高校生男子の子育てと乳幼児2人の育児、どっちが大変?

  • なんでも
  • マル
  • 21/07/23 10:19:24

現在育休中、0歳4ヶ月と3歳の子のママです。
義姉には高校生の息子がいます。
義母は一人暮らしですが先日自宅で骨折、救急車騒ぎがありました。
近距離別居の私たちへ助けを求めてきたのですが、動かすのに人手が必要なので主人だけでは対応出来ず、私も子供達をつれて一緒に病院へ行って対応し、その日はヘトヘト。
義姉も近距離に住んでいますがその日は結局来ませんでした。

翌日義姉から連絡が。義母は上体を起こせないので救急病院から帰宅後パンを買ってきて食べさせたのですが、それが気に入らなかったらしく「弱ってる時くらい手料理を食べさせてやってほしい。高校生男子は0歳児よりも、3歳児よりも手がかかるから私はそっちのこと出来ないから」と。

そこで表題の質問です。
高校生の子育てまで経験した先輩方、教えてください。
子育てってそれぞれのステージで色々な大変があるでしょうし、お子さんの性格にもよると思いますが、高校生の時と乳幼児のとき、どっちが大変でしたか?
私は経験したことないし、高校生ってそんな大変なのかあ、と思いつつも、この要求には正直モヤモヤしています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/23 16:54:54

    皆さんが、いろいろ質問してるのにトピ主 全く出て来ず

    釣りなのでは?!

    • 3
    • 21/07/23 16:55:03

    高校生男子は何でも一人で出来るし、学校、塾、部活、遊びでいない事もあるし、一人の時間あっても大丈夫だから、乳幼児二人の方が手はかかるし、時間も作れないと思う。

    • 4
    • 21/07/23 16:58:34

    義姉は一緒に住んでもいないのに??
    ただおかしな女なだけか、釣りでしょ

    • 1
    • 21/07/23 17:00:18

    なんで男子高校生?普通は何も手がかからないよ。ほっといても生きていける。

    大変さを乳児と比較するなら、女子中学生じゃない?

    • 1
    • 21/07/23 17:00:29

    これ釣りだね

    上体を起こせないなら、トイレもできないはず
    誰が面倒見てるのさ 介護士さん雇ってるの?

    • 2
    • 21/07/23 17:04:17

    >>145
    義母は一人暮らしだから一緒に住んでる人はいないし、両方とも近距離に住んでる義姉と旦那さんが同じ立場だと思うけど。

    • 1
    • 149
    • シャトーブリアン
    • 21/07/23 17:41:38

    トピ主です

    ご心配下さった皆さん、ご意見下さった皆さん、本当にありがとうございます。

    やっぱりその時その時の種類の違う大変さがありますよね。
    やっぱり子育てっていつになっても大変なんですね。
    いつになったら楽になるのやら。。。
    あまりネガティブな気持ちに囚われず、その時の出来ることをたんたんとしていきたいなと思います。

    義母の詳細な状況については差し控えさせて下さい。
    義姉の高校生の息子くんは特殊な事情のある子ではありませんが、義姉は仕事をしているので確かにこういった突発的な状況には対応しづらいのだと思います。

    とはいえ、中長期的にどうしていくか、家族みんなで考えていかないといけないですよね。

    • 2
    • 21/07/23 18:46:30

    >>149昼間に高校生二人いるとコメした者です。
    いくら義姉に仕事があれど全てを主さん夫婦がやることはないからね。
    ご主人に言わせつつ、姉に弱いご主人なら手足口病になりましたー☆行けないですー!とか義姉に言って引き摺り出すのよ。
    たしかに高校生はスマホと食事さえあれば平気。
    でもサポートの必要な子も住む場所や学校で変わる。
    それに兼業だからって全てを背負うには主さんの子は小さすぎるから貴女にこそ負担だからね。
    貴女の負担は子にも負担になるから無理しちゃだめよ。
    義母さんも大変だけど話し合って良い方向へ行けますように。

    • 3
    • 21/07/24 11:24:01

    >>149

    義姉が仕事してて忙しくても少しぐらいどこかで時間は作れてもいいはず、毎日は無理でも一週間のうちどこかては時間作れる!!
    主だけが大変な思いする必要はないよ!!!

    • 1
    • 21/07/24 11:37:58

    >>149
    何度か仕事や習い事と絡めてレスした者です。
    場合によってはやはり物理的に難しいこともあると理解してもらえてよかった(理不尽と感じるウェイトは少しは軽くなったかなって意味でね)。にしてもお姉さんの言い方はアウトだよね。酷いわ
    初めの方でもレスしたんだけど、それぞれが少し多めにご飯作って持ち寄るのは提案できないかな?立地と場合によっては義理の姉の作ったものを取りに行って届けるとかも含めてさ。そのほうが主がわざわざ作るより楽だろうし…お母さんもギスギスしてるお姉さんよりもお孫ちゃんの顔みたいだろうし…
    私の尊敬する人がね、恩は売れるときに売ったもん勝ちだと言ってたよ。
    病気や怪我のときなんて少しの恩が特大サイズに見えるもんだよ。
    個人的には、今が恩の売り時なんじゃないかなぁと思う。
    物は考えよう、だよ。

    • 1
    • 21/07/24 12:32:15

    高校生が手がかかるって過保護だわ

    • 2
    • 21/07/24 12:44:10

    どっちもたいへんじゃない。その間がたいへん。

    • 0
    • 21/07/25 10:48:01

    トピ主です
    皆さんが私の状況を心配して下さって泣きそう。
    気持ちが軽くなる思いです。
    なかなか書き込めず申し訳ありません。

    >152
    そうですね。少しずつ持ち寄るというのはありですよね。
    ただ、私の甘えなのですが今はもう少し子供達に注力したいというのが本音です。

    長期戦、というかもう看護ではなく介護になってきそうなのでヘタな譲歩は自分の首を絞めそうで躊躇われるんです。いずれ育休あけたら仕事にも復帰したいし・・・。


    今回の救急の件以前からケアマネさんやヘルパーさん、訪問看護の方などとのやり取りや通院付き添い含めてのスケジュール管理、日用品や未調理で食べられるものの買い出しなどはこれまでもずっと私たち夫婦でやって来ています。
    要領よくできない私もいけないのですが、これ以上は難しくて。

    完全にトピズレの愚痴になってしまいましたね。すみません。

    • 0
    • 21/07/25 10:54:28

    うちは、小3と中1がいるけど別にそこまで手かからないけどね。
    ご飯の用意さえしとけば、自分の母親が怪我した時の手料理作るぐらいの余裕あるけど。

    義姉どんだけ要領悪いんだろう。

    • 3
    • 21/07/25 11:10:19

    高校生は自分で稼ぐことも1人で出掛けることも全て出来ますね!

    • 4
1件~15件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ