子供の行事を見に行ける?

  • 働くママ
  • ソトモモ
  • 21/07/05 22:56:51

うちの子が5ヶ月半でようやく首がすわったので離乳食を初めました。
生まれたのはついこの前のことと思ったけど1日1日が経つのは本当に早い!!

そんな中で子供の成長を見ていくのが育休中の楽しみなのですが、復職した場合は業務の都合で土日祝も関係無く出勤しないといけないんです。
多少は出勤する日をコントロール出来ますが、どうしても叶わないことも出てきそうです。
最低でも運動会や発表会、入学・卒業式等は見に行きたいのですが、土日祝仕事でも実際に行くことが出来ている方っていらっしゃいますか?

少し未来の話になりますが、小・中学校の授業参観は諦めようかと…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/07 15:30:45

    >>6そういう仕事なら、行事と被ろうが子供が熱を出していようが、お客様に言われたなら仕方ないんじゃないの?
    それが嫌なら、引き留められようがどうしようが、辞めるか仕事内容変えてもらって休みの融通がきくようにするしかないし。

    • 0
    • 21/07/06 19:14:48

    >>5

    授業参観って平日なんですね!
    私の小中学生の頃と変わったんですね。

    前もって分かっててもお客様からすれば私の子供の行事は関係ないのでその日って指定されたら行かないといけなくて…

    もう転職しようかと思いますが資格持ちということもあって、大口のお客様のフォローをさせてもらってて、そのせいか退職を阻止してくるんです。

    • 0
    • 21/07/06 13:46:06

    授業参観は大体が平日だから行けると思うよ。
    前もって分かってたら大丈夫じゃないかな?

    • 0
    • 21/07/06 10:11:52

    >>1

    私よりも15以上離れた方ばかりで子育ても終わってる方ばかりなんです。。。
    当時の話を聞いてたら子育て中は専業していた方しか居なくて共働きがあり得ないそうです。

    周りの友達も同じように専業の子しか居なくて、でも習い事とか2人目とか夫婦の老後とか考えてたら貯蓄はいくらあっても足りないと思ってます。

    出産前にしっかり貯めてはいたのですが、そんなに裕福では無いですし、旦那の転職で給与が下がってて…

    ついでに私も営業職で代わりにお客様のフォローをやってくれる同僚は居るのですが、持病と切迫流産、コロナ禍ということもあり妊娠3ヶ月になってから休業してしまったので、当てにしていた収入が激減してしまいました。

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2

    ぴよぴよ

    • 21/07/05 23:32:41

    同じ会社で働く同僚で、子持ちの人はどうしてるの?
    代わりの効かない仕事してるのかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ