叱らない育児を実践して1年2カ月、私が気づいたこと

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/29 15:39:55

    最近のって「叱らない」じゃなくて「教えない」だよね。
    教え方が分からないから結果的に叱れないんだよ。
    教えられてないからしていい事と悪い事が分からない子が増えてくるんだよね。
    叱らない育児って別に放任することじゃないんだけどなぁ

    • 2
    • 21/07/29 15:13:51

    3歳までなんてほぼ叱ることなかったわ

    • 0
    • 21/07/29 15:12:03

    叱らない育児は親が叱らなくていい環境整えたり諭して教えるもんだからね
    間違った叱らないだけ育児は迷惑でしかない、そもそも親周りに謝れよってなる

    • 1
    • 21/07/29 15:08:53

    超迷惑!
    「3歳まで叱らない育児してる」お客様居たけど大迷惑だった。
    女児だけどまるきり猿。
    備品壊しても父母も祖父母も叱らない。
    衝撃的だった。

    • 4
    • 21/07/29 15:04:02

    ちゃんとみんな順番に待ってるでしょう?なんで先に取っちゃったの?お口ついてるよね?言わなきゃママわからないよ。
    「…あ、もういいですよ…。」
    いえ、ちゃんと言い聞かせますから。
    ほら、お友だち使いたかったのに困ってるよ?
    「いえ、ほんとにもう…」
    …すみません。。
    じゃあお友だちにありがとうは?
    ほら、言えるでしょ?

    っていう相手の貸してやありがとう待ち。
    ウザー
    立ち去ることもできないしまじ迷惑。

    • 0
    • 21/07/29 08:50:06

    叱らない育児じゃなくて。叱らなくてもお利口にできる頭のいい子の間違い。芦田愛菜ちゃんみたいな。

    • 1
    • No.
    • 54
    • シキンボウ

    • 21/07/29 08:45:49

    それ叱らない育児じゃなくてただの放任じゃない?叱らない育児に賛成ではないけど、意味を間違えてる都合のいい親って引く。

    • 2
    • 21/07/29 08:13:02

    >>40
    それ、怒らない育児だよ。
    しっかり説明してダメな事を教えてる=叱るだよ。

    • 1
    • No.
    • 52
    • トウガラシ

    • 21/07/29 07:42:23

    3歳くらいからは、教えたいね
    躾かな。

    • 2
    • 21/07/29 07:40:50

    バイト先にお客様で2人ほどいたな、叱らない育児なのかな?って方。
    一生懸命愛情を持って接しているんだろうけどさ、なんか辛いよね。

    • 0
    • 21/07/29 07:39:08

    >>47
    壁|´ー`)か、蛙の子は蛙だから、、

    • 0
    • No.
    • 49
    • マルカワ

    • 21/07/29 07:38:18

    ものすごい主張が激しい子がいて、親は疲れて諦めてるのか叱らない育児をしてるのか分からなかったけど、周りはその子に振り回されてすごく迷惑なのは確かだったわ…ゲンナリしたよ

    • 2
    • No.
    • 48
    • サンカク

    • 21/07/29 07:20:30

    知人に叱らない育児してる人いるけど
    本当、迷惑してる。
    主、気付けてよかったね

    • 7
    • 21/07/29 07:18:16

    叱らない育児をできるなんて、子供がよほどお利口さんか、母親が他人の迷惑気にしない相当図太い性格だよね。

    我が子なんてら私が叱らなかったらとんでもない悪事を働くわ。

    • 6
    • No.
    • 46
    • ウチモモ

    • 21/07/29 07:02:23

    これやる人って、叱ると怒るの区別がついてないことが問題。

    • 2
    • 21/07/29 06:59:27

    >>9最高の説得力!

    • 0
    • No.
    • 44
    • タチギモ

    • 21/07/29 06:58:26

    叱らない、はダメ。
    怒らない、でしょう?

    • 0
    • No.
    • 43
    • タチギモ

    • 21/07/29 06:56:32

    叱らない育児は叱らなくても諭しただけで理解してくれるお利口さんな子供限定で成り立つ育児だと思う。叱らなきゃわからん子には無理。

    • 4
    • 21/07/29 06:36:24

    叱らないと躾けないは別だと思うんだけど。

    • 2
    • 21/07/29 05:57:45

    >>22これだよ。主はこれした?ただ悪いことしても叱らないのはDQN親のする放置だよ

    • 3
    • No.
    • 40
    • シャトーブリアン

    • 21/07/29 00:32:57

    >>36
    放任主義ってことかな?
    叱らない育児は教える育児だと思ってるから、何も教えていないなら放置と同じに見える。

    うちは叱らない育児していたけど、まわりからは口うるさい親だと思われてたはず。子どもにそんなこと言ってもわかんないよとか言われた。でも子どもの成長って驚くほど早くて急にわかるようになることもある2歳くらいの記憶がある子とかも普通にいたりするし、断片的ならそれ以前の記憶がある子も。だから小さくても教えることは大事だと思ってた。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ウチモモ

    • 21/07/29 00:26:00

    >>35
    そうそう。理想とされてるのは「怒らない」で「叱らない」ではない。
    「叱る」って大声で怒鳴りちらすことではない。

    • 7
    • 21/07/29 00:23:56

    大事なのは叱る叱らないより、その子供の心にちゃんと響く声掛けができてるかだと思う。叱らない=何も言わない。ではなく、親の都合で感情的に怒らず、子供が次から気をつけるように注意することが大事じゃない?私はできてないけど。

    • 6
    • 37

    ぴよぴよ

    • 21/07/29 00:19:46

    >>32
    横だけど、それが叱らないママだと思う。
    放置子親は見てすら居ない。
    叱らないママは子供が何をやらかしても笑顔で見守るだけ。

    • 5
    • 21/07/29 00:15:58

    叱ることは必要。
    怒らない育児が理想なんじゃなかった?

    • 8
    • 21/07/29 00:08:34

    >>26
    諭さなくてもいけない事はわかるし、他人様に迷惑かけてるんだから「冷静にしてはいけない事を諭してる」場合じゃないだろ?
    とはハッキリいって思うよね。
    だから3歳にもなって他人の敷地内に勝手に入る、他人の車を叩くモンスターが出来上がってるんだよ、、
    行けない事は簡潔にダメ!でいいし、他人の前でもしかられたり、他人に叱られる事でこういう子には効果が高い気がする。
    元々、理解力が高く、幼少期から言葉なんかも早く大人しいタイプなら叱らない育児もいいかもしれないけど私は大半の子だと大人を舐め腐ったモンスターが出来上がると思ってる。

    • 5
    • 21/07/29 00:06:21

    周りに迷惑かけてるならそれは間違ってるよ
    叱らないって教えないってことじゃないから
    ダメなことはダメって本人に気づかせるから結果として迷惑がかからないように教えるんだよ
    いまだとアドラーの心理学とかが多いよね。
    ちゃんと勉強しないとただのやばいやつになるよ

    • 6
    • No.
    • 32
    • シャトーブリアン

    • 21/07/29 00:04:33

    >>29
    それは叱らない育児しているママではなく、放置子のママじゃなくて?

    • 3
    • 21/07/28 23:42:30

    頭ごなしに叱らないことが大切なんじゃないの?

    ダメしかいわないんじゃなくてなぜダメなのか、どうするといいのかを細かく教える感じ

    • 3
    • No.
    • 30
    • インサイドスカート

    • 21/07/28 23:31:41

    >>4
    怒るは感情的、叱るは理性的って感じ

    • 2
    • 21/07/28 23:30:33

    とりあえず他人の迷惑は一切考えてないんだなーと見ている。
    ごめんだけど今まで出会ってきた叱らないママとは縁切ってる。

    • 9
    • No.
    • 28
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/07/28 23:27:27

    放置するんじゃない!叱らずに諭すんだ!とは言っても、実際問題、まだ知ってる単語すらあまりない幼児にはほぼ不可能な話だよね。生まれつきおとなしくて周りの迷惑になりにくい子もいるけど、そうじゃない子は普通に叱らないと無理だと思う。

    子ども本人が理解や納得をしてなくても「とにかく今すぐやめろ迷惑だから」って場面は多々ある。

    • 10
    • No.
    • 27
    • マウントFUJI

    • 21/07/28 23:25:37

    親が頭悪くて頼りなさすぎると子どもは自立心が芽生えて賢くなることもあるよ。ソースはうちの子どもたち。

    • 4
    • 21/07/28 23:25:20

    >>19
    私の知っている叱らない育児のメリットはなぜ悪いのかを教えることができること。
    やめなさいとか、ダメだよ、には理由は含まれてない。だからなぜなのかを教える必要がある。さらに言うなら大人になってからもそうだけど、やり方を教えてもらってなく叱られたら嫌じゃない?大人になってもルールを教えられて間違ったら注意される。
    そのルールを教えるのに小さい子どもは理解して覚えて定着するまでに大人より時間がかかるから根気よく教える。
    しっかりと覚えて何がダメなのかの理由までわかっているのにわざとやったら、その時に叱る。

    • 6
    • No.
    • 25
    • マルカワ

    • 21/07/28 23:21:11

    主さんがした叱らない育児がどんなものかわかんないけど、叱らない(物事の善悪を教えない)なら、育児って言わないで欲しい。それは放置だから。

    • 7
    • No.
    • 24
    • マルカワ

    • 21/07/28 23:19:24

    叱らない=放置ってばかげてる
    怒鳴り散らすあほ親にも放置いるわ

    • 8
    • No.
    • 23
    • ササバラ

    • 21/07/28 23:15:32

    近所の子が祖母を殴る蹴るしてるのに横に立ってる母親笑って見てるだけ
    この家族には関わらないでおこうと思った

    • 3
    • No.
    • 22
    • シキンボウ

    • 21/07/28 23:13:10

    叱らない育児って放置するんじゃなくて怒らずに諭すっていうやり方だよね?
    かなり根気強くやらないと大変なやつ。

    • 9
    • No.
    • 21
    • ササバラ

    • 21/07/28 23:10:27

    私は失敗したと思ってる。やっぱり泣いてもすぐに反応せず暫くは放置。駄目な事は駄目と言わないとだわ。

    • 1
    • 21/07/28 23:08:17

    叱らない育児してる親見てて気付いたんだけど、
    周りから苦情が来てやっと注意しだしたと思ったら怒鳴り散らすようになった
    そんなんで子供が言うこと聞くわけないやん

    • 5
    • No.
    • 19
    • センマイ

    • 21/07/28 23:08:09

    近所の子がこれだわ。
    親は全く怒らない。
    私達が庭遊びしてるときゃー!!って興奮しながらいきなり我が家に乱入。
    私達が今日はこの後出かけるから遊べない、、って言うと「いやー!!!」って絶叫しながら車に乗り込もうとしたりする。
    親は私達にすみませんね、と言うけど我が子には怒らないから3歳なのに泣き暴れて親をボコボコ殴る蹴る。
    毎回毎回うちの前で癇癪。
    叱らない育児のメリットって何?
    他人からしたらなんのメリットもない。

    • 14
    • 21/07/28 23:05:34

    >>5
    何がダメなのか親がしっかりと理解した上で教える為の叱らない育児じゃない?
    もちろん子供が大きくなったらわざとすることがある。しっかりと理解させてきていたなら、わかっててやってるんだからそこでは叱る(諭す)必要もある。
    何がダメなのかをわからないままダメって言っても成長してから反動が出ることもあるから、親が何が正しいのかを再確認しながら育てることに意味があるんじゃない?
    幼児教育の専門家じゃないからこそ、親もしっかり理由を確認しながら教える必要はあるよね。

    • 4
    • No.
    • 17
    • タチギモ

    • 21/07/28 22:56:56

    1年2ヶ月も続いたことがすごい
    私1時間20分でも無理かも

    ただすごく育てやすい子っているので、迷惑かけない子もいるかも!?

    • 10
    • 21/07/28 22:55:02

    周りに迷惑をかけてるって事は良い反応は帰ってこないよ、子供はひねくれる。

    • 2
    • 21/07/28 22:52:26

    なってるよ
    ダメなものはダメだから教えてあげて

    • 6
    • No.
    • 14
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/07/28 22:50:23

    うん、よく気づいたね。早めに気づけただけ偉いよ。

    • 6
    • 21/07/28 22:49:35

    叱る前に危ないこととかをする前に正しい行動を教えるのが叱らない育児。
    放置する育児とは違う。
    ダメ、やめなさいと言わなきゃいけなくなる前に細かく教えてあげなきゃだから確かに他の子がいるとリズムを崩させて迷惑かけることあるかもね。

    • 5
    • 21/07/28 22:35:24

    うん、なってるよ。
    実践中に気づける人っているんだね。素晴らしい。

    ヒスらないで叱れば、叱っていいしなんなら怒ってもいいと思うんだけどね。私みたいに世の中舐めた性格の子供だと優しく教え諭すんじゃ心に響いてこなくて効果なかったりするんだよね。怒ったり泣いたりしたほうが響いたりする子もいるのよ。

    • 6
    • 21/07/28 22:25:31

    叱らない育児って、ちゃんと理解してる?

    叱るんじゃなくて、諭すんだよ。


    私は無理。叱るというか…怒ってしまう。

    • 14
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ