小6の友達つきあいとお小遣い (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 302件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/25 19:41:12

    追加する

    うちは基本の金額+家事代にしてる

    • 0
    • 21/07/25 19:38:46

    追加する

    友達付き合い大事だよ。
    うちは友達と全く出掛けないから月1500円だけど上の子は良く出掛けてたから全く足りなかった。

    • 0
    • 21/07/25 19:38:04

    追加する

    小遣いという小遣いは決まってなくて、遊びに行ったり何かいる時に渡してるけど、決めた方がいいのかな?

    • 0
    • 21/07/25 19:35:32

    >>197
    子育て失敗してます残念

    • 3
    • 21/07/25 19:33:42

    >>197
    はぁ?お年玉は子供のもので学費は親が用意するものでしょ!!何それ。ただの貧乏をグダグダ言い訳してるだけじゃん!釣りでもサイテーだわ。

    • 6
    • 21/07/25 19:20:29

    >>196お年玉は将来の学費としてためておきたい

    • 2
    • 21/07/25 15:47:28

    >>61
    もう小6だし、そろそろお年玉の管理は自分でさせたら?いつまでも親が管理するわけにもいかないし、お金の勉強させたいんでしょ?

    • 1
    • 21/07/25 15:43:48

    追加する

    うちも小6の子がいるけど、お小遣いは1ヶ月千円にしてる。
    だけどお年玉は全額渡して自己管理させてて、貯金する分と使える分に自分で分けてるから、足りなかったら使える分から出してるよ。
    お金を持ってても使わないようにすること、1年間計画的に使うことも出来るようになるから、お金の使い方の勉強にはなるかなと思う。
    お年玉はよほど高額でない限りは全額渡してあげて、学費の貯蓄は親が自分達の給料でするという風には出来ないのかな?

    • 2
    • 21/07/25 15:35:05

    >>188
    じゃあトピ立てるなよ
    固執した考えでその子育てなよ

    • 6
    • 21/07/25 15:23:47

    お金を稼ぐのが大変だということを教えたいのなら、社会人の様式を当てはめてみる。
    まず基本給があって、プラス交通費やボーナスがある。子供のうちは勉強が仕事だから、まず基本給600円(学年×100円)があって、上乗せ(頑張った分=手伝いや成績など)プラス、ボーナス(お年玉など)を与えるのが自然だと思う。
    子供だって頑張っても頑張っても給料が増えない(足りない状況が続く)のは、無力感を助長し、やる気を削ぐだけだと思う。

    • 2
    • 21/07/25 15:08:43

    追加する

    うちは貧乏だと子供に言いなよ。親が素直じゃないね。

    • 6
    • 21/07/25 14:49:51

    あげる気ないならトピたてんな

    • 8
    • 21/07/25 14:49:01

    追加した方良いとは思う。
    でも、家計に余裕がなくて追加できないようなら、お金がないから、お小遣いを値上げしてあげられない。
    事実をはっきり言えばいい。
    それを「あなたのため」だと綺麗ごとで済まそうとするから矛盾が出てくる。
    その代わり、小6で頭の良い子なら親の無駄使いや誤魔化してる点は追及してきますけどね。

    • 5
    • 21/07/25 14:47:56

    追加する

    追加した方良いとは思う。
    でも、家計に余裕がなくて追加できないようなら、お金がないから、お小遣いを値上げしてあげられない。
    事実をはっきり言えばいい。
    それを「あなたのため」だと綺麗ごとで済まそうとするから矛盾が出てくる。
    その代わり、小6で頭の良い子なら親の無駄使いや誤魔化してる点は追及してきますけどね。

    • 1
    • 21/07/25 13:42:27

    >>184でもうちはうちよそはよそではないのかな?

    • 0
    • 21/07/25 11:50:38

    >>181
    あなたはどうやって育てられたの?あなたも同じように育てられたのなら、あなたも同じように人にたかって生活しているの?

    • 2
    • 21/07/25 11:48:49

    追加する

    月のおこづかいがあって、それプラス料金欲しいためのお手伝いならわかるけど、
    主の子の場合200円以上貰ってもいいような手伝い内容だよね。


    でも主は追加であげるつもりもないみたいだし、このままでいいんじゃない?

    • 4
    • 185

    ぴよぴよ

    • 21/07/25 11:43:25

    追加する

    子供が惨めな思いして気の毒です。

    • 7
    • 21/07/25 11:32:13

    追加する

    お手伝いに対しての賃金が少なすぎる。
    自分でお小遣い管理して計画的に使用するのも勉強だよ。
    今の金額じゃ計画的に使うまでもなくすぐ無くなってしまう金額だわ。

    • 6
    • 21/07/25 11:13:25

    >>176
    結局はそこだよね。
    親が教育と思っていても子供にはお金がないだけって思われてるなら意味がない。

    • 3
    • 21/07/25 11:04:49

    >>177
    うちの姉はそうやって育てられて社会人になっても親にお金ないからちょうだいと言って親の貯金を食い尽くし、結婚したら結婚相手の独身時代からの貯金を勝手に使ってるらしいよ
    一生人にたかって生きていくんだろうから子供が育ったら子供にたかりそう

    • 3
    • 180
    • シャトーブリアン
    • 21/07/25 11:02:42

    追加する

    それは可哀想。
    何よりお手伝いに対しての賃金が安すぎる。
    お手伝いの賃金とお小遣いは別にしてあげて。

    • 8
    • 21/07/25 10:58:34

    >>174
    お手伝いお小遣い制にしたら、お金あげないと何もしないってパターンにはならないの?

    • 1
    • 21/07/25 10:55:21

    追加する

    労働と賃金が釣り合わない。安すぎる。

    インスタにもそういう事させて賃金支払ってそれをお小遣いにさせてるインスタグラマーが居るけど、もう少しお金あげてるよ。

    • 2
    • 21/07/25 10:54:36

    なんで親がこんなに制限かけてしまうんだろう。私は子供が楽しければいいって考えなんだけど、それがダメなのかな。映画行くって言えば3000円~5000円渡すし、お菓子買ってくるって言えば500円から1000円渡すよ。昔みたいに、駄菓子なんてないからね。コンビニで200円で何出来るの。飲み物買って終わりじゃん。月に数回あるかないかなんだから、やりたいことひとつくらいさせてあげたらいいのにね。お金で制限かけちゃうのは私は嫌だ。私自身も遊び行くのにお金もらったもの。お友達が何か計画立てても、あいつんちお金貰えないから誘えないねってなんだよ?嫌だね。

    • 6
    • 21/07/25 10:50:53

    主はお金がなくて旦那と追加なしと決めてるのにこのアンケートしてどうしたいんだろう
    少なすぎっていうコメントにお金の大切さを知ってほしいだのお金を持ってる子みたいな使い方はさせたくないって返してるんだから参考にする気はないんだよね

    • 7
    • 21/07/25 10:44:12

    最初からお小遣い千円にする。
    ノートとか必要なものは親が出す。
    お小遣い千円以上は追加なし。

    • 1
    • 21/07/25 10:43:57

    >>168
    本当ね。労働の対価としては安すぎるわ。その3つやるなら1日200円でも少ないわ。

    • 6
    • 21/07/25 10:43:31

    追加する

    私ならお小遣いはお小遣いとして渡して、お手伝いはボーナス的な感じにするかな
    せっかくお手伝いの習慣ついてるからね

    遊びに行く時にも持たせないってこと?
    交際費としていくらか渡さないと楽しめないよ
    簡単に手に入らないけど、お金を持たないと使い方も学べないってのが方針だから
    考えて使いなさいって小一から月額制だよ

    • 2
    • 21/07/25 10:41:00

    追加する

    1週間お手伝いして200円って少ないなぁ。
    うちはその都度100円あげてる。テストで100点取ったら100円。部屋を掃除したら100円。
    洗濯物畳んだら100円。
    私も働いてるから助かるし、子どももやった分だけお金貰えるから張り切ってやってくれるよ。
    自分で稼いだからこそ無駄遣いしないし。
    物欲をコントロールできるようになる。
    貯金箱にどんどん貯まっていってる。

    • 2
    • 21/07/25 10:37:59

    追加する

    まずちゃんとお小遣いをあげる。
    主さんの心配もわかるから毎月1000円とかでもいいんじゃない?決められた金額を渡す。さらにお手伝いしたら今のシステムのまま追加のお小遣い(お駄賃)を渡す。最大で1800円。
    中学にあがれば勉強に部活と忙しくなることも増える。お手伝いしないとお小遣いが貰えないというのは厳しいと思う。

    それに今のままではお金のありがたみはわからずに子供時代にお金に苦労した反動がバイトとかをするようになったら出てしまうと思う。

    100均があるで済ませる人がいるけど、最近では100均より普通にイオンとかで買ったほうが安い商品もあるし、モノによっては簡易的に使うならいいけどちゃんとしたものを買ったほうが長い目で見た時には安いってこともある。安物買いの銭失いを学ぶ意味ある?ホンモノを持つことで学べることも多い。お金は使って学ばなきゃいけないこともある。

    • 2
    • 21/07/25 10:28:08

    >>169
    時代って変わるからね。物価だって価値観だって変わる。
    いつまでも自分が子供の頃の感覚と同じ方が異常だと思う事もあるよ。

    • 2
    • 169
    • インサイドスカート
    • 21/07/25 10:22:56

    なんか主のことすぐ貧乏なのって言ってくる人どうなんだろう?
    私は最近の子供の金銭感覚異常だと思うけど。子供というか、親の方かな。
    スマホも早く持たせてトラブル起きたら学校に丸投げな人が多いし。

    • 2
    • 21/07/25 10:19:09

    追加する

    リビング掃除と玄関掃除と洗濯畳みを1週間やって200円??安すぎでしょ。
    普通に1週間200円あげてお手伝いしたらプラスで200円あげる、とかにしたらいいのに。
    お金の使い方が、とか大変さを、とか綺麗事言いながら子供に家事させてるだけじゃん
    お手伝いの範疇こえてるわ。

    • 9
    • 21/07/25 10:15:14

    >>155
    だから時給換算したらその200円が妥当か?って話。年齢関係なく1週間働いて200円は安すぎ。自分が同じ掃除類を外でして200円でも納得出来る?
    仕事に対して見合う報酬を渡せばいいんだよ。
    貴方達夫婦はお金を貰うのは大変だからと言い訳しながら子供から労働力を搾取してる状態なのよ。

    • 8
    • 21/07/25 10:08:51

    >>163

    お金に関しては同意するけど、
    キラキラネームの子はちょっと距離おくわ。
    漢字はそれぞれ意味を持ってるし、読み方もルールがある。
    親の学力との関係性はデータも出てるから、関わりたくないな。
    進学校はキラキラネームなんてほぼいないよ。

    • 1
    • 21/07/25 10:06:39

    >>157
    うちもそんな感じ。
    お金を使うって事があまり無かったし。
    必要な物は買い与えてるし。ゲームは誕生日だったり、クリスマスだったり。成績良かったら買ったり。
    今、高校生で始めてお小遣い5000円渡してるけど、毎月余ってる。勉強に忙しくて遊びにも行けないせいかな。

    • 3
    • 21/07/25 10:02:50

    >>153
    それわかるー
    働くことは大変なこと、お金とは。みたいなのぎゅーぎゅーに覚え込ませると極端になるよね。
    浪費家か節約家になるだろうから節約ならいいけどねー
    ブラックで働いててもそれが当たり前とか思いこみそうな子になるわ

    • 2
    • 21/07/25 10:00:29

    追加する

    なんかさ、もう金の価値観とかも変わってきてるわけで…
    キラキラネームとかも冷静に見たら何がいけないわけ?って思ったし
    スマホを幼少期に持つとかありえない!ってのも、何がだめなの?wってなったよ。
    でももしかしたらあなた本人がお金の管理にしっかりしてて、その意志を継いでお子さんがしっかりした子に育つかもね。
    ただただ、お金渋ってるだけの毒親ならこの先その子はグレるし、どっかしらでお金に対して爆発するだろうね。
    大人になったら子供の頃やれなかったことを爆発させてただの浪費家になるとか。
    ま、どちらにせよ親がなぜ金を渡さなかったか、しっかり鏡になれてたかってとこが重要
    お手伝い増やしたりすればいいんじゃない?
    1人だけやれない。って、惨めだし、そんな昭和の駄菓子お駄賃じゃ今時ジュース買ったりおやつ買ったりできないでしょうよ。
    あなた何歳なのかしら。

    • 1
    • 21/07/25 10:00:01

    まだ分からないとは…
    皆さん主の子供のことを心配してアンケート回答してるのに。

    ある程度あるからどう使うか考えられるし、働けば親の有り難みが分かる。
    今それを無理に分からせる必要はない。
    善悪判断しながら友達と上手く付き合うことの方が大事でしょ?

    • 1
    • 21/07/25 09:51:29

    いまの親って貧乏なんだね

    • 2
    • 21/07/25 09:50:17

    >>149
    六年生でゲーセンが早い?やばw

    • 4
    • 21/07/25 09:49:34

    >>150
    理解してるわけないじゃんアホな母親だね

    • 5
    • 21/07/25 09:48:40

    >>155
    小学生は働けないからそれ言っても意味ないよ

    • 1
    • 21/07/25 09:45:59

    お手伝いに対してはお小遣いは渡してない。
    そのかわり、お金が必要な時におやつが買える程度を渡してる。
    キッズスマホは持たせてるけど、もしもの時用であって友達と連絡をとる用ではない。
    ゲームは論外。

    • 1
    • 21/07/25 09:14:12

    >>155
    やりたい事はわかるんだけどね、内容が伴っていないと言う事よ。

    • 1
    • 21/07/25 09:11:23

    >>153どういった意味ですか?働かなきゃお金は手に入らない。お金を貰うのは大変だと教えてる。

    • 0
    • 21/07/25 09:10:46

    追加する

    月800円?少ない
    可哀想

    • 3
    • 21/07/25 09:08:35

    追加する

    万引きしたりする子になる可能性が高い事は覚えておいてね。
    1週間でそれだけやらせて200円は逆にそうやって人を低賃金で働かせて良いと言う事を教えている事にも。

    • 10
101件~150件 (全 302件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ