大阪市内はクマゼミ優勢?

  • なんでも
  • ウルテ
  • 21/08/01 23:04:33

子どもの教科書に「大阪市内はクマゼミが圧倒的に多い」っていう内容の文章があったんだけど、大阪市内の人、そう感じる?

理由は、硬化した地面にも潜れるからなんだって。他のセミ(アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシなど)は、硬い地面に潜るのが難しいらしい。

じゃあ、都市部はクマゼミ優勢ってことになるよね、大阪市内に限らず。
私の地域はクマゼミとアブラゼミが多い。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/01 23:09:28

    クマゼミは大音量で「シャンシャンシャンシャン」とか「ジャンジャンジャンジャン」って感じで鳴く。
    アブラゼミは大音量で「ジージージージー」って感じで鳴く。

    と、思う。

    • 0
    • 21/08/01 23:27:12

    クマゼミ、多そうですね。
    ミンミンゼミは減っているそうです。山間部の方に移っているみたい。
    マンガでも、夏の効果音として「ミーンミンミンミーン」ってよくあったよね。セミと言えば「ミーンミンミンミン」。
    なのに、今は少ない。

    • 0
    • 21/08/01 23:32:29

    >>12
    確かに時期もあるよね。
    ニイニイゼミとかは少し早いしね。
    でもね、都市部は圧倒的にクマゼミが多いんだって。←教科書の受け売りですが笑

    • 0
    • 21/08/02 02:51:17

    >>14
    そうなの、そうなの!
    子どもの教科書にも「昔はクマゼミは数が少なくて、なかなかとれなかったのに」って書いてあった!なのに、今はクマゼミが優勢だって。

    • 0
    • 18
    • シャトーブリアン
    • 21/08/03 19:31:14

    >>17
    横浜市もクマゼミ優勢なんですね!

    • 0
    • 21/08/06 03:02:53

    >>19
    鳴き声が全然違うんですよ。
    シャンシャンシャンシャンとか
    シャーシャーシャーシャーって鳴くのがクマゼミ
    ジーーージーーージーーーって鳴くのがアブラゼミ

    • 0
    • 21/08/06 03:04:14

    >>20
    まさしく大阪!
    そうなんです。都市部のかたい土を潜れるのは、クマゼミの幼虫が圧倒的に多いらしいです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ