数学得意な方教えてください。

  • なんでも
  • スネ
  • 21/07/06 12:52:04

中一の子供がはじめての定期テストで数学50点をとってきました。
中学とは違いますが小学校の成績は悪くなく、塾にも最近通いはじめ、塾内では普通の成績です。

小学生の頃から計算は苦手で時間がかかります。例えば今でも2100÷2を暗算でするのにも時間がかかります。計算ドリルなども小学校の頃から買っていましたがあまりしませんでした。

今回のテストはx yを使う文章題が全滅、計算はポカミスでした。

お恥ずかしいのですが、私自身勉強が苦手でいい教え方ができません。

数学が得意な方どのように勉強させればいいか教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/07/06 13:16:09

    有難うございます。そのドリルの名前はじめて聞きました。助かります。

    国語の成績が良かったのは今回のテストは暗記すれば覚えられるような問題だったからだと思います。

    数学力はかなり低いですが暗記は得意なようです。

    • 0
    • 21/07/06 13:15:27

    塾で3人理数に才たけていたんだけど、計算を解くスピードが他の子にはないセンスがあると言われた
    トップの女の子なんかは塾の先生からモンスターと呼ばれてたよ

    • 0
    • No.
    • 12
    • ハチノス

    • 21/07/06 13:13:25

    >>8読解力の問題ではなく、普通に成り立ちがわかってないんじゃない?
    x.yの使い方が

    • 0
    • 21/07/06 13:12:47

    塾で解いた問題は解ける、という事は暗記してるんだよね。幼少期から数量感ないまま育ってる感じだな。うーん、宮本算数ドリルやってみたら?園児向けからあるのでスラスラできるところまで戻って。ある程度できるようになったらてんびんドリルを。これは方程式と同じ考え方。それから宮本算数ドリルの文章題をやる。幼少期から育つべきものが育ってないので、いくら中学数学やっても暗記に次ぐ暗記で破綻するよ。高校数学は全くついていけなくなる。でも量感や論理的思考力が育てば中学数学なんか簡単に出来るよ。

    • 0
    • 21/07/06 13:09:30

    パズルやレゴは嫌いでほとんどやらなかったです。今理解できていないとこれから難しくなるし、私教えられないし焦ってきます。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ハラミ

    • 21/07/06 13:05:59

    計算が早いのは生まれ持ってると思う
    空間認識ができるかできないかだから、たとえばジャングルジムでここからあそこへ行く最短方法は?などに優れてる
    積み木が何個使ってあるかを練習するといいとも言うね
    東大の子などは瞬時に計算するもんね

    • 1
    • 21/07/06 13:04:16

    国語は98点でした。
    読解力があれば文章題とけると思っていました。

    • 0
    • 21/07/06 13:03:13

    たくさん有難うございます。

    塾で習ったところはすぐ合格点をとれるのですが、今回の文章題のところは少し前に習ったところだとわすれてしまっているようです。理解していないのでしょうね。

    これは大変だと思い、繰り返し勉強させるにも学年をさげて小学校5 6年のワークと計算ドリルを買おうか迷っています。

    • 0
    • No.
    • 6
    • マルカワ

    • 21/07/06 13:03:00

    国語の成績はいいの?

    • 1
    • No.
    • 5
    • ハチノス

    • 21/07/06 12:59:19

    文章題全滅なら、理解してないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 4
    • ナカバラ

    • 21/07/06 12:56:18

    何回も何回もやるしない
    計算は。暗記するぐらい。
    2100÷2は計算しなくても1050ってすぐでるよね?
    暗記なんだよね。

    • 1
    • No.
    • 3
    • シマチョウ

    • 21/07/06 12:55:01

    数学の勉強法なんて一番簡単だよ。学校のワークをひたすら解く。間違えたところを何回も解く。今の時点で新しいドリルなんかいらない。

    • 3
    • No.
    • 2
    • サーロイン

    • 21/07/06 12:54:20

    計算が弱いのは
    遡って何度も練習するしかないんだけど
    それに加えて文章問題が全滅なのは日本語の理解力も足りないんだと思うよ。

    学校の定期テストでさんざんなのに
    塾では普通の成績とは、いったいどんな塾に通っているのよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • マジレス

    • 21/07/06 12:53:24

    >小学生の頃から計算は苦手で時間がかかります。例えば今でも2100÷2を暗算でするのにも時間がかかります。計算ドリルなども小学校の頃から買っていましたがあまりしませんでした。

    これを解決しない限り中学以降で得点上げるのは無理だよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ