今一歳八ヶ月の子供つれて皮膚科に行ったら○んだわ...

  • なんでも
  • トウガラシ
  • 21/07/30 14:07:28

本やら飲み物やらありとあらゆる事に対応できるように用意したけどダメだった...病院内うろうろしたい、受付のとこにある時計触りたい、手の消毒ボトル持ちたい。受付で売ってる薬持ちたい、とかもうとにかく酷かった...最終的には泣いて寝転がるし...心折れたよ...,

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/07/30 18:15:11

    おつかれさま。それだけ準備してたら周りもきっと大変だな、おつかれさまと思ってくれてたはず。予約制のとこだといいんだけどね。
    皮膚科は混んでるから、とりあえず受付して何時間待ちか聞いて外出ること多い。主さんの病院はできないかな?
    私はこの前小児科行ったんだけど、両親と2.3歳の子いてダイソンの羽のない扇風機でずっと遊ばせてる人いた。扇風機触らせるし、父親がすぐお手上げで「○(奥様)!」って叫んで抱っこさせたりしてた。3人呼ばれて行ったから、コロナワクチン?予防接種?って思ってたら、父親だけ風邪でーって話して子どもがうるさいから母子で診察室出てきて。子どもがキーキーうるさくなってきたら診察室にいた父親が「おい、○!もう終わるから先にでて!うるさい!」って言ってて…。
    なんのために家族総出できたんだ?って不思議に終わった。

    • 0
    • 21/07/30 18:07:44

    悪戦苦闘するママさんに周囲のみんなは心の中で
    頑張ってー!って思ってるよ。

    お疲れさま。

    • 4
    • 21/07/30 18:01:34

    1歳代の病院待ちは辛いよね。わかるよ。
    3歳になると割と待てるようになってきたよ。

    • 0
    • 21/07/30 18:01:05

    うちの子も落着きなかったんだけど、洗濯のりにキラキラするビーズを入れたペットボトルや工作に使う柔らかい棒を持たせてたらおとなしくなった。何か初めて見るようなもので手のひらサイズの物で子供の気を引くと良いかも。興味の対象をうつすかんじかな。持っていく小物をいらなくなった包装紙やリボンで包んで持っていくとそれをいじるのに夢中になってもっと時間稼げるかも。初めて行った場所でテンション上がっちゃったのかもね。1歳8ヶ月なら仕方ないよ。大丈夫。

    • 0
    • No.
    • 41
    • エンピツ

    • 21/07/30 17:47:00

    じゃあ連れて行くなってシンプルに言われて終わりだろうけど、多動気味でどうしても体が動いてしまう子供もいるの知ってるから、ずっとじっとできてない子がいても、お母さん大変ですなとしか個人的には思わない。教えたらじっとしていられるようになるってもんでもないからなあ。大概のお母さんは、動き出したら「ジッっとしていようね」とか声かけて抱っこしてみたり、気を逸らすよう声かけたり色々やってるよ。それでも動いちゃう子は動く。

    • 0
    • No.
    • 40
    • エンピツ

    • 21/07/30 17:24:48

    動きたい時期だよね。
    もうYouTube見せて大人しくさせるのもアリだと思うよ。
    病院は静かに待つところ。
    今皮膚科にいるけど、幼稚園くらいの女の子がい長椅子を渡り歩いててひどいよ。アスレチックじゃないっての。
    ちゃんと小さい頃から教えてあげないとね。

    • 2
    • 21/07/30 17:20:55

    ベビーカー乗せちゃえば?ここは、ジッとしてるとこなんだ。だから乗ろうねって言う

    • 3
    • No.
    • 38
    • センボン

    • 21/07/30 17:17:53

    暑い中お疲れ様でした
    言い聞かせるのは難しい歳頃だよね
    皮膚科って何故か時間かかるから大変だよね
    私も何度も心折れたよ
    予約制の皮膚科でも結局は待ち時間あるんだよね

    • 6
    • No.
    • 37
    • ソトモモ

    • 21/07/30 17:17:28

    そんなものだよ。
    適当に割り切って、自分を責めないで。

    • 4
    • 21/07/30 17:12:05

    お疲れ様でした

    • 2
    • 21/07/30 15:40:19

    大変だよね。
    うちも末っ子が大変だったし、その時優しく声かけてくれたおばあちゃんとか泣きそうになったよ。
    今子ども達に手がかからなくなった分、大変そうなお母さん見ると今度は自分がおばあちゃんみたいに優しい気持ちで!ってなる。
    いろんな人が居るから、なかなか声かけたりは出来ないけど…気持ちはわかるよ!って思ってる。

    • 5
    • No.
    • 34
    • サーロイン

    • 21/07/30 15:35:38

    そんなにうろちょろさせたの?周りも迷惑だっただろうね。私なら受付へ行って外へ出るわ。

    • 6
    • 21/07/30 15:35:35

    わかるわかる、お疲れ様。
    大人しい女の子の母親とかって、本当わかってくれないよ。
    ちょっと何かあっただけで、それやめて、あれやめて、ってうるせーんだよ。
    主、頑張れ!

    • 5
    • No.
    • 32
    • ササバラ

    • 21/07/30 15:31:07

    私は微笑みかける勇気はないけど、雑誌読みながら心の中でお母さん頑張れー!って応援してるよ
    子供苦手な人もいるだろうけど、ほとんどのお母さんが通ってきた道だから

    • 12
    • 21/07/30 15:17:22

    なんか怖くなってきた
    まだ1歳前だけど男で力強め体力あるから怖い

    • 3
    • 21/07/30 15:14:44

    心折れる気持ち分かる!!!
    泣きたいのはこっちだよ~って言いたくなるもん
    うち今、1歳五ヶ月の男の子がいるんだけど、チャイルドシート拒否、スーパーのカート拒否、抱っこ紐おんぶ拒否で、好きに歩きたい、触りたい、エスカレーター乗りたい、エレベーターのボタン押したい
    無理に抱き上げようとすると座り込む、力づくでカート乗せると大号泣、脱走
    アンパンマンのコーナーで動かない
    で買物もままならない
    昨日、スーパーで泣きそうになったわ
    来週総合病院の小児科連れて行かなきゃいけないんだけど、今から気が重い
    もう公共の場に一人で連れて行くの自信ない

    • 6
    • No.
    • 29
    • シマチョウ

    • 21/07/30 15:08:26

    口コミって当てにならないね
    口コミのよい皮膚科の受付が主みたいなお母さんに
    触らないようにしてください、切ってしまうかもしれないから
    ああそこ上がらせないで、触らせないで

    仰る通りだけどあまりに言い過ぎだよってくらい
    10秒に一回言ってたんじゃないかってほどあれすんなこれすんなと言って
    あれじゃお母さん可哀想

    こっちが母子を温かく見てるとどうもそれも気に食わないのか
    その受付が私も含めた患者たちを睨んでてさ、二度と行かないけど

    • 0
    • No.
    • 28
    • ハチノス

    • 21/07/30 14:59:06

    >>27
    はるか昔に子育てしたババァだけど叩かないよ。そんな場面にあったら助けてあげたくなる。でも嫌がる人もいるからね…

    • 3
    • 21/07/30 14:48:36

    >>18ニートのオッサンやはるか昔に子育て終わったオババは叩くだろうけど、小さな子供いて苦戦中のママ達は主の苦労分かると思うよー。
    一部一歳過ぎてれば言葉理解できるからそんな事やらないとかいう人が出てくるけど、たまたま自分の子供が楽な子だったからって子供がみんなそうだと思うなよって思ってる。
    あと一年か二年すれば比較にならないくらい楽になるから、それまで色々あると思うけど頑張ってね。

    • 5
    • 21/07/30 14:44:04

    自分の子だと冷や汗ダラダラかきながら周りにすみませんすみませんだったな…

    よその子だと可愛い、懐かしい、お母さん頑張れ!うちもそうだったよ!なんだけどね

    みんなお互い様だよね

    • 7
    • 21/07/30 14:42:40

    >>22
    ごめん先頭の方文章おかしなことなってたわ…母親がクローズアップされて、でした。

    • 0
    • No.
    • 24
    • コブクロ

    • 21/07/30 14:42:38

    うちも3歳半の今ようやく落ち着いてきたけど、そのころほんと酷かった。病むよね。病んだよ。相談も行ったし、ありとあらゆる方法試したけどいつも撃沈。変な汗出るし、次の日全身筋肉痛だし。放っておく親なら冷めた目で見られるかもだけど一生懸命対応してるなら全然気にしなくていいよ。頑張ってるんだから自分誉めてあげてね。お疲れ様!

    • 2
    • 21/07/30 14:41:30

    おつかれさま。私も子供が小さい時は何度も心が折れたからわかるw

    • 4
    • 21/07/30 14:41:24

    >>18
    大半は主さんのような母親なんだよね。けど一部の酷くモラルない母親学ローグアップされて、今の母親は、とか言われるし、必要以上に肩身狭くしなきゃ行けないことになってるような気がする。子供がエレベーター前ではしゃいじゃって、隣で待ってた見ず知らずのおじさんと目が合ってしまい「うるさくてもすみません」って言ったらにっこり笑って「いやいや、子供は元気が1番だもん、大人しい方が心配になっちゃうよ」って言ってくれて。そのおじさんが特殊な感覚の持ち主ってわけではないと思う。子持ちの立場でこれ言っちゃうと叩かれる必至だけどあえて言うけど、常識の範疇で行動してたら必要以上に神経質になる必要ないと思うし、必要以上に子持ちに厳しい目むける風潮はおかしいよなって思ってる。

    • 1
    • No.
    • 21
    • テッポウ

    • 21/07/30 14:35:33

    めちゃくちゃわかる!
    うちの長男もちょうどそのくらいの年齢の頃は公共の場所に連れていくとそうなることが多くてわたしもノイローゼ一歩手前だったよ。
    市の発達相談みたいなところにも行ったくらい。
    2歳半すぎるくらいに活発ヤンチャ系男児ぐらいには落ち着いた。
    今、中学生だけど活動的でよく発言したりするから先生や他の保護者からほめられることの多い子になったよ。乳幼児の頃はあんなに周りにすみませんすみませんって謝りまくったのにってどきどき泣きそうになる。
    皮膚科は特に混むからどれだけ対策してても難しいよね。

    • 3
    • 21/07/30 14:33:42

    うわーうちもあったなーなつかしい。
    見かねた看護師さんが前回の受診から3ヶ月以内なら診察なしで薬のみの処方できますよって言われてそうした。

    • 0
    • No.
    • 19
    • エンピツ

    • 21/07/30 14:25:43

    そうそう、大変だよね。
    地べたを這いずり回った挙げ句、その手を顔周りに…免疫も大切だけどさ、病院ではちょっとやめとこか…それが個人的にきつかったなー。
    当の本人はニコニコ、キャッキャして気が抜ける。
    暖房効いてる暑い病院では冷や汗と暑さでグッタリ。
    長い待ち時間がなおさら長く感じた。
    お疲れ様です。

    • 5
    • No.
    • 18
    • トウガラシ

    • 21/07/30 14:22:47

    ありがとう。いつもはぶっ叩かれるけど初めてママスタ で涙でた。わかってくれる人もいるけどうるさいって感じる人もいるから態度に出されたりするとやっぱり辛い。

    • 7
    • 21/07/30 14:22:28

    皮膚科って混むよね。そしてクーラー弱い。更に自販機設置してあって買う羽目になる。

    • 1
    • 21/07/30 14:21:05

    特に皮膚科ってなぜか凄い待ちますよね

    • 5
    • No.
    • 15
    • シンシン

    • 21/07/30 14:20:58

    お疲れ様
    心底疲れるよね
    ましてやこんな暑い季節に汗だくになっただろうに。

    • 3
    • No.
    • 14
    • ウチモモ

    • 21/07/30 14:17:40

    お疲れ様です
    うちは注射されると思ってるのか病院全部大嫌いだから入った瞬間ギャン泣き
    大体順番来るまで中の様子探りながら外で待たせてもらう
    病院の中では普段あんまり飲ませない子供用のりんごジュース、絵本でなんとか...
    病院連れて行った日は大人の夜ご飯はお惣菜買って帰るし、子供と一緒にお昼寝して良い事にしてる

    • 4
    • 21/07/30 14:17:33

    1~3才位まではそうだよね。
    この間集団健診行ったけど母親のみなさんの方が追いかけてるから汗だくだったよ。

    • 4
    • 21/07/30 14:17:20

    その時期は大変だよね(+_+)

    • 2
    • 21/07/30 14:16:02

    懐かしいー◯の所、和んだが入る。ごめん主。

    • 0
    • No.
    • 10
    • サーロイン

    • 21/07/30 14:14:29

    そんなもんさ、それが普通だよ。むしろどこに連れていって何を見せても無反応でじっとしてぼーっとしてるタイプだったら、親は楽だけど本人の発達に関しては大問題ありだからね。大変だったねお疲れ様。

    • 2
    • No.
    • 9
    • シキンボウ

    • 21/07/30 14:13:12

    そんな時あったわ、懐かしいwww

    主さんお疲れ様!

    • 1
    • No.
    • 8
    • ハラミ

    • 21/07/30 14:12:42

    お疲れ様!
    うちの末っ子も1歳8ヶ月。
    人見知りの時期終わったらどこでも歩きたい!
    ベビーカー抱っこ紐嫌だ!だよ。
    大変だけどうまく手抜きしつつね。

    • 1
    • No.
    • 7
    • シマチョウ

    • 21/07/30 14:12:10

    うちの子もそんな感じだからかかりつけをネット予約出来る病院にして自分の番号が近付いたら院内に入ることにしてる。それまで車で待機。

    • 1
    • No.
    • 6
    • サンカク

    • 21/07/30 14:12:10

    いや~、、お疲れ様!解ります。
    本当、活発な幼児の病院って辛いよね、、。
    私も延々と機嫌悪くて泣かれて辛かったことあるわ、、。
    今は成長して、静かに待ってるよ。
    主さんのお子さんも、あと3年もすればきっと落ち着いて待ってくれる!
    今は頑張ろう!

    • 1
    • No.
    • 5
    • セキズイ

    • 21/07/30 14:12:08

    お母さん、今日はよくがんばりましたね!
    そのおかげでお子さんは怪我なくおうちに帰れましたよ!

    • 4
    • No.
    • 4
    • トウガラシ

    • 21/07/30 14:12:08

    あるよね…
    しかも今はコロナもあって世間の目も冷たくなってるし、今子育てしてる人たちは余計大変だと思う
    私も末っ子がまだ1歳なってないけど、極限まで出かけないもん笑
    病院は待ち番号取れて車で待てるとこだけにしてる…

    • 4
    • No.
    • 3
    • ウワミスジ

    • 21/07/30 14:11:05

    お疲れ様
    泣けてくるね

    • 4
    • No.
    • 2
    • サンカク

    • 21/07/30 14:10:17

    お疲れ様
    そんな時あったよ
    待合室も混んでるし、静かにさせるので必死だった
    今はしょうがないね
    息抜きに何かおやつでも食べよう

    • 5
    • No.
    • 1
    • アキレス

    • 21/07/30 14:09:21

    そうやって一つ一つ勉強していくのよ。ふぁいとっ!

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ