新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件 No. 120 なか肉 21/07/06 18:07:12 大卒じゃないと出来ない仕事もあるから 行けるならF欄でも大学出てたほうがマシだと私は思ってた。 6 No. 119 ウチモモ 21/07/06 18:07:04 >>114 普通の考え書いたと思ってるんだけど。 高卒と比べたらFランクだろうが大卒は大卒。 いまは個人経営の小規模な会社でも大卒以上って求人もある。 有名企業だとエントリーシートで落ちるから意味がないのか?そもそも学歴フィルターかけてるような会社にはエントリーしないと思う。 奨学金でまで行く価値があるのか、行く価値を感じて励めるなら個人の自由。Fラン大学も様々。ちゃんとしているところもあれば、そうじゃないところも。しっかり調べて進学することが大事。 2 No. 118 ハラミ 21/07/06 18:04:14 ほら、ここは見栄っ張りの集まりだから~ 所詮ネットの世界ですので。 0 No. 117 マメ 21/07/06 18:02:42 大卒以上だから、高卒だと会社すら入れないわ。 4 No. 116 ミノ 21/07/06 17:59:29 大手企業は歴然とした学校歴社会。一定以上上のレベルしか全く相手にしない世界。IT系は実力有れば日本人じゃなくても採用するけどね。大手なんか行かないじゃなくて、行けないが現実…エントリーでハネられない大学行くか、資格でも取った方が良いかな。まぁ実力有れば起業してもいい。起業するなら大学なんて不要。 結局Fランとかは最も矛盾がある。大卒派遣かブラック企業で良いならいいが、それなら高卒公務員の方が良いとなる。親子でしっかり話し合った方がいいよ。子供任せだとやはり経験不足情報不足で後悔する。まだまだやり直しが効きにくい日本社会なので。 0 No. 115 ササバラ 21/07/06 17:48:57 >>114 普通とは? 0 No. 114 ハチノス 21/07/06 17:42:09 ほんとこういうトピに来る人って極端!! 普通の考えの人はいないの? 0 No. 113 インサイドスカート 21/07/06 17:39:43 >>110 たぶんさ エリートが行くような企業にうちの子はエントリーしない 間違って採用されてもついていけないかもだから。うちの子に関していえばね 自分ができそうな仕事を見つけて応募するから心配しないでいいよ。 0 No. 112 ササバラ 21/07/06 17:36:59 派遣でも大卒って縛りある仕事もあるよ。 0 No. 111 カシラ 21/07/06 17:32:47 >>110別にその人が大手ばかり受けるとは限らないしね。 1 No. 110 ハラミ 21/07/06 17:31:23 >>104 大手の有名企業は一定のレベル以上の大学しか通らないよ。一部例外はあるかもしれないけどね。エントリーシートの時点で通らない。一次面接まで行かないよ。 2 No. 109 スネ 21/07/06 17:22:26 新卒の自己紹介で大学名、まじ恥ずかった まわりが、え、それどこみたいな雰囲気 0 No. 108 ウチモモ 21/07/06 17:17:08 >>98 専門学校も新卒で就職探す時は問題ないけど、転職する時は大卒のほうが良かったりする。即戦力になるように専門分野を学ばせて生き残りしようとしてるFラン大学もあったりするし。経済的な余裕があってダブルスクールの大学生もいる。 専門学校なら即戦力という考え方も職種にもよるから、専門に行くにしろFラン選ぶにしろ、しっかり考えることが大切で安易に自分たちの時代の考えで話をするのはあとで後悔することも。 3 No. 107 匿名 21/07/06 17:08:49 ウチの旦那、Fラン卒だけど外資系金融機関の管理職になって年収1300万もらってるよ。 転職は3回した。 0 No. 106 サンカク 21/07/06 17:07:14 給料の差がないって本当に言ってんの? 企業の募集ページやパンフレットとかに初任給書いてあるけど、大卒21万、高卒19万とか学歴で区切られてるとこまだまだ多いよ 6 No. 105 サンカク 21/07/06 17:07:11 給料の差がないって本当に言ってんの? 企業の募集ページやパンフレットとかに初任給書いてあるけど、大卒21万、高卒19万とか学歴で区切られてるとこまだまだ多いよ 0 No. 104 マキ 21/07/06 17:07:06 釣りだと思うけど、別にランクで給料決まらないよ ○○大学以上なんて募集しないでしょ 新卒でも中途でも大卒以上がザラだからね 応募資格はどんな大学でも大卒の方が広がるから 学部によって評判全然違うけど、実際それを気にしてるのは保護者だけ 企業の面接担当なんてどの大学がどんな評判かなんて知らない 逆に、大学名だけで切る企業はそれだけ視野の狭い企業 0 No. 103 匿名 21/07/06 17:05:29 >>100 何を当たり前の事を… 2 No. 102 ヒモ 21/07/06 16:27:11 うちの旦那、高卒でIT叩き上げ。 転職するのにほんと困ったよ。大卒ばかり欲しがるからね。社長面接まで残ってもダメだったもん。結局、伝で契約から入り、結果出していって二年で社員になり、五年で課長になった。大学で将来の仕事のために何を学んだかだよ。Fだろうが、なんだろうが。大企業になればなるほど、大学差別はあるけれど、しっかり学ぶ意識高ければいいと思う。うちの子はレベル低く認知度も低い大学だけど、国家資格とる気で大学院までいくよ。高校はエンジョイしすぎたから道はないと思ってたけど、あったわ。 2 No. 101 ハラミ 21/07/06 16:24:54 進む学部も考えないとね。 うちの弟(AC気質の父親に似てて微妙にズレてる)1人で勝手に何も調べずバカ正直に自分が興味あるのが外国だか英会話だっただか知らないけどけど英語とは無縁の家なのに、英米文学科とかいうふざけた学部に決めて普通はそんな学部がいきてる英語とは関係ないのわかるのに授業についていけず大学不登校で除籍だよ。 バカすぎ。結局夜勤の20代なのに底辺仕事してる。 体もきつそうだけど転職もできないだろうし本当にバカ。大学の推薦とれるくらいだから高校の成績自体は良かったけど所詮丸暗記の成績の良さではどうにもならないのに中学不登校して短大行った私の方を見下してるから何か言っても聞く耳持たず。 履歴書もご丁寧に大学除籍って書くかよ。高卒って書けよバカ。 2 No. 100 センボン 21/07/06 15:57:35 今回のコロナで思う事 うちの子は大学生だけど。。。 大学に行ったからといって将来が絶対保証された訳じゃない 良い会社に就職してもいつどうなるか分からないよ 5 No. 99 ササバラ 21/07/06 15:29:35 周りに高卒の人いない 3 No. 98 インサイドスカート 21/07/06 15:12:33 大学じゃなくても 専門学校とかでもいいけどね 高卒で新卒なら良い企業もあるけど。 うっかりやめて中途で高卒可を探すのは 大変だわ。 4 No. 97 二人娘 21/07/06 15:06:13 高卒とは大きな差があるよ。面接も受けられない企業もあるでしょ。それが大卒以上と高卒以下の差。 Fラン大学でも、そこで何を学び何を得るかで先も変わるわよ。 意味はあるのよ。 11 No. 96 匿名 21/07/06 14:50:31 企業採用規定とか見た事無いのかな? そもそも高卒では選択肢メチャ少ないよ。 腐っても鯛。Fランでも大学。 14 No. 95 リブロース芯 21/07/06 14:33:44 まあFランでも高卒とじゃ比にならない。 大学生のうちにしか出来ないことあるから。 バイトも経験、旅をしたければすればいい。 人生において大切な時間だよ。 ただ、地方からわざわざ上京して 聞いたこともないような大学ってのはどうかと。 大学進学を東京に来たい理由にしたいなら、 なぜ努力しなかった?とは思う。 8 No. 94 ネクタイ 21/07/06 14:27:20 手に職系なら高卒で早く始めた方が有利だよ 同じくらいの使えなさなら大卒の方が色々面倒 2 No. 93 マキ 21/07/06 14:24:24 Fランだろうと高卒とでは初任給はだいぶ違うよね。今は知らんが、 私が勤めてた時は高卒初任給13万、短大15万、大学は19万くらいだったな。 3 No. 92 スネ 21/07/06 14:23:45 Fでも大学は行った方がいいと思う 12 No. 91 ヒレ 21/07/06 14:21:38 大学って学歴を得るだけじゃないからね。 9 No. 90 リブキャップ 21/07/06 14:11:15 主は世の中意味が無いことなんて無いのをまず知るべき 15 No. 89 ウチモモ 21/07/06 14:08:36 >>38 そもそも国立出身者や早慶出身者が狙うような大手企業を視野に入れた就活の話ではないと思う。 叔父が地域に支店が数社あるだけの中小企業の小のほうくらいの会社の人事をしているけどそこの採用条件も大卒。昔は中卒でも採用していたような会社。でも今は大卒を採用さている。理由はどんな大学でも大学まで行かせてあげようという家庭で育っているから。今の時代に中卒でいいというような家庭環境の子を育てるのは難しいから。 そもそも有名企業によっては大東亜帝国でもフィルター厳しいでしょ。 難関大学とFランを同等に語るほうがおかしい。 高卒や専門卒と比べたら、Fランクでも大学は大学って意味での話でしょ? 9 No. 88 マメ 21/07/06 14:06:54 私の時代には偏差値ついてたのに、 今ではボーダーフリーになっちゃってるわ母校 でも楽しかったからいい。 3 No. 87 ハツモト 21/07/06 14:04:55 >>67 東大出でも内定もらえず就職できない人は、新卒でも一定数います。それはどこの大学でも一緒。大学側が発表している就職率って、就活をがんばっても内定がもらえず自らフリーターや家事手伝にフェイドアウトした人は、就職する意思がなかったとみなされ、就職率に反映されない。 だから、国が発表している就職率は操作されてて、内情は正社員になれない人は大勢いるのが現実なんですって。 学歴もある程度は必要だけど、それより重視されるのはEQ 大したに大学出てなくても、人間力が高くてそこそこ良い企業に就職して頑張っている人は、大勢いますよ。 学歴でふるいにかけられて、書類審査で門前払いってことは確かにあるとは思うけど。 17 No. 86 ミノ 21/07/06 14:03:02 >>84 対象にしなかったのではなく調査出来なかったというのが正解ですね 無知はこれだから…笑 0 No. 85 シャトーブリアン 21/07/06 14:01:37 偏差値があればFランじゃないよ 35未満の大学 2 No. 84 センマイ 21/07/06 13:57:31 >>80 あなたも理解してないでしょ。 正確には予備校が調査対象にしなかったということ。 1 No. 83 メガネ 21/07/06 13:57:21 >>80 どこかの予備校の模試で、判定不能なレベルだっけ?今は偏差値の低い、入学が容易な大学を総称して言うのかな 1 No. 82 クリ 21/07/06 13:57:03 本当の意味のFランって行ってるひとあまりいなくない? 平均以下の高校の進学先もそこまで低いのはあまりない。 1 No. 81 ハラミ 21/07/06 13:54:27 >>78 だよね。 これだな。 2 No. 80 ミノ 21/07/06 13:54:04 抑々、ここで話してる人達ってFランの意味も知らないような人なんじゃないの? ABCのFじゃないからね ボーダーフリー、まさに箸にも棒にもかからない大学って意味だよ笑 4 No. 79 マルカワ 21/07/06 13:52:14 ところがどっこい生涯年収に換算するとかなりの違いになるんだなぁー 月に1000円しか違わなくても年間給料で1万2000円違うし、賞与は基本給に掛けて算出されるから年間数万円違ってくる さらに大卒と高卒ではベースアップの掛け率が変わってくる所もあるから5年後、10年後と年数が経つにつれてその差は大きくなるよ ただ、今は能力査定の会社も増えてきてるからその限りではないけどね 1 No. 78 ムネ 21/07/06 13:52:09 お金に余裕があるなら行った方が良いよ。 お金ないなら働きなー 12 No. 77 ウルテ 21/07/06 13:51:49 Fラン卒で教員になる人だっているんだから その人からしたら意味はあるでしょ 6 No. 76 ツラミ 21/07/06 13:50:19 >>48 そんな考えの男性や男性親いるよね。 0 No. 75 シャトーブリアン 21/07/06 13:49:49 >>72ヤバいw歳ばれるw15年くらい前。 今は大学名言わないのかな? 0 No. 74 ササバラ 21/07/06 13:49:33 行ってみたらいいと思うよ 働くのなんてその後でもいいんだから 2 No. 73 シキンボウ 21/07/06 13:49:03 >>41 え?沖縄大?琉球大の間違いじゃなくて? 浦和大?埼玉大じゃなくて?って色々思ったけどそれらしい名前の私立大ってあるのね 0 No. 72 ミノ 21/07/06 13:48:30 >>65 ねえ、それいつの時代の話かな? 20年前?30年前?笑 0 No. 71 シャトーブリアン 21/07/06 13:48:14 日東駒専はFランじゃないような 未満の大東亜帝国もFランではない 6 1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件
No.-
120
-
なか肉