは衛生、栄養的にもだいぶ違いますよ。安心してね。おばあちゃんは早く寝ましょう。

    • 5
    • 21/08/12 00:40:56

    >>89
    え、味付け少し薄くする程度で大人と同じでいいって保健センターで習ったけどな(笑)

    • 3
    • 21/08/12 00:39:31

    >>94
    あー、やっぱり…
    昔の都市伝説的なやつか(笑)

    • 2
    • 21/08/12 00:38:19

    >>94
    横でごめんだけど、環境ホルモンって何?
    それって離乳食の時に摂ってようが完了食、幼児になって摂ってようが大人になって摂ってようが変わらなく無い?
    離乳食期に摂っていたら、摂っていない子に比べてどんな影響があるの?

    • 2
    • 21/08/12 00:37:32

    >>94
    環境ホルモンって…極端すぎ。
    そこまで気にするなら日本では生きていくの大変だろうね。環境ホルモンを気にするなら山奥で自給自足で頑張ってね!

    • 1
    • 21/08/12 00:36:50

    >>94
    なんか久しぶりに聞いた。その理屈。
    あれでしょカップ麺を食べると容器から溶け出したダイオキシンを摂取するとか言うやつでしょ。
    20年以上前にあった俗説だよね。

    • 9
    • 21/08/12 00:35:32

    >>91
    横だけど、その書き方が多分気に入らないんだと思うよ。だったら書き込むなよと言われかねない。
    あんなもの食べさせてるお宅の子どもが可哀想wwっていうディスりに取られかねない。

    おいしくないものを食べさせたくない気持ちは勿論わかる。でもそんなことをあーだこーだいうトピでもないよね?

    いちいちそんなこと書いてなにがしたいの?

    • 4
    • 21/08/12 00:34:25

    >>86
    分かる、味濃い。うちは出かけた時だけ。ドロドロ過ぎてうちの子供には物足りないし普段使いはしないけど、人が使ってても構わん。

    • 0
    • 94
    • リブロース
    • 21/08/12 00:28:51

    >>70
    環境ホルモンヤバそう

    • 0
    • 93
    • サーロイン
    • 21/08/12 00:20:20

    手作りだろうがベビーフードだろうがその人の子供なんだし、どちらでもいいと思う。
    このトピにもいるけど、手作りママがドヤってベビーフードママを否定するのは違うかなと思う。
    それぞれの家庭に合ってればそれで良いじゃん。

    • 11
    • 21/08/12 00:14:43

    >>81

    ベビー育児中にパスタ茹でただけで褒められるって話も聞いたことある。
    世界の離乳食事情調べると面白いよね。
    ほんと、日本の親は頑張りすぎなんだと思うー。
    そしてその「頑張り」を他人に求めすぎ。

    • 9
    • 21/08/12 00:10:05

    >>51
    「そのようなもの」というニュアンスなんだけどね…そこ突っかかられるとは。
    自分が美味しいとは思わないものを子供にあげたりはしないでしょ。

    • 1
    • 21/08/12 00:04:44

    日本って便利グッズとか作るわりには母親がそういう物に頼ると叩くよね。
    ベビーフードだろうが何だろうが子供のお腹満たしてちゃんと生活させてるなら問題ないと思うんだけど。
    なんでもかんでも手作りが正解みたいな感覚そろそろやめてもらいたい。
    そういうのは専業主婦が当たり前だった時代の話だよね。

    • 6
    • 89
    • リブキャップ
    • 21/08/12 00:03:07

    >>83 
    えっかわいそう

    • 0
    • 21/08/12 00:01:48

    >>84 無添加の商品を買えば?

    • 1
    • 21/08/12 00:01:24

    >>81
    お弁当でもそうだよね。
    海外はパンにハムとチーズ挟んだだけのサンドイッチ。日本のお弁当は色合いや見た目を気にしたり、たくさんのおかず作ってさ。
    もっと手抜きして良いと思うんだけど、国民性なのかなー。
    手抜きイコール悪みたいな風潮あるよね。

    • 2
    • 21/08/11 23:59:31

    >>37ワコーの一歳4ヶ月用を今食べさせてる。味濃いよ~。だからなるべく1日一個にしてる。

    • 1
    • 21/08/11 23:55:19

    手作り派の人が、市販の麺つゆやほんだしを使ってたら、わらっちゃうね。

    • 6
    • 84
    • ウワミスジ
    • 21/08/11 23:54:39

    どうなんだろう?
    3回食になったらベビーフード活用しようかなぁって考えてるけど、添加物とか大丈夫かな?って心配はある。

    • 0
    • 21/08/11 23:54:19

    >>73大人と同じの食べてるよ

    • 0
    • 21/08/11 23:53:08

    >>76ワコーの湯で溶くやつはなめらかでおかゆはじめにはちょうど良いよ。手作りだと潰しても粒残るし手間だし。

    • 2
    • 81
    • サーロイン
    • 21/08/11 23:52:46

    フランスに住んでる友達がベビーフード手作りってフランス人に言ったら驚かれて、日本はそれが普通だと伝えたら

    「日本の女性は暇なのねw」って言われたらしい

    レトルトでも別に愛がないわけじゃないし、頼ったって良くない?
    なんでも自分の力で頑張って余裕なくなるよりいいと思う。日本のは栄養面も気をつけてたりするし

    • 11
    • 80
    • シキンボウ
    • 21/08/11 23:51:31

    懐かしい!我が家もベビーフード様様だったわよ。今普通に元気な大学生なんで気にしないで好きなようにすればいいと思うよ

    • 3
    • 21/08/11 23:50:30

    >>75
    まあそれは分かるよ。
    何入ってるか分からない、信用できない、っていうのは。
    でもそこ心配するなら逆に手作りを過信してない?って思うんだよね。
    スーパーで買ったもので作ってるなら、農薬が残留してるかもとか、産地偽装かもとか、あるいは台所の道具にバイ菌が残ってるかも?とかそこ心配するならそっちはどうして心配しないの?って思うんだよね。

    • 4
    • 21/08/11 23:50:17

    >>76 持ち歩くなら、お粥でもベビーフードの方が衛生的で安全よ。

    • 2
    • 77
    • トウガラシ
    • 21/08/11 23:46:50

    >>69
    ベビーフードよりも手作りの方が絶対的に食欲そそるの?
    ほぼペーストの初期や中期で赤ちゃんが見た目で母親の手作りかベビーフードかなんて判断つかないと思うけど(笑)

    • 2
1件~50件 (全 126件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ