注文住宅の方教えて下さい、リモコンニッチやスイッチニッチについて。

  • なんでも
  • サーロイン
  • 21/08/08 00:19:01

私は間取り計画中の者です。

スイッチニッチやリモコンニッチ、又はニッチにしてなくても、スイッチ類を集めるということは使いやすいでしょうか?

私は今までマンションで、インターホンは電話のところ、給湯器はキッチン、電灯のスイッチは部屋の入り口、それぞれ使おうと思った時に手の届く場所にあり、それで過ごしてきたので集まる事にメリットと言うか、イメージがつきません。
例えばインターホンは、玄関に続く場所、給湯器はキッチンで水が冷たいと思った時、電気のスイッチはその場所の入り口、床暖房のリモコンはリビング。 纏めてないとごちゃつくかもしれませんが、それぞれの近くにあった方が良いのかどうなのか分かりません。
それとも、慣れると集まってるのが使いやすいものなのでしょうか?

宜しかったら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • サーロイン
    • 21/08/08 09:13:09

    子供が小さいうちなら、自分だけが操作するから良いのでしょうが。うちは子供達が小中学生なんで、インターホンの位置キッチンじゃない方がいいよなぁって、あとは床暖房も、ある程度言えば子供達が管理するし、私が留守の時とかも使うだろうし。

    • 0
    • 4
    • サーロイン
    • 21/08/08 09:11:24

    レスありがとうございます、これは間取りにもよると思うのですが、子供が大きくなった時、インターホンに出てくれるますよね、二階にいる時にインターホンなったりとかしたら、そうするとキッチンにインターホンがあったらわざわざそちらまで来なくちゃいけないのかなと。

    • 0
    • 21/08/08 01:01:48

    うちはキッチンの横の壁(柱?)にインターホン、給湯器スイッチ、床暖房、キッチンの電気のスイッチが集まってるけど、これは使いやすいかなと思ってる
    リビングとダイニングのちょうど間ぐらい
    まぁ間取りによると思う…

    あとリビングダイニングの電気は玄関からの出入り口と、2階に行く時の部屋の出入り口と2箇所につけた。部屋出て2階に行く時に便利。(わざわざ玄関側の出入り口まで行かなくて良いから)

    • 0
    • 2
    • センボン
    • 21/08/08 00:54:28

    うちは、ニッチがキッチン横にある。
    ニッチのなかには、インターホン、エコキュート、床暖、キッチンの電気。
    私が使うものだけを集めたから、使いやすいよ。
    その他のスイッチは、それぞれの使う所にある。
    床暖はリビングでも良かったんだけど、うちの子達は床暖つけっぱなしにするから節約のためにキッチン横に設置して私が管理してる

    • 1
    • 1
    • シャトーブリアン
    • 21/08/08 00:33:26

    そういうのはハウスメーカーの方が提案してくれた間取りの位置のまんまにしたので特に考えませんでした。
    それぞれ普通に使いやすい位置にあります。コンセントだけ増やしましたが、それでも足りないです。
    今って思った以上に電化製品あります。小学生の子どもですら多いです。

    後悔ポイントですが、廊下にニッチあるのですがニッチの天井部分か床あたり、パッと見わかりにくい場所にコンセントつければよかった!と後で思いました。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ