崎陽軒「あのときのシウマイ弁当」を9月5日まで限定発売!あんずの代わりにセロリの塩漬け

  • ニュース全般
  • ハツ
  • 21/08/07 16:18:18

崎陽軒では、1964年の「あのとき」に思いを馳せて当時のおかずを再現した「あのときのシウマイ弁当」を2021年7月22日~9月5日までの期間限定で販売中。現在のおかずとの違いを比較してみました。

◆「あのときのシウマイ弁当」の「あのとき」っていつ?
掛け紙には「1964.10.10」のスタンプが刻印されています。「あのとき」とは1964年10月10日。前回の東京五輪の開会式が行われた日なのでしょうか……?

掛け紙のデザインも当時のものを再現。このころに、現在もおなじみの龍と水晶玉のデザインに変わったとのことです。色は現在よりも黄色味が強く、横浜ランドマークタワーや横浜ベイブリッジなどはまだ描かれていません。

◆1964年当時、シウマイは5個ではなく4個だった!
シウマイ弁当のメインのおかずである「昔ながらのシウマイ」ですが、1964年当時は経木の弁当箱の横幅に合わせて4個でした。現在と同じく5個になったのは1974年。お客さまからの「もっとシウマイを食べたい」という声を反映したとのことで、1個はみだすような形となりました。

昔ながらのシウマイの大きさですが、発売された1928年から変わっていません。

◆今は入っていないおかずを食べて1964年に思いを馳せよう
1964年当時と現在のおかずの違いを比較してみました。あんずと玉子焼きが入っておらず、蒲鉾も紅白ではないので、見た目の色合いは現在のシウマイ弁当に軍配が上がるでしょう。

豚天は、思いのほかあっさりとした印象です。

この中で筆者が最も印象に残ったのは、セロリの塩漬け。口の中がとてもさわやかになりました。あんずの代わりにセロリが定番になっても良いのでは、と思うほどインパクトがありました。

セロリのほかに、福神漬け、大根漬物も入っていて、漬物好きな筆者としてはうれしいラインナップ。ちなみに、俵型ご飯(小梅、黒胡麻)は同じです。

価格は税込830円で、神奈川・東京を中心とした崎陽軒の約150店舗で、9月5日まで販売予定です。もちろん、通常の「シウマイ弁当(税込860円)」も販売されていますので、食べ比べてみてはいかがでしょうか。

8/6(金) 8:25 All About

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • リブロース
    • 21/08/07 16:25:29

    >>1
    高い。
    なのにデパ地下で見かけると時々食べたくなる不思議。

    • 0
    • 3
    • ウワスジ
    • 21/08/07 16:24:58

    あの醤油差しが好きだったけど入らないよね

    • 1
    • 21/08/07 16:23:52

    セロリもあんずも要らない!焼売増やして~(笑)

    • 2
    • 21/08/07 16:21:13

    シウマイ弁当って高くない?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ