【衝撃】独身の友達(女32)、無職で貯金50万切ったらしい【独身女】

  • なんでも
  • コブクロ
  • 21/07/26 08:10:16

なんか30で退職してから通院とか入退院繰り返して、コロナ禍でバイトも辞めざるをえなくなったとかで貯金50万切ったってヤケクソになってたんだけど、普通にヤバくない?
10年働いてきたくせに50万切るって、さすがに医療費だけが原因じゃないよね。
生活保護も受けてないし、こういう独身ってリアルにあと50万でどうやって生きてくの?
なんか、とりあえず私には旦那がいて良かったわ笑笑

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/26 11:31:24

    普通に考えて親が可哀想

    • 0
    • 21/07/26 11:30:52

    別に主が面倒見る訳じゃないんだしどうでも良くない?何でそんなに気になるの?

    • 4
    • 21/07/26 11:29:16

    >>186

    たった50だよ。
    2ヶ月くらいしか生活できないよ。
    アパート引き払って実家帰るにしても引っ越し代もかかるし年金保険代は毎月引き落とし。危機感がないんだよ。

    • 0
    • 21/07/26 11:26:36

    50あるだけまだいいだろ

    • 3
    • 21/07/26 11:24:21

    見下すことで優越感を得るしかない人生も惨めだね

    • 8
    • 21/07/26 11:22:27

    >>183怖いね
    親に寄生する気満々じゃない?

    • 1
    • 21/07/26 11:21:03


    独身で職もなく50マン切るって怖いわ。
    計画性が全くない生活をしてきたんだね。。

    • 1
    • 21/07/26 11:13:12

    主みたいな友達いらない

    • 12
    • 21/07/26 11:11:30

    主の書き方がちょっと酷いから盛り上がっているんだろうけど旦那の姉が妹にこんなのがいたら困るし実家に戻って来たと聞いたら疎遠になるレベルだわ。
    子供達にも良くないから会わせたくない。

    • 1
    • 21/07/26 11:11:24

    ・・・マジなの?みんな。
    脱線事故レベルだけど。

    もう、ツッコミどころしかない

    • 0
    • 21/07/26 11:10:27

    >>175
    うん、でも

    寄生虫だよね笑

    • 1
    • 21/07/26 11:08:59

    >>173
    主の友達が親にずっと依存するとは限らないじゃん。
    病気を理解してくれる男性と出会っていきなり結婚するかもしれないし。
    自分がぐうたらだからって他人までそうだと思うなよ。

    • 5
    • 21/07/26 11:08:36

    >>175

    私も専業だけど税金面で働けない人もいる

    • 0
    • 21/07/26 11:06:57

    32歳から婚活、からの子育てってさ
    もう晩婚だし高齢出産だし、恥しかないやん

    • 0
    • 21/07/26 11:06:20

    >>170 
    専業だって家事やってるじゃん?
    夫が元々余裕があって、年収良い場合は
    専業です。

    • 1
    • 21/07/26 11:05:25

    脱線してるけどさ、
    私はやっぱり主のその拗れた考え方がおかしいと思うだけで、友人が実家で療養してることに対して否定的な思いはないよ…あとここにいない人の人生やんや言うのはちょっと違うよ。
    それに私は療養してる所に重点おくから独身とかニートとかどうでもいい。誰か知らない人だけど早く良くなって欲しい。

    • 6
    • 21/07/26 11:04:44

    >>164
    これから親に依存するんでしょ、だったらそう言われても仕方なくない?

    別に実家帰ってもいいと思うけど、これから心配かけないように動かないとだめだと思う

    しばらく休んでもいいけど、ずっとはダメ

    資格を取る、婚活する、就職活動する
    やれる事は沢山あるでしょう
    でも、こういうタイプって自分からなんとかしようとしないのよねー、言い訳ばかりで。

    • 2
    • 21/07/26 11:04:35


    親はいつまでも元気なわけじゃない
    32歳で無職で未婚って本人も惨めだし親にも負担かけさせる。
    その友達が体調戻しながら婚活して良い人と出会えればいいね。
    結婚出産すると身体も気持ちも強くなれる。

    • 1
    • 21/07/26 11:04:23

    >>163
    あなたの親の爪の垢をここにいる毒親ママスタ民に飲ませてあげたいわ

    • 2
    • 21/07/26 11:03:17

    >>165
    独身でも実家にお金入れてるなら寄生じゃないよ
    一円もお金入れない専業は寄生虫だけど


    兼業しか勝たん

    • 1
    • 21/07/26 11:02:54

    やだー、人が困ってるのに笑うって・・・・
    主は来世、独身で病気になればいいね。
    その前に今世で病気で苦しむかもね。w

    • 10
    • 21/07/26 11:00:31

    >>163結婚できたあなたは勝ち組だし、親も幸せだよね。
    主の友達は完全に拗らせてる。親不孝者。

    • 1
    • 21/07/26 10:58:57

    >>163

    あなたは主の友人とは違うよ。
    10代から難病を発症して親も相当心配したし出来るものなら代わってあげたいと思ったはず。
    結婚したことで親も安心したとおもう。
    旦那さんとお幸せに!

    • 3
    • 21/07/26 10:56:21

    >>161
    出た!語彙力ゼロのマンネリおばさん
    wを多用する下品なあなたこそ独身でしょ笑

    • 2
    • 21/07/26 10:55:28

    >>164
    少なくとも成人こえて12年間依存してるじゃん

    • 0
    • 21/07/26 10:54:21

    >>158
    主の友達がいつまでも親に寄生してるってどこに書いてあるん?
    勝手に妄想膨らますなよ

    • 4
    • 21/07/26 10:53:23

    私も難病(10代で発症)で大学出たあと30まで実家住みでパートしたり再発寛解を繰り返してニートだったりしたけど、うちの親は優しかったなぁ。生存戦略としての結婚を目標に婚活して夫と出会えた。単にラッキーだっただけで主の友達と同じようになってた可能性もあるから、厳しいご意見は辛いわぁ

    • 5
    • 21/07/26 10:53:17

    えー、32にもなって実家を出ず、未婚小梨なんて恥ずかしすぎる。
    家事とか全くできないんだろうな。

    • 0
    • 21/07/26 10:52:45

    >>159

    あなた独身でしょwwwwwwwwwwww

    • 1
    • 21/07/26 10:48:51

    >>154
    同じこと思ってる人いた‥

    まず、家で仕事できるかもしれないのに。
    すごい悪い方向に話盛られてて、なんなの此処。

    • 0
    • 21/07/26 10:47:36

    >>156
    結婚してるから旦那と子供に寄生するんじゃない笑
    今そういうヤングケアラーが問題になってるよね

    • 0
    • 21/07/26 10:45:42

    >>151
    どこが?
    少なくても結婚してない、無職なのは自分の問題でしょ!
    そうやって努力から逃げてきた結果じゃん

    今からでも、体調治して
    再就職と婚活を頑張ればいい
    そしたら実家暮らしでも親は安心するから
    今できる事をすればいい

    親にいつまでも依存してるのと
    結婚して一時的に旦那さんを頼るのは、全く違うよ!

    • 2
    • 21/07/26 10:45:28

    >>152うわーくっそ恥ずかしい
    私なら意地でも追い出すw

    • 1
    • 21/07/26 10:45:28

    >>150 もしあなたが32で独身で大病しても独りきりで乗り越えるの…?

    • 2
    • 21/07/26 10:44:28

    まず、仕事辞めなきゃ良かったのにね。
    その辺独身だから甘いというか、親頼る気満々だよね。子供いたらそんな簡単にやめれないし結婚してる人はまず親頼ろうなんて思わない。
    その辺が、独身女の悪いとこというか。
    やっぱり独身って実家頼りがちなんだと思った。笑

    • 1
    • 21/07/26 10:44:18

    あかの他人が親を頼るっていう話になんでそんな熱くなるのかな
    トピ主の友達があなたの実家に居座るわけじゃないし
    しかも頼ってるかどうかトピ文じゃ不明だし
    脱線すごいな

    • 7
    • 21/07/26 10:44:09

    >>150
    幾つになろうが子供は子供だよ
    32歳になったら他人なの?
    てか病人の子供への愛情がなさすぎて引くわ

    • 9
    • 21/07/26 10:42:10


    32歳、独身、ニート、実家暮らし

    そーいうことだよね。

    • 1
    • 21/07/26 10:40:47

    >>147
    はい、勝手に話作っていくー

    • 1
    • 21/07/26 10:38:44

    >>144ちゃんと読んでる?
    子供子供って子供の年齢じゃないよね
    30すぎて親元頼るのは恥ずかしいって言ってるんだよ
    30すぎなんて完全大人でしょ

    • 1
    • 21/07/26 10:38:43

    一千万貯金してたって入退院繰り返すような難しい病気してたらあっという間になくなると思うけどなぁ…
    主みたいな人ってご主人が病気して働けなくなったらあっさりポイしそうだよね、怖い。ただの妄想だけど、こういうトピ立てる神経の持ち主だからどうしてもそう思っちゃう。

    • 8
    • 21/07/26 10:38:29

    結婚して子供がいる人はたまに実家に行って親が孫と遊ぶ姿や嬉しい顔を見たら親になんて絶対迷惑かけたくないし親孝行できているなーって思うけど未婚だとどうしても「私の実家」って気持ちが強いのかな?

    • 0
    • 21/07/26 10:38:22

    >>134
    言ってる事極端だよ。笑
    乳幼児がケアできる訳ないでしょ
    ヤングケアラーって子どもがある程度大きくなってからの話じゃない?

    結婚してたら病気にもならなかったかもね、自分の健康だけでなく、家族の健康も考えて生きるようになるから
    せめて仕事辞めないで、正社員で働き続けていたら手当が出たのにね

    それに、結婚ってお互い支え合うためにするものだよ、迷惑かける為じゃなく
    仮に病気になっていても支え合ってなんとかなっていたと思うなぁ

    • 1
    • 21/07/26 10:37:44

    >>138
    うわ、なにコイツ
    毒親の自覚なさすぎ

    • 4
    • 21/07/26 10:36:50

    え、10年間働いてたってとこはスルー?
    親頼って恥ずかしいとか言ってるママ達は。

    • 9
    • 21/07/26 10:35:45

    >>138
    病気の子供に対する対応がそれ?
    親失格だわ、恥ずかしい

    • 7
    • 21/07/26 10:35:12

    >>138 入退院繰り返すような病気とか、精神疾患とかそれでもただの厄介者って考えなの…?わたしには到底理解できません。娘はいつまでも娘です。病気になったら支えたいのが親心でもよくないですか?

    • 5
    • 21/07/26 10:35:04


    例えば旦那の親と同居してて義姉か義妹がこんな状態で実家に戻ってくるって言われたらみんな受け入れるんだろうねw

    • 0
    • 21/07/26 10:34:32

    >>130
    私、高額医療は全額無料なんて言ってないよ。
    高額医療で圧迫するのもわかってるよ。
    ただ、難病指定されない難病もあるって言っただけだよ。
    その場合も、やはりお金かかるよねって話だよ。

    • 0
    • 21/07/26 10:34:04

    >>138
    自分の子の病気より世間体を優先するあなたみたいな人を毒親と言うのよ
    将来子供に愛想尽かされて捨てられないといいね笑

    • 5
1件~50件 (全 231件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ