主に外国産の観賞魚・爬虫類などを飼育している方

  • なんでも
  • インサイドスカート
  • 21/07/17 12:02:38

グッピーとカエルを飼いたいと家族で検討しています。
ただ、生き物である以上、どんなに大切に育てていてもいずれは訪れる死…そのまさかの場合に、亡くならせてしまったグッピーやカエルは、どのように弔うべきですか?
敷地外への埋葬は不法投棄、自然破壊、他の生き物による補食など遺伝子汚染に繋がる恐れがある。自宅の庭は上記の不法投棄にはならないにしても、後者2つの問題に苛まれる。
ペットメモリアルに依頼(質量・火葬で遺骨が残るのかなど) するのも二の脚を踏む…。
飼う前から悩む事かと思われるかもしれませんが、飼う前だからこそ、最期の事もしっかり考えて子供たちにも周知したいです。
アドバイスや皆さんの経験談を教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/17 12:36:27

    ペットショップで相談してから飼うか飼わないか判断してみては?生き物によるけど、一般ゴミとして出すのが良いと提案される生き物もいるし、庭に埋めても大丈夫な生き物もいる。もしお別れの時に庭に埋めたいなら、それを前提に可能なペットをお迎えするのが一番だと思うよ。

    • 0
    • 21/07/17 12:35:11

    >>1
    このトピ主と同じ考えで、地面に埋葬できない個体だからプランターを活用してるんでしょ。
    そこに考えが及ばず無知の癖に引いたとか言ってるあなたに引くわ。

    • 2
    • 21/07/17 12:23:02

    >>1 そのまま土に埋めると駄目な生物もいる。死んだ生き物についてる菌で生態系が壊れる可能性があるから、死んだら土に埋めないでって言われるよ。

    • 3
    • 21/07/17 12:17:45

    爬虫類飼ってる人の動画では業者に依頼して剥製や骨格標本にする人もいたけど小型の魚類や両生類は難しいね…

    ベタ専門ショップの人は亡くなったベタを袋型のコンポートに入れて肥料にして活用してた。
    国内繁殖の個体なら寄生虫の心配も低いと思うから自宅の庭に土葬しても大丈夫だと思うけど…

    • 0
    • 1
    • タチギモ
    • 21/07/17 12:11:13

    前に見たトピでプランターにすてるというのが多くて引いた
    せめて地面の土に埋めようよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ