保育園や学童の子って夏休みないなんて可哀想じゃない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 310件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/10 08:23:50

    釣りトピw

    釣れるかな
    ⌒\ ∧_∧
      つ´・ω・)
       \と )
       (_人 )
    大物かかった
     ∧_∧ /⌒\
    (〃・ω・)/0  \
     ヽ つ@    \
     (ノヽ_)     \
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    \
    大物だ
    大馬鹿つれた
     ∧_∧  /⌒|
    (〃゚ω゚)/0 ∧∧
     ヽ つ@ /゚ ゚ヽ
     (ノヽ_) (。。ノ ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄| ∩/ヽ//∩
        | |つ

    • 3
    • 21/07/10 08:25:30

    >>20
    子供には罪ないけど
    ほぼほぼそういう子の親もアレだから
    尚更そういう子と関わらせたくないし私も関わりたくない笑

    • 3
    • 25
    • リブロース
    • 21/07/10 08:26:00

    >>4
    私はその暇疲れ込みで経験させたかった(保育園卒)

    • 3
    • 21/07/10 08:29:31

    やっぱりかわいそうだよなぁ。幼稚園だけど働くお母さん多いから半数近くは夏休みの預かり保育利用してるけど(うちも含め)確かに夏休みの特別感はないよね。、、

    • 7
    • 21/07/10 08:29:38

    書類や証明書提出、送迎、大変よ。
    働いてる間に子供が安全に過ごせるように考えた結果が保育園や学童。学童は弁当いるし両方送ってから仕事へ行くわけだから、それなりに大変よ。

    • 1
    • 21/07/10 08:30:34

    >>12
    一応お盆休み期間は保育園内の衛生点検するから仕事無い人連れて来ないでねってお手紙出してる所もあるけどね。

    それでも仕事無いのに連れてくる人多いから保育士は休めないのよね。

    たまに一般的なお盆休み期間ズラしてお盆休み取る人いるけど、そういう人はちゃんとお盆休み取った日も休んで一般的なお盆休み期間はジジババに預けてくれる良心的な人も居るんだけどね。

    保育園の先生が唯一しっかり休めるのは正月休み?の年末年始の6日間だけだね。
    12月29日~1月3日。認可保育園の場合だけど。

    • 3
    • 21/07/10 08:32:15

    でも今はコロナだから、長期休暇時間がありったけあっても遊びに行きづらいよ

    • 5
    • 30
    • シマチョウ
    • 21/07/10 08:33:04

    >>16ありますよ

    • 0
    • 31
    • トウガラシ
    • 21/07/10 08:33:18

    学童行きたいって言ってるけど

    • 3
    • 21/07/10 08:33:19

    >>26そう子供特権の特別感がないの
    大人とスケジュールおなじだから
    子供らしい本来の夏休みじゃない
    何もせずぼーっとしているだけの日も経験できるのは子供時代だけなのに
    4年生あたりから受験、塾になるからせめて低学年だけでも子供らしい夏休みは必要だと思う
    ただ今は共働きが当たり前だからこんなこと言ったら叩かれるんだろうけど

    • 4
    • 21/07/10 08:33:50

    私は家大好きだったけど、子供は家にいると暇暇うるさい。学童喜んで行ってる。

    • 3
    • 34
    • シマチョウ
    • 21/07/10 08:34:09

    出た
    可哀想おばさん
    他人の育児や生活持ち出して可哀想可哀想って下品だね

    • 7
    • 21/07/10 08:34:19

    家にいるよりいいんじゃない?楽しければ。

    • 3
    • 21/07/10 08:34:41

    >>20子供が友達を誘いに行ったら放置子って言われちゃうの?
    そしたらどうやって友達と遊ぶの?
    みんなが携帯持ってるわけじゃないし、常にオンラインで繋がってるわけじゃないよ?

    • 0
    • 21/07/10 08:35:44

    家にいたって何もすることない

    • 4
    • 21/07/10 08:36:24

    >>36
    「フラフラしてる」ってあるじゃん。馬鹿みたいな早朝とか、特に仲良くもないのに見つかるまで毎日近所中まわるとかでしょ。

    • 6
    • 21/07/10 08:38:03

    >>36うちの学校は8時前にピンポンするこがいて問題になって夏休みのしおりに午前10時までは家から出てはいけませんって文言が入るようになったよ
    だから常識の範囲内ならいいんじゃない?
    連日行かない、週に2回くらいとか工夫してさ

    • 4
    • 21/07/10 08:38:04

    >>9

    認可保育園は日祝お休みだったよ。
    親が仕事休みなら預けないし、毎日じゃないよね笑

    保育園通わせてた時はコロナと無縁だったから、夫と合わせて夏期休暇取って海外旅行したり、キャンプ行ったり、子どもも楽しかったって言ってる。

    コロナ落ち着いたら息子一緒に夏休み短期留学したいわー。

    • 1
    • 21/07/10 08:40:09

    >>16
    2~3週間くらい夏休みあるよ。
    公立小学校。

    • 1
    • 21/07/10 08:41:50

    学童が楽しすぎていつも遅くに迎えに来てって言われる。家にいるよりみんなと遊べて楽しいでしょ。田舎だから学童でザリガニ取りに行ったり虫取ったりジャガイモ掘りしたり、家にいるよりいろんな経験ができそう。

    • 1
    • 43
    • サーロイン
    • 21/07/10 08:43:30

    うちは仕事がフレックスに休み取れるから夏休みは行きたい時だけ学童行ってもらってたよ。あとはずーっと私と遊び回る毎年の夏。

    学童行きたくてなら良いけど親の都合で行かされるのは可哀想よね。

    • 2
    • 21/07/10 08:43:54

    保育園は自由登園になるし、毎日は行かせないよ。仕事の時だけにしてる。
    幼稚園とか早く夏休み終わってほしいってトピ見ると、大変そうだなとは思う。
    親も子供も無理のない夏休みが過ごせるのが1番かな。
    学童も周りに聞いたら、そんな毎日連続で行ってる子少数って聞いたな。

    • 4
    • 21/07/10 08:44:05

    >>12
    祝日休みなだけマシだと思うし
    交代で夏休み取ってると思うよ

    • 1
    • 21/07/10 08:46:06

    たいていの子が0歳からそんな生活だから 
    本人たちの中では当たり前のことなんじゃない?

    • 1
    • 21/07/10 08:49:15

    当たり前になってる子からすると、遊ぶ場所が学童や保育園ってだけなのかもね。家にいても友達と遊ぶだろうし。
    ただ時間は守らないとだから、ダラダラまったりはできないよね。それが夏休みのいいとこだと思うけど。

    • 0
    • 21/07/10 08:52:08

    こういう時に正社員で月~金、週5
    毎日9時17時の人は大変だなと思う。
    夏休みの度に毎日お弁当作りやら
    学童の送り迎えで学期休み嫌いって人
    よく聞くし。
    (子ども自身がなんで自分は
    みんなみたいに夏休みないんだろう
    って言ってた話も聞いたことある)
    仕出し弁当案とかコンビニ食とか
    反対する人もいるからなかなか実現しないしね。

    • 1
    • 21/07/10 08:53:45

    ワーママ叩きのおばさまがたが言うように「保育園や学童はお勉強しないで遊んでるだけ」なら夏休みでもそうでなくても変わらんやん。はい終了!

    • 1
    • 21/07/10 08:53:51

    お盆期間含めて2週間ほどは実家に帰ってイトコたちと毎日遊んで過ごす予定。それ以外は学童。幼稚園の頃から長期休みも預かり保育でお友達と遊んでたし、我が子たちにとってはそれが普通だから他所様に心配してもらわなくても大丈夫だよ。側から見ると可哀想に見えても我が子たちは楽しく通ってるから問題ないでしょ。自分の主観で物事の判断するの辞めたほうがいいよ

    • 0
    • 51
    • サーロイン
    • 21/07/10 08:57:09

    お盆くらい休ませないと先生達に陰で文句言われてるよ、絶対。
    と保育士の友達に言われて、お盆休ませます。

    • 3
    • 21/07/10 08:57:52

    規則正しい生活を心掛ける親子ならダラダラしてないし、保育園は製作したり遊んだり、家で宿題するのは苦痛だけど学童ならみんなも宿題するからすんなり出来るし、ダラダラしたい子はダラダラするし、おもちゃや本がいっぱい。テレビ観たい子は観る。水遊びしたり人数が多いからドッチボールも出来る。
    楽しいイベントもやってくれるよ。

    • 3
    • 21/07/10 08:59:06

    >>51
    その短いお盆休みのことじゃなく7月末~の意味合いだと思う、トピ文の場合。

    • 1
    • 54
    • シキンボウ
    • 21/07/10 08:59:07

    >>47
    うん、そんな感じ。
    夏休みに子供だけで公園とか児童館とかで遊ぶと思うんだけど、その場所が学童(学校)ってくらいの感じよ。

    むしろ先生が勉強見てくれるし校庭で安全に遊べるし安心安全というメリットもある。

    うちは私も在宅勤務だから別に学童行きたくなかったら行かなくていいよーと言ってるけど、みんなとお弁当食べるのも楽しいし行きたいって言われる。

    • 0
    • 21/07/10 08:59:21

    幼稚園の預かり保育で週1.2回8時半~16時とかで行くのが1番いいよね
    低学年の時は児童館や民間の学童にたまに行かせてたな

    • 0
    • 21/07/10 08:59:51

    >>51
    そんな保育士やだな

    • 2
    • 21/07/10 09:01:17

    >>54
    夏休みって公園誰も居なくない?たまに小学校の前通ったら炎天下の中、外で遊んでるの見て可哀想になったわ

    • 2
    • 21/07/10 09:03:13

    物心ついたときから夏休みは保育園、小学校入ったら1年生から学童って子はそれが当たり前になるのかもしれないけど昨年まで家で夏休み過ごしてた子が今年から学童って可哀想だよね。うちがそう。

    • 3
    • 59
    • シキンボウ
    • 21/07/10 09:06:32

    >>57
    日本全国の公園を見たわけじゃないから他はわからないけど(笑)、うちの近くの大きい公園は夏休みも結構人いるよ。水遊びとかもできるから。

    炎天下のなかっていっても、むしろ先生が熱中症にならないか気を付けてくれて、子供だけだと遊びに夢中になりがちなところ時間見て声かけてくれるからありがたいよ。

    あなたも別にずっと眺めてたわけじゃないでしょ?(笑)

    • 1
    • 21/07/10 09:09:27

    別荘に行って過ごすとか海外で過ごすならともかく、家にいて近所の友達と遊ぶだけなら保育園にいってるほうがいい

    • 1
    • 21/07/10 09:09:31

    さすがに毎日毎日みっちり行かせてるのなんて僅かじゃない?

    だらだらとただ暇な夏休みを毎日過ごすより子供もいいと思う。
    専業の子供とかとくに

    • 0
    • 62
    • シャトーブリアン
    • 21/07/10 09:10:35

    逆に少子化の進む地域は家に居ても孤立してましてや公園なんて炎天下で遊べもしなくてお金ないお宅だと家でただダラダラ引きこもらせて家でギャーギャー騒音立てられて近所迷惑になってそれもこどもが窮屈過ぎて可哀想。
    こどもの交友関係断つし、ゼロじゃん
    それなら、逆に学童行ってくれてたほうが同級生と会えたり宿題や工作や制作やったりしてくれていたほうが子どもにとっては楽しそうだよね。

    • 2
    • 21/07/10 09:10:41

    やることなくて毎日他の子の家に突撃してピンポン鳴らす子よりよっぽどいいわ
    学童入れないなら家で面倒見てやれよ

    • 8
    • 64
    • サーロイン
    • 21/07/10 09:14:12

    子供が負担に思わないなら良いんじゃない?
    どんな状況でも、子供の気持ちが一番大事でしょ。

    • 0
    • 21/07/10 09:14:52

    >>63
    子供の友達がまさにそれ。
    去年の夏休み毎朝8時に来てた。私は退院後で学童に行くより休みのほうが多くなったから入れなかったけど今年は仕事行ってる時に来られるの嫌だから学童いれる。

    • 1
    • 21/07/10 09:15:54

    特別っていうけど家で過ごしてたって、親がいるってだけで
    テレビ見てゲームやって日が暮れるだけ
    それなら学童で友達と一緒に何かしてた方がいいと思う。
    それこそ特別なイベントやってくれたりするよ。

    • 2
    • 67
    • インサイドスカート
    • 21/07/10 09:17:07

    >>62
    なんでゼロか学童かになるの。

    • 2
    • 68
    • インサイドスカート
    • 21/07/10 09:17:24

    育児したくないから丸投げなんだろね、、 
    お金優先なんだよ

    • 8
    • 21/07/10 09:17:59

    夏休みは、旦那も私も、有給使いまくって、なるべく学童行かなくてすむようにしてるけど、子供が行くと言うから、お弁当作って、食べたら帰ってくる。みたいなパターン。

    • 0
    • 21/07/10 09:18:25

    >>68
    まだこんなバカなこと言う人いるの?(笑)時代錯誤だね~
    田舎の人なのかな?

    • 4
    • 21/07/10 09:18:35

    >>51
    仕事あったらしかたくない?なんの為の保育園よ

    • 3
    • 21/07/10 09:18:48

    夏休みないのか、、まぁその家に産まれたんだから仕方ない。

    • 2
1件~50件 (全 310件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ