結婚準備のときから何もしてくれない義実家から嫁扱い (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~87件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/24 09:16:43

    >>34
    >>21

    これを読んでいただければご理解いただけるかと。

    • 0
    • 21/07/24 09:15:05

    >>27
    まあ、旦那が どう答えを出すか次第かなと。
    旦那が どちらに付くかで私も変わります。
    その辺りは旦那も分かっていると思いますが、義実家に帰ってしまったことで、義親からガンガン言われて、自分の親より私の方が強く言えば言うことを聞かせられると今は思っているのでは?

    離婚になったら不利なのは旦那だと旦那も分かっているので、離婚という言葉は旦那からは出てきませんね。
    このまま別居していても良いかな?と思います。
    そうなったら旦那も義親にもメリットはないですから、なんとか私を説得したいのだと思います。

    • 3
    • 21/07/24 09:14:41

    どっちもどっち。
    旦那側の言い分にもおかしなところあるけど、主だってお祝いにこだわりすぎ。
    何もしてもらっていないことに執着してるってことは、してもらって当たり前なのに!って思ってるという事。
    どっちにしろ結婚したのが失敗だったみたいだし、もう離婚したら?

    • 7
    • 21/07/24 09:13:31

    >>24
    >旦那側から結納を断るような結納の意味を知らないような家柄ということは分かります

    分かってたなら何で結婚したの?
    これに関しては主の落ち度だよ。

    • 1
    • 21/07/24 09:12:24

    >>21そんな旦那別れた方がいいよ。感謝よりも最終的に自分のプライドが勝つ人はアウト。旦那さんが主さんの実家の家業を継いだら義家がしゃしゃり出てきて乗っ取ろうとして終わりだと思う。お金があると色々な人が当たり前のように援助を求めたり、たかってくるけどそういう人は早々に見切りをつけた方がいい。

    • 5
    • 21/07/24 09:11:44

    家をリフォームするお金もないような義両親と暮らして何のメリットがあるの?って感じ。ご主人の考えが変わらないなら、さっさとお別れした方がいいと思う。

    • 12
    • 21/07/24 09:09:47

    主の親がお祝い金をたくさん出してくれた話は、今の同居の話とは別だと思う。
    ただ、「家の名義を変えるからお祝い分はチャラ」とか変な話で、旦那さんが同居したくてメチャクチャ言ってる印象。
    生前贈与になって、相続税も発生するかもしれない話なのに。
    とにかく、冷静に対応する感じで、うまく無視できればいいね。

    • 8
    • 21/07/24 09:09:41

    私もいちいちお祝いでもらったものを実親に言わないし、旦那もうちの親からもらったと言わない。それでいいと思ってる。お祝いは相手側の親には関係ないし。

    • 5
    • 21/07/24 09:09:20

    >>24
    その家柄とやらの人を選んだのは自分じゃんww
    しかも主はお金の話しばかり。
    【同族嫌悪】この言葉を主に贈りたい。

    • 3
    • 21/07/24 09:08:46

    >>21
    そりゃ大金出してくれるんだもん表向き慕うよ
    継ぎたいとかやばい
    もう金目当てじゃん別れなよ
    お金も半分返してもらいな

    • 11
    • 21/07/24 09:08:22

    嫁を強要するとかの前に
    その旦那って必要?
    話も出来なくて逃げてばかりの
    頭がおかしい人とこの先
    どう暮らして行くの?



    • 19
    • 21/07/24 09:08:06

    >>21
    格差結婚かー。
    主実家の財産を虎視眈々と狙ってる感じだねぇ。

    • 5
    • 21/07/24 09:07:47

    >>22
    察知したので、嫁と舅姑という関係では無いと思っていました。

    • 5
    • 21/07/24 09:06:50

    >>20
    そういうことをきちんとする義両親なら それなりに筋も通っていると思います。
    旦那側から結納を断るような結納の意味を知らないような家柄ということは分かります。

    • 6
    • 21/07/24 09:05:54

    >>13
    結納がどうのこうの言うのなら同じ考えの人を選べば良かったのに。

    • 3
    • 21/07/24 09:04:41

    同居はしない方がいいけど、お祝いとかそういうのと一緒にしない方がいい。そういうのを考えるんだったら、結納がないというこで察知した方がいいんじゃない?

    • 3
    • 21/07/24 09:04:11

    >>11
    私の親は結納が無くなった時点で嫁がせるという気持ちではなくなったため、私のために住居を用意してくれましたし、孫のために お祝いをしてくれていました。
    旦那実家を嫁ぎ先というふうには思っていないようです。
    旦那に対しても私の夫ということで、大切にしてくれて、旦那の誕生日には海外旅行をプレゼントしてくれたりして、旦那は いつもとても喜んでいて、私の親を慕っていましたし、旦那実家は旦那妹夫婦に入ってもらって、私の実家の事業を自分が継いでも良いとまで言っていました。

    • 2
    • 21/07/24 09:03:58

    >>13
    じゃあ例えば、結納をしてもらっていたら昔の嫁姑みたいな関係を主は文句1つ言わずにやっていたの?

    • 2
    • 21/07/24 09:01:56

    >>16
    そうかもね
    ただこの義親と夫に関してはメンツ気にするとか、見栄張りたいんなら結納するべきだったよねって思う

    • 13
    • 21/07/24 09:00:13

    うち結納してないよ。でも同居してるよー気にしたことなかったよ

    • 3
    • 21/07/24 08:59:36

    結婚式のモーニングやレンタル費用は普通、新郎新婦の負担じゃないの?
    結納なしを納得できなかったなら、結婚しなきゃよかったじゃん。
    ま、同居はやめといた方がいいと思うけど、よくそんな旦那と結婚続けられるなって感じ

    • 3
    • 21/07/24 08:59:25

    >>13
    いまどき結納なんかなくたって普通に義親と嫁の関係を上手くやってる人なんてどんだけでもいるわ

    • 12
    • 21/07/24 08:58:37

    とりあえず主さんのご両親にすべて洗いざらい言ってみては??
    可能なら離婚だね

    • 6
    • 21/07/24 08:57:41

    実家側がお金を多くだしたのと同居はまた別問題かなぁ
    気持ちは納得いかないけど

    • 4
    • 21/07/24 08:57:24

    >>2
    結納がなかったのですよ。
    結納って結婚支度金。
    それが無いということは義親と私は嫁と舅姑いう関係ではない、別家族ということだと解釈しました。
    もちろん、私も私の親も それで良いと思ったので受け入れました。

    • 4
    • 21/07/24 08:56:35

    数千万もらっても同居なんて無理!
    主さんの親が助けてくれるのなら、離婚もありだと思うな。

    • 6
    • 21/07/24 08:55:19

    同居は断固反対!!

    ただ、お祝いで大金を主親族が出したみたいだけど、それとこれは話は別。
    大金を出したから偉いとかではないよね。

    • 9
    • 21/07/24 08:54:45

    >>3
    これ、送ってみました。
    さすがに
    消されたLINE、見たよ。
    そもそも結納をしないと言ってきたのは そちらの親だし、私の親からのお祝いの話を義親さんにしなかったのは旦那君だよね?
    それがどういうことに繋がるか考えられなかった そちらの落ち度だと思うけど。
    と送りましたが。

    • 11
    • 21/07/24 08:51:33

    そんなことをいう義両親との同居は地獄でしかないよ。
    ついでにいうと、そのクソ旦那って必要?
    何かにつけてグダグダ言うのが予想出来る。

    • 15
    • 21/07/24 08:51:00

    そんな義両親と、旦那じゃお先真っ暗だね

    両親が裕福そうだし、私なら離婚して自分でやっていくか、両親のもと帰るわ

    • 13
    • 7
    • ササバラ
    • 21/07/24 08:50:40

    >>3
    これだ!
    見るだけで腹たってきたわ
    甲斐性なしが親子共々偉そうに
    主しっかり!

    • 9
    • 21/07/24 08:49:16

    離婚した方がマシw

    • 26
    • 21/07/24 08:48:20

    同居だけはやめとけ。金は出さないけど口は出すとか最低やんけ。
    時代に追いついてない義親は無視無視。

    • 30
    • 21/07/24 08:47:21

    同居とか絶対にムリ!!!!!!!
    嫁だろうと、同居しなきゃいけないなんて決まりはない。そこまで言うなら別居しましょ。
    あなたが実家に住めばいいんじゃない?
    私は、このまま子供と今の家に住みますので。

    って言ってやれ。

    • 8
    • 21/07/24 08:46:48

    >>1
    消したLINE見たよ
    出せるものなら出してみろ
    話はそれからだ。って返したら?

    • 12
    • 2
    • ソトモモ
    • 21/07/24 08:46:47

    お祝い云々の話を同居と結びつけるのがよく分からない。損得で同居考えてんの?
    その前に嫁のくせにって言っちゃうような人と同居して幸せに生きられるとは思えないですって断れば良いだけの話じゃないの?

    • 27
    • 1
    • ササバラ
    • 21/07/24 08:43:20

    長文すみません。
    旦那からは
    要するに結納金+主実家からのお祝い以上をこちらが出せば同居するのか⁉️
    とLINEが来ましたが、なぜかすぐに旦那が消しました。

    • 1
51件~87件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ