同居のママすごく楽そう

  • なんでも
  • ランプ
  • 21/08/08 15:01:38

同居なんてストレスやばそう、無理って思ってたけど、そうでもないかも。上の子送迎時とか行事の時下の子家に置いておける。猛暑の時とか昼寝してる時とかいいよね。仕事も探しやすい。風呂も夕飯もやってもらえる。何より大人の目が多い分、常に構ってもらえて愛されて育つよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55

    ぴよぴよ

    • 21/08/16 17:18:58

    それなら楽じゃん

    • 0
    • 21/08/08 22:32:48

    >>52
    まさに、わたしがそうだったよ。
    土日になれば、義姉が朝から夜まで子供連れて一日居座る。
    ちゃんと夕飯食べて、風呂入って帰ってた。
    ほんとにイヤで辛かったから、同居解消した。

    • 1
    • 21/08/08 22:11:27

    これもガチャだと思う
    上手くいけばトピ文みたいに楽できるけど下手したら義姉妹が毎日押しかけて義姉妹の子供の面倒+義姉妹の食事まで作らなきゃいけなくなるよ

    • 1
    • 21/08/08 22:06:37

    いろんな意味で楽よねって思う。結婚してから20年くらい義親と同居の子いるけど家賃光熱費生活費今まで一度も入れてない。稼いだ金はすべて自分たちのため。食費は別らしいけどしょっちゅう外食してるのをsnsに上げてる。家賃光熱費なきゃそりゃできるわなって感じ。

    • 1
    • 21/08/08 21:23:36

    今は夫の転勤で別々に住んでるけど、敷地内同居で干渉してこない親だったから楽だったよ。子どもの面倒はみてくれるから頼りっぱなし。

    • 1
    • 21/08/08 21:15:58

    実親でも義理親でも、どちらも控えめで謙虚な人たちなら同居もうまくいくかもね
    逆に自己中で子供っぽくて意地悪な人たちなら誰ともうまくいくわけないわ
    子世代が我慢しつつ同居するぐらいなら金銭的に楽じゃなくても別居がいいに決まってる

    • 2
    • 21/08/08 21:12:25

    うちは同じマンションの隣が義母宅だから、ほぼ完全分離型二世帯みたいなもん
    正直めっちゃ助かってる
    義母様様

    • 1
    • 47
    • インサイドスカート
    • 21/08/08 20:57:41

    そのうち、舅姑の介護が、待ってる!
    私は嫌だぁ

    • 3
    • 46
    • インサイドスカート
    • 21/08/08 20:57:38

    そのうち、舅姑の介護が、待ってる!
    私は嫌だぁ

    • 5
    • 45
    • インサイドスカート
    • 21/08/08 20:57:20

    そのうち、舅姑の介護が、待ってる!
    私は嫌だぁ

    • 2
    • 21/08/08 20:55:41

    ものすごくしんどいよ
    うちは子どもへの過干渉がひどくもう何十年もイライラしてる
    家族だけの旅行なんてしたことないよ
    必ずセット
    買い物も食事もそう
    洗濯も掃除も
    お風呂も自由に入れない
    夜の生活もなくなった

    助かる部分もあるけどそれ以上にしんどいよ

    • 6
    • 43
    • リブキャップ
    • 21/08/08 20:51:51

    >>41親が言いたいのに言わないことを祖父祖母か遠慮なく言うと母親もイライラするし、子もブチギレるし、飛び火がえらいこっちゃになる家もあるもんね。

    • 0
    • 21/08/08 20:48:31

    主来ないけど釣りだったの?

    • 2
    • 21/08/08 18:16:39

    >>20
    私の周りはそっちパターンが多いなぁ
    小さい頃から一緒に暮らしてると親との差がなくなって、反抗期の時は結構暴言吐いたりとか
    一緒に暮らしてる子に思いやりがないわけじゃなくて、距離が近過ぎるんだよね
    離れて暮らしてる子のほうが側から見たら祖父母に対して優しくしてるように見える

    • 2
    • 40
    • ウワミスジ
    • 21/08/08 18:02:24

    >>37
    甘え上手か、上手く言うね
    「厚かましい性格」だと思う。

    • 4
    • 21/08/08 18:02:03

    コロナ禍で授業参観保護者一人と手紙が出てるのに来てたお祖母さんいるよ。
    町内会で役職ついてる人だし学校も嫁も言えないんだろうなって感じ。

    孫への執着凄い。

    愚痴らないだけでストレスないわけがない。

    • 5
    • 21/08/08 18:00:50

    >>32
    自分たちが外食する日でも、義父母の食事作ってから出かけてたなー。
    懐かしい。ストレスで夕方になると胃が痛かったわ。
    育児に口出され、家事に口出され…そもそも生活習慣が違うんだから無理なんだわ。

    楽でいいなーって言ってる人は旦那にも義父母にも気を遣わない人だね。ある意味羨ましい。
    義父母のパンツ干して畳む気持ちなんて分からないんだろうなー。

    • 0
    • 21/08/08 17:58:12

    >>35
    そういうタイプの方が可愛がられるんだよね。甘え上手で

    • 0
    • 21/08/08 17:54:32

    私は絶対に無理。
    敷地内に家がある。が限界。

    知らん人とシェアハウスに住める人がいることも理解できない。

    適度な距離があるから義両親とは上手くやれるんだよ。
    うざいはやくしねって思いたくない。

    • 1
    • 21/08/08 17:19:12

    義両親に気を使うタイプの人は大変。天然で気を使わない人は楽。

    • 6
    • 21/08/08 17:19:09

    二世帯で日々の生活は全く別々で、いざという時助けてもらえるならメリットあるかなーとは思う。
    けど助けてもらったぶん、義両親のいざという時にも知らんぷりはできないのよ。

    • 0
    • 33
    • ウワミスジ
    • 21/08/08 17:16:59

    良い時はね…
    いつまでもそれは続かないよね…

    • 1
    • 21/08/08 17:14:32

    楽だって言ってる人は一回同居してごらん?
    義両親が夕飯いらないって言っただけで天国だと思うんだよ?
    ほんと日々気を使いすぎて疲れる

    • 4
    • 21/08/08 17:09:58

    義両親と折り合いが良くて、尚且つ元気なうちはいいと思うよ

    • 0
    • 21/08/08 17:09:46

    数年たったら口だけのババアになるよ
    自分でやった方が早いしラク。
    あと、実母と同居してる人ってこどもおばさんみたいで所帯じみてて老けてるのに考え方は昭和で気持ち悪い

    • 2
    • 21/08/08 17:07:26

    >>23
    うちは実母と同居だけど何でも口挟んで来る。
    お金大丈夫なの?とかあの子(子供)すぐ怒るのはちょっとおかしいから病院に連れて行ったら?と本当に些細な事でもいちいち気にするからちょっとイライラする。実母でもやっぱり気は使うから文句も言えないし、子供達もおばあちゃん鬱陶しいていつも言ってる。
    ただ実母だから大切だし感謝の気持ちもあるから別居は考えてないし老後の面倒もちゃんとみたい。
    主人にも私の母と同居してくれて感謝しかないから大切に出来るから私は実母と同居して良かったと思ってるよ。

    • 1
    • 21/08/08 16:22:52

    >>6生活費0ってなに
    家族揃って親に養ってもらってるってこと?
    クズやん

    • 3
    • 21/08/08 16:21:13

    主の脳内はお花畑なんだね

    • 3
    • 21/08/08 16:19:34

    実際家の中みたらドロドロだよ

    • 8
    • 21/08/08 16:12:13

    マジで思ってるの??
    じゃあやってみなよ、同居。
    やってみないと同居のしんどさはわからんよ

    • 9
    • 21/08/08 16:04:37

    >>20
    男の子なら助かるわ

    • 0
    • 21/08/08 16:04:32

    自分の親と同居してる友達は子供の送り迎えや家事をやってもらえて体力面で助かるだろうなと思うけど、親によっては色々口出ししてくるだろうし実の親と言えど私だったら気を使ってしまうので同居は嫌かな。

    • 0
    • 21/08/08 16:03:24

    親が元気なうちは頼れるからいいけど、要介護になったら今度は逆にお世話しなきゃいけないんじゃないの?

    • 0
    • 21/08/08 16:01:32

    お互いにうまく付き合っていけるなら
    同居で賑やかに暮らした方が楽しそう。
    人手がある方が何かと都合がいい。

    • 2
    • 21/08/08 16:00:35

    >>15
    自分で何とでも出来るでしょ。思春期とか親でも干渉しないで欲しい時期なのに暇なじいちゃんばあちゃんが常に側にいたら鬱陶しいと思う子もいるよ。

    • 2
    • 21/08/08 16:00:11

    やってみたら?

    自分で経験しなきゃ分かんないよ

    見栄で 良い家族のふりしてるって事もあるしね

    • 4
    • 18
    • トウガラシ
    • 21/08/08 15:58:59

    全然楽しそうに見えないけど

    • 6
    • 21/08/08 15:58:33

    そう見えてるだけ。本当のところは本人たちしかわからない。

    • 4
    • 21/08/08 15:57:30

    すごく楽しそう。
    遅くまで公園遊びとか、役のことでもどうでもいい事で長々ラインしてきたり、他人の事に口出しして揉めさせたりしてる。デマを広めたりとか…

    悪口みたいになっちゃった!そのママがたまたまよね!

    • 1
    • 21/08/08 15:51:23

    >>14
    そう?
    中高生になっても自分がいなくても親がいたら夕食の心配要らないし助かる事多いと思うけど

    • 1
    • 21/08/08 15:41:30

    全部子供が小さいうちだけの期間限定メリットだね。

    • 5
    • 21/08/08 15:36:11

    やってみなよ。

    続けるのが嫌になるよ。

    • 6
    • 21/08/08 15:20:33

    楽だと思わない。
    口出されるの嫌。

    • 3
    • 21/08/08 15:18:40

    同居したら、大嫌いになってしまいそうでこわい

    • 5
    • 10
    • リブロース芯
    • 21/08/08 15:17:37

    >>8
    したよ
    でも家出る時に義母に、あんたらは親の面倒見る気あるん?って言われたんだけど今でも腹が立って仕方がない。
    あんだけ毎日小姑の世話をしてこっち家族には何もしてくれなかったのに頼る気でいたとか都合良すぎ。
    未だに共依存の姑小姑で気持ち悪い

    • 1
    • 21/08/08 15:13:54

    >>6
    それ、同居別にしてタカリやん。

    • 2
    • 21/08/08 15:13:43

    >>3
    過去形って事は今は解消したの?

    • 0
    • 21/08/08 15:12:47

    >>6
    生活費0?

    • 1
    • 21/08/08 15:11:11

    自分の親と同居のママがいるけど
    専業、生活費0だから旦那は楽だよね

    • 1
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ