子供が大きいのに子供の行事で仕事を休む同僚

  • なんでも
  • スネ
  • 21/08/02 19:52:25

子供は中学生なのに子供の行事でしょっちゅう仕事休んでる。
コロナ流行前だと中学の参観日とか運動会で休んでたし、子供が具合悪くて病院に連れて行くからって休んでた事もあった。
中学生なんて親が参観日とか運動会に来たって嫌がるだろうし私達が中学生の時に親っていちいち行事見に来てたっけ?
それに中学生なら1人で病院行けるでしょ?
最近は受験生で子供の体験入学について行くからって何日か休んでてどんだけ過保護なんだって呆れる。
私の他にも小さい子がいるパートさんもいるんだからそんな用事で休むのは控えて欲しい。
いつまでも子離れ出来ない親ってどうなんだろ。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/02 21:03:57

    >>107 主の親も放置親だったって事ね。

    • 7
    • 21/08/02 21:01:54

    うちの地域、私立受験は親が高校に子どもと一緒に行って確約取らないと行けないから夏休み以降は親も忙しいよ。

    • 4
    • 21/08/02 20:59:44

    ブラックだね

    • 0
    • 21/08/02 20:59:05

    >>116
    職場じゃ伝説の猛者やな笑

    • 2
    • 21/08/02 20:58:44

    子供のために働いているんだから子供のために休むんじゃないの?

    • 8
    • 21/08/02 20:58:34

    >>107
    それ公立の話だよね?私、私立中高大出身だけど、親御さん皆見に来てたよ。
    成績順位も貼り出されてたから一部親のほうが必死なくらい。
    中3で最下層は肩たたきに合うからね。
    私立の親は熱心だから主んとことはまた違うと思うし、今の時代、そういう子どもに関心ある親が増えたんだと思う。

    • 7
    • 21/08/02 20:57:45

    私の昔の職場に、ハムスターのお産で休んだ強者がいたよ。

    • 4
    • 21/08/02 20:56:42

    え?そんなもんだけどなあ。

    • 1
    • 21/08/02 20:56:37

    >>107
    考えが古臭い。
    部活の試合に毎回来てない親は敬遠されてる。

    • 7
    • 21/08/02 20:56:13

    >>107主さんは、50~60歳?40歳の私ですら部活などで親の出番はありましたよ。

    • 3
    • 21/08/02 20:55:50

    公立中でも保護者会がある。強い部は大変そう
    強くなくても文化部でも観に行くけどね

    • 0
    • 21/08/02 20:55:33

    ワーク・ライフ・バランス。

    • 0
    • 21/08/02 20:55:30

    >>107
    今さ親が車出しする場合が多いのよ

    • 5
    • 21/08/02 20:54:48

    ってか、ここの主ってすごいよね。
    こんだけ満場一致で非難されてるのに、まだ自分が正しいと主張を繰り返すんだ笑笑笑

    • 9
    • 21/08/02 20:54:01

    主のみ読むと小さい子しかいなさそう。
    中学生を育ててきたら当たり前にわかることだから、知らない人はくち出すなと思う。
    休みを上司が了承しているのなら、主には関係ない話。余計なお世話w

    • 10
    • 21/08/02 20:53:29

    >>93
    コロナ流行前は部活の試合を見に行くから休んでた事もあったわ。
    子供の部活くらいで仕事休むの?ってびっくりした。
    私が中学高校の時って全部自分達でやってて親なんてノータッチだったけど。

    • 0
    • 21/08/02 20:52:05

    気持ちは分かるけど、主のは昔の感覚だよね?
    今、主の基準でやってたら子供に無関心で非常識な親(ネグレクト)を警戒されるのよ。
    自分も昭和生まれで主と同じ感覚なんだけど、周りに合わせて嫌々過保護な事をしてるよ。
    面倒くさい世の中になったとは思う。

    • 8
    • 21/08/02 20:51:29

    主みたいな人が、反抗期に悩む母親のトピで「えー、そんな事もやらないの?うちの3歳児でもできるのに(笑)」とか言うんだよね。

    • 2
    • 21/08/02 20:50:18

    中学校の参観日、運動会、部活の試合は保護者結構来てるよ。
    今はコロナで保護者参観とか少なくなったけど、私の地域の中学は行事参加する保護者は多い

    • 7
    • 21/08/02 20:50:07

    小梨独女はママスタ来ちゃダメ!絶対。
    子持ちならお互い様だからこんな発想にならない。

    • 3
    • 21/08/02 20:50:01

    具合が悪い子に1人で病院行け?
    受験生で体験入学等には1人で来てる子のが珍しい。
    子供に無関心な人なんだろうな。

    • 11
    • 21/08/02 20:49:45

    底辺校程、親の参加率が低そうだね。
    偏差値高い程、親の参加率は高いよ。

    • 6
    • 21/08/02 20:49:29

    >>93
    私も主みたいなアホに文句言われて最悪だわ。

    • 4
    • 21/08/02 20:49:26

    >>73
    必要度はかわらないよ。
    ただ、必要な条件がかわる

    • 2
    • 21/08/02 20:49:10

    こういう主みたいな人って自分の子どもが中学生になったら子どもの行事があるからってバンバン休み取るんだろうね笑
    結局は自分中心。

    • 2
    • 21/08/02 20:49:09

    私も子供の行事は休み取ります。上が高校生ですがコロナ前は体育祭見に行きました。本人も見に来て!って言ってたし、行ったらビデオ撮ってる親御さん達一杯でしたよ。
    いくつになっても子供なんだよ。年齢関係なく、子供の成長の一瞬、一瞬は一生来ないんだよ。成長は喜ばしい事なんだからいい事だと思うけどな。
    だって年配の方がよく言うじゃない、『いくつになっても子供は子供』って。本当にそうだと思うよ。結婚し、子供が産まれても『ちゃんとやってるかなぁ』って心配になるんだし。
    子供が具合悪いのに1人で行かすって自転車で?歩きで?行かすの?その方が親としてどうかと思うよ。主みたいな考えな人本当信じられない。

    • 8
    • 21/08/02 20:48:03

    >>73
    受験にはじいちゃん、ばあちゃんより親の方が必要度高めです
    主が受験生の時に親は主を放置だったのかな?

    • 7
    • 21/08/02 20:48:02

    >>88
    親が来ないから問題ある家庭として何処を受けても落ちるかもね。

    • 5
    • 21/08/02 20:47:49

    >>73中学生だから親が子から目を離してはいけないんですよ。子育てしたことないのですか?

    • 6
    • 21/08/02 20:47:27

    私も休むよ。
    部活の大会とか、体育祭とか
    うちは保育園2人小学生1人中学生1人ですごく忙しいから。
    子離れとか言うのでもない。親のつとめ
    主は休まないでね。

    • 11
    • 21/08/02 20:47:09

    >>73
    進路とか、じぃじ、ばぁばがわかるか?

    • 3
    • 21/08/02 20:46:33

    >>71
    独女だよ。じゃなければお互いに子持ちなんだからお互い様になるはず。
    迷惑かけられっぱなしで負担に感じてる独女が小さい子がいる設定にしてるんじゃない?

    • 5
    • 21/08/02 20:46:26

    会社が許してるなら良いと思う。

    • 10
    • 21/08/02 20:46:24

    この主は子供がいないパートなの?いなかったらそう思うのかもね。

    • 3
    • 21/08/02 20:45:50

    >>77
    主の子は、一人で見学に行って、一人で説明会に行って、一人で受験校を決めて、一人で受験しないといけないんだね。可哀想に。

    • 11
    • 21/08/02 20:45:29

    中学校の参観でも来てない親の方が少ないわー
    ほとんどの親が来てるよ!
    小学生だろうが中学生だろうが子は子。
    体育祭も授業参観も見たいと思うのが親じゃないかなあ?
    てか、小さい子がいるパートさんは休めて、中学生の子がいるその同僚は休んだら駄目なんだあー

    • 10
    • 21/08/02 20:45:28

    >>73え?あなたじいじやばあばに助けてもらえるの?なら楽勝じゃーん。じいじばあばに参観いってもらえばいいよ。頼れない家庭もあるんだわ。想像力のないやつって可哀想

    • 6
    • 21/08/02 20:45:24

    >>73え?あなたじいじやばあばに助けてもらえるの?なら楽勝じゃーん。じいじばあばに参観いってもらえばいいよ。頼れない家庭もあるんだわ。想像力のないやつって可哀想

    • 7
    • 21/08/02 20:45:13

    >>73
    じゃあ主はお子さんが中学生になった祖父母に頼めば
    祖父母が必ず健在とは限らない、健康とは限らない、近くに住んでないって想像できないの?
    祖父母じゃダメだから親が行くんでしょ?
    だったら親子遠足も祖父母でいいじゃん
    娘が幼稚園の時に親子遠足に祖母が来てる人いたよ

    • 12
    • 21/08/02 20:45:09

    >>73
    まだ言ってる(笑)
    いざ勉強や受験の話とか、じじばばで理解できると思ってんの?あ、名前さえ書ければ受かるような底辺高校に行くなら大丈夫か(笑)

    • 9
    • 21/08/02 20:44:45

    全部の行事を仕事休んで行くのは呆れるな。
    でも病気は休んで病院へ連れて行くよ。

    • 2
    • 21/08/02 20:44:17

    >>73
    頭おかしいの?
    良い病院を探していっといで。

    • 4
    • 21/08/02 20:44:17

    >>60今は中学校の入学式に夫婦で来ている人も結構いるよ。
    本当に時代が違うって実感してる。

    • 2
    • 21/08/02 20:43:55

    お前、社長か?

    • 2
    • 21/08/02 20:43:44

    主のお子さんが中学生になったら一切学校行事に参加せず、病院も一人で行かせて、受験も一人で頑張らせればいいと思います。

    • 9
    • 21/08/02 20:43:19

    >>60
    どこまで馬鹿なんですか?
    高校受験するのは親だけど、ちゃんと学校でも親が一緒に学校見学行くのとか説明会いくのを言われるから行くんだよ。
    親としての責任。
    そんなのも分からないなら母親やめたら?
    主みたいなお母さんなんてお子さんいらないかもよ。

    • 15
    • 21/08/02 20:43:18

    >>24
    必死(笑)
    おつかれさん!

    • 3
    • 21/08/02 20:42:52

    >>73
    あなたの子が中学生になった時にはそうすれば良いよ。

    • 8
    • 21/08/02 20:42:10

    >>60
    受験は親子二人三脚なんだよ
    子供が受験したい学校は親も見て話を聞いて校風を知る必要あるのよ
    かなり昔に受験生だった私でさえ学校見学、説明会に父親、母親が一緒だったな

    • 4
    • 21/08/02 20:41:59

    どうしても学校行事に親が行かなきゃいけないならじぃじばぁばに代わりに行ってもらえないの?
    中学生と園児じゃ親の必要度が違うと思うけど。

    • 0
1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ