日本の夏休み宿題多すぎ親負担

  • なんでも
  • タン
  • 21/07/28 17:19:04

全部手伝う必要ないにしても丸つけしろだのチェックしなくてはならなくて。
学校職員ひと月丸々休みだよね。
なくせして誤植の多い手紙よこしてきたりして、バカなのかな。

夏休みは親がストレス抱える期間だよね。
虐待増えそう。
なんとか堪えているけど、子供2〜3人いたら気が狂いそうだよ。

コロナなんだしパソコン持たせてくれてるならオンライン授業もっとやってくれって感じだわ。親任せ多すぎ。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/30 15:27:22

    >>140
    長崎

    • 0
    • 21/07/29 08:37:09

    丸付けは子供がどこを理解してないか分かるしやった方が良いよ。説明してあげられるし
    音読や計算カードは適当にさらっと
    絵日記も本人に任せる。酷くても放置
    自由研究や読書感想文、ポスターなんかは大変だから前半に終わらせる。しかしあまり力を入れすぎない笑
    夏休みの勉強は、1学期のおさらいが出来れば良いと思ってるよ
    あとは遊びまくり!

    • 0
    • 21/07/29 08:16:00

    大体さ、親が自由研究とか工作手伝うって何?
    子供にやらせればいいでしょ?

    • 1
    • 21/07/29 07:58:33

    1年生

    夏休みのドリル(国算)
    学校独自のプリントの束(国算20日分)
    朝顔の毎日記録
    計算カード
    音読
    絵日記(1日分だけ)
    選択制のコンクール作品1つ(絵画コンクールか読書感想文、人権作文等)
    お手伝いシート

    その他、自主学習したもの(工作、読書記録、書道、生き物観察等あれば)持って来てください

    だって。

    学校独自のプリント、1ページに計算100問(8-3= とか簡単だけど)ある

    親が全部丸つけ(ひらがなは一文字づつ)、やり直しさせて、青丸までした状態で提出
    音読や計算カードも親が感想まで書いて(スラスラ読めましたとか)提出

    まだ一年生
    習い事の発表会や課題もあるので、なかなか大変です。

    • 1
    • 21/07/29 07:43:41

    >>138
    うちの子の方がとか競争じゃないわw

    • 3
    • 21/07/29 07:42:22

    >>138
    何県?

    • 0
    • 21/07/29 07:30:53

    >>112
    そう読めた?私の文章力がないんだな。うちは声掛けられてません

    • 0
    • 21/07/29 07:23:17

    >>134
    うちの子より少ない

    • 0
    • 21/07/29 07:07:20

    ここ見てると、本当に教員って大変だなあって思うわ。
    バカはどっちだ?って言いたい

    • 7
    • 21/07/29 07:06:32

    >>132 自習すればいいじゃん。

    • 0
    • 21/07/29 06:49:24

    >>134一年生で?!
    多すぎ

    • 1
    • 21/07/29 06:32:47

    横浜市。1年生だけど。

    算数と国語がそれぞれ25日分あるドリル1冊。
    朝顔観察日記5日分。
    絵日記5日分。
    絵画コンクール用の絵、2つ以上。
    読書感想文1冊分。

    多いのか少ないのかわからないけど

    • 0
    • 21/07/29 00:58:15

    丸つけはあるけど
    宿題自体は少ないよ。
    終業式の日に全部おわった。
    昔より大分少ない気がする。
    みんな夏期講習あるし助かってるけど。

    • 3
    • 21/07/28 23:58:05

    杉並区の公立小だけど自由研究以外、宿題無しだよ笑

    逆に子どもの学力低下に興味ないの?とイラついたよ

    みんながみんな塾行けるお金持ちじゃないんだから塾行く前提にしないで欲しい。あくまで公立でしょうに

    • 1
    • 21/07/28 23:45:57

    子供3人×ポスター各2枚…
    いつも一応ちょっとしたアイデアくらいは出してあげてるから今年もだろうけど、6枚も無理!

    • 3
    • 21/07/28 23:27:43

    >>128

    世の中の皆がお宅の義兄弟みたいに暇じゃないんだわ。

    • 0
    • 21/07/28 22:57:32

    ストレスが半端ない。コロナで旅行すら行けないのに、引きこもって家で子ども見てさらに大量の宿題、一研究みて気がおかしくなりそう。
    そこまでやり切れないわーーー!

    • 3
    • 21/07/28 22:37:36

    ほとんど休みのくせに給料減らせ。
    元からたいした授業もしてないくせに。
    夏休みだって学校きて働いてるんだよとか言う人多いけど、小学校の担任もってる義姉夫婦は夏休みは3週間海外に旅行してる。コロナで去年は行ってないが今年はすでに行っている。
    冬休みも春休みも毎回夫婦で旅行してる。
    暇そう。

    • 2
    • 21/07/28 22:27:26

    先生達夏休みも忙しいとか言うけど、いつまでたっても昭和のままスタイルが変わらないのが悪いよね。
    コロナになってやっとパソコン一人一台になったよ。事故がなければスクールバスの話までない。話が出ても結局流れる。PTAも無駄なことばかり。

    • 2
    • 21/07/28 21:57:02

    >>119
    それは先生達の世界の自己責任だよ。上の方の人のせいだろうけど。
    クソの役に立たない研修会勉強会講習会もどき、山程ありそう、学校業界。
    PTAの一角だって、減らせるはずなのに減らしたくない人のせいで何年も昭和なことやり続けている世界だもん。

    • 4
    • 21/07/28 21:45:03

    学校の先生って夏休み中も出勤して仕事してるよ?
    授業とモンペ対応だけが仕事じゃないからね。

    • 6
    • 21/07/28 21:42:52

    わかる。今年の夏休みは宿題多すぎて腹が立つ。夏期講習とかも行ってるし忙しい。読書感想文こそめんどくさい

    • 2
    • 21/07/28 21:42:33

    宿題やるために夏休みがあるわけじゃねーよ!
    って言ってやりたい

    • 6
    • 21/07/28 21:34:49

    えー主は夏休みとか冬休み、先生たちずーっと休みだと思ってたの?
    まる付け先生がするにしても夏休み明けてからなんだから通常授業プラスアルファになるよ。そりゃ宿題7月中に終わらせて全て提出できるなら学校でもしてくれるかもね。

    • 3
    • 21/07/28 21:23:01

    うちの学校の夏休みの宿題『自由課題』だったよ。
    低学年は一応薄いワークあるみたいだけど(もちろん親が丸つけして持っていく)基本ほぼない。

    スーパーなどで知り合いママさんに会うたびに「宿題どうする?」「自由課題ってなに?!」ってザワザワしてる。
    いっぱい出されるのも大変だけど、曖昧な感じで出されるのもほんとだるい。

    • 2
    • 21/07/28 21:19:38

    主みたいなアホな親がいて担任が可哀想。

    シングルで仕事掛け持ちは主の都合でしょ。

    忙しくてもきちんとこなせる親はいます。

    • 3
    • 21/07/28 21:17:20

    宿題の量はさておき……学校の先生は夏休み中でも忙しいですよ。
    知り合いに何人かいるけど、みんな疲弊しきってて気の毒なくらい。

    • 3
    • 21/07/28 20:59:45

    >>115
    中学生だったら写真の印刷くらい教えたらできるよ。

    • 0
    • 21/07/28 20:57:21

    >>学校職員ひと月丸々休みだよね。

    休みじゃねえわ

    • 2
    • 21/07/28 20:55:47

    確かにね。おかげでえんぴつ握るのも嫌になった。

    • 0
    • 21/07/28 20:45:21

    中学生になっても、うちは親子の調理実習が毎年あって、感想レポートも親が書かないといけない。
    料理の写真を撮り、指定のレポート用紙の枠に合うように写真を印刷しないといけない。
    完全に親の宿題。
    本当勘弁してくれ。

    • 1
    • 21/07/28 20:40:30

    三日間だけ学習教室があって、夏休みの宿題してもOKだからそこでドリル系は終わらせてくる
    読書感想文が1番苦痛だわ

    • 0
    • 113
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/07/28 20:35:28

    >>111
    うん。本職じゃなくバイトだけどね。

    こっちとしては隠してる事でもなんでもないんだけど、なに?弱み握ってやったぜ!とか、ウヒヒ、これで恥をかかせてやろう!とか思ってわざわざそういうスレチなレスしてるの? 

    別にそれ、弱みでも秘密でもなんでもないよ。

    • 0
    • 21/07/28 20:27:36

    >>104
    声かけられてんのに行かないんだ…

    • 0
    • 21/07/28 20:27:21

    >>108
    それよりもショートスリーパーってキャバ嬢だったの?

    • 1
    • 21/07/28 20:23:02

    >>98
    先生ほぼ休みでしょ。日直の日以外来てない先生いるよ。

    • 2
    • 21/07/28 20:05:38

    夏休み新聞とかさ、やる気無いわー

    • 0
    • 108
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/07/28 19:58:59

    宿題が多いのは、教育熱心な家庭の子とそうでない家庭の子との間の格差を広げないためだよね。

    教育熱心な家は、本当は学校で出されるような生っちょろい問題なんかじゃなくてもっと高度な勉強をさせたいけど、宿題が出てるから一応それを優先的にやらせる
    →先に進み過ぎない

    教育熱心じゃない家は、宿題がなかったらどうせ親子ともども怠けてなんにもしないけど、宿題が出るからブツクサ言いつつ一応やる
    →遅れを取り過ぎない

    宿題がなかったら格差は益々広がるよ。

    • 6
    • 21/07/28 19:50:52

    >>104うちは逆に昨年から無くなった。その前までは、ご近所の高校生がボランティアで来て希望者だけで学習会したのに、残念。

    • 0
    • 21/07/28 19:48:44

    宿題の丸つけなんかは、子供が出来ていない単元とかわかるから全然いい、むしろ役立つ
    それより自由研究がいらないわ
    結局親の宿題的なところある

    • 10
    • 21/07/28 19:48:07

    今、子供2人中学生、自由研究に読書感想文に絵に書道。やらせたけど、確かにしんどかったなー。
    私の小学生時代、母親はそこまでしてなかった、てか、読書感想文どころか夏の生活すらチラリとも見てなかったな。

    • 7
    • 21/07/28 19:45:24

    うちの小学校公立だけど今年から夏休み補習あるよ。バカだけ先生からお声が掛かる。出来る子は逆に来ないでほしいって言われた。出来る子も暇だからみんな行ってるけどうちは行かなーい。

    • 1
    • 21/07/28 19:44:45

    自由研究と読書感想文は頭が痛いな。
    宿題大変だけど、登校する事を思えば楽だよね?って勉強させてる。教科書見ないとわからないのがあるー。

    • 1
    • 21/07/28 19:43:09

    私達の頃(30代後半)は夏休み明け、隣の人と交換して授業中に丸付けしたよね?

    • 5
    • 21/07/28 19:40:57

    ごめん。自由研究の工作は毎年私。

    • 2
    • 21/07/28 19:38:35

    >>83草刈りとワックスがけは保護者にやらせないの?うちは環境委員の保護者と5、6年親子でやるけど。

    • 0
    • 21/07/28 19:30:30

    >>88
    そもそもさワイシャツの畳み方やらアイロンの掛け方とかさ、知らなくても全く困らんよね。クリーニング出してハンガーに掛けておくんだし、そんな事は大人になってから覚えりゃ良いんだからー

    保体もさ各競技のルールとか覚えなくて良いよね。必要がないんだよ。何の為に学ぶんだろうか?本当に疑問。

    • 3
    • 21/07/28 19:28:37

    親任せって…自分の子供なのに。

    本当に先生たちがひと月丸々休みだと思ってるの?無知すぎない?

    親失格だね。

    • 7
    • 21/07/28 19:26:05

    夏休みくらい自分で面倒みなよ…
    人任せ子育てするなら
    ちゃんと計画立てて子供を産むべきだったんじゃ無いの?

    オンラインしろとか
    先生休む暇ないじゃん。パワハラだわ

    • 5
    • 21/07/28 19:24:00

    >>88
    わかります!副教科は課題なしにして欲しいわ

    • 2
1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ