披露宴する人ってすごいよね。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/10 21:55:59

    >>245
    共感しかない

    • 1
    • 21/07/10 16:20:49

    めっちゃ分かる。うちは旦那がバツイチで前回の披露宴で盛大にやったらしいから少しでも恥を晒さないように気を使いまくってる

    • 1
    • No.
    • 248
    • ウワミスジ

    • 21/07/10 15:48:53

    >>208
    私、こんな思いして出席した披露宴、ひとつもないわー。

    • 1
    • 21/07/10 15:37:23

    わかる。
    私もしたくなかった。
    私の親と義親は張り切って結婚式当たり前だったどから、考えなきゃなあとおもっていたら、義親が一方的に日程や式場指定してきて、新婚旅行もハワイあたりにしなさい、そのときお姉ちゃんも一緒にいくって言ってたから、パパ(義姉の旦那)の連休取れる日調べさせるから待ってなさいねってなって、え?新婚旅行に義家族一同ついてくるの?はあ?と旦那と喧嘩になった。
    旦那は「みんな喜んでくれてるんだからいいじゃん。みんなでいこうよ。」って感じだし、その話してる間にも義家族の図々しい行動が多すぎて、ちょっと結婚式どころか結婚もしたくなくなった。

    結果義親に黙って入籍、ハワイに新婚旅行にいって、有給消費しました結婚式はしないけど、写真だけそのうちとるかもと事後報告にしちゃった。
    旅行ついでに二人だけで式もやっちゃえば良かったと後悔してる。

    義親や義姉が口ださなければ式も普通にしたんだけどね。

    • 0
    • 21/07/10 15:36:21

    披露宴楽しかったよ。
    私も目立ちたくないからやりたくなかったけど旦那の希望でやった。
    披露宴で滅多に会えない遠方の親戚がたくさん来てくれて中座は祖母としたんだけど、披露宴後に祖母の末期癌が見つかって1年後に亡くなった。
    みんなに披露宴の中座ばあちゃんとしてくれてありがとういい思い出になったよって言ってもらえたし、私もばあちゃんとドレスで写真撮ってもらえて良かった。

    • 0
    • 21/07/10 15:30:57

    私も考えれば考えるほど自分には無理って思う。目立つの嫌いだし。
    準備段階から大変じゃん。お互いの両親の意向聞いたり色々準備したりさ。
    何より両親が毒すぎて、恥ずかしくて公の場に親族出せないわ。あとなんか生い立ち?ムービーみたいなのも流すよね。ろくな人生送ってないしあれも無理。

    披露宴できる人、よっぽど真っ当な人生送ってこれた人だと思う。そういう面でも凄いと思う。

    • 3
    • 21/07/10 15:26:16

    >>211
    私も楽しかったよ
    友達の結婚式も感動したし楽しかった
    ホテルとかハウスウエディングとかいろいろ違って
    社会人になってからできた友達のお母さんなんてそんな機会がないと会わないし、お母さんも面白かったりしていい思い出

    • 1
    • 21/07/10 15:22:16

    >>234
    こういう人が居てホッとした

    • 1
    • 21/07/10 08:12:21

    >>186

    高校の友達ですごい美人がいる。
    結婚式呼ばれて行ったけど新郎もすごいイケメンで、あんなに新郎新婦の写真を撮りまくった式はない。

    隣のテーブルの新婦上司(女性、初対面)と「新婦は当然写真の撮り甲斐があると思ってたけど、新郎であんなに写真撮ったの初めて」と、めっちゃ意気投合した笑
    酒に酔ってたのもあるけど。

    • 0
    • No.
    • 241
    • サーロイン

    • 21/07/10 07:19:39

    >>208
    ジャイアンショーwわかるw
    芸能人のディナーショーと同じような値段だもんね
    好きな芸能人の方に行きたいわー

    • 2
    • 21/07/10 07:17:33

    >>218
    書いてることが極端?
    これがデジャブかと言われる一般的な日本の結婚式ですよ?
    かなり自画自賛されていて滑稽ですよあなた

    • 1
    • No.
    • 239
    • リブロース

    • 21/07/10 07:14:28

    >>230
    いや、あなたのレストランウェディングもちょっと…

    • 0
    • 21/07/10 07:13:04

    立派で盛大な結婚式や披露宴した夫婦ほど
    離婚してないか? うちの身内はそう
    親を喜ばせたいって、一番は夫婦が仲良く
    添い遂げてくれるのが一番嬉しくない?
    自分達が披露宴あげられなかったかとかの
    理由が親にあるんだろうね

    • 0
    • 21/07/10 03:28:00

    >>222
    不細工なくせに率先したのは凄い

    • 1
    • 21/07/10 03:25:43

    式だけだと御祝儀要らないの?そんなことないよね。
    キーワード違和感

    • 1
    • 21/07/10 03:14:38

    >>233
    むしろ、披露宴を盛大にやることは、離婚の歯止めの一つなはずww

    • 2
    • 21/07/10 02:59:08

    私も披露宴盛大にしました。
    友達の結婚式にも沢山出席したから、目立つとかそういう考えが無かったわ。
    友達と再会できるし、感動する、何よりも幸せをお裾分けしてもらえる空間だと思ってたよ。
    自分の番が来た時はみんな泣いて喜んでくれてホッとしたよ。
    友達は沢山いるほうだと思う。親の為に挙げたのもある。
    披露宴から1ヶ月後に親が亡くなったから見せる事が出来て本当に良かったと思ってる。

    • 6
    • 21/07/10 02:50:46

    ほんとだよね
    盛大に披露宴して3ヶ月で離婚されてさ
    かなりのお金使ったのに
    金返せだよ

    • 3
    • No.
    • 232
    • ウワミスジ

    • 21/07/10 02:45:48

    >>23写真館でいいのでは?
    先々間違いなく離婚、浮気、別居、DV
    等々ないと、式の時に約束したらね

    あ、あと。残念ながら障害ある子、生まれても一生涯ともに家族愛し合い、生きていけるか。

    • 0
    • 21/07/09 19:31:21

    あのバイタリティがすごい。
    式の為に何度も緻密な打ち合わせをして、友達にお手紙出して、料理選んで、ドレスが似合うようにエステして…

    すごいなぁと思います(小並感

    • 5
    • 21/07/09 19:25:01

    親がどうしてもって言うからしたけど正直嫌だったな。反対されたけどレストランウェディングにしてお色直しは無し、変な引き出物なし、親へのメッセージとか余興なし、二次会なしにした。みんなでひたすら楽しく食事して話して終わり。会費も安くして来てくれる人に負担がないようにした。友達に人数合わせで呼ばれてご祝儀泥棒されたりくっだらない茶番見せられてうんざりだったからすごく満足してる。

    • 2
    • 21/07/09 17:52:48

    わかるわかる
    親のためにむりやりやったよ

    • 0
    • 21/07/09 17:43:03

    >>211
    私はこういう人が羨ましい。

    • 0
    • No.
    • 227
    • ウワミスジ

    • 21/07/09 17:31:00

    30代だったらやらなかったな。

    • 1
    • 21/07/09 16:56:42

    披露宴したし、結婚式しなかった友達って、(知り合い程度の人だけど)唯一18歳でデキ婚した人だけだった。

    だけど、披露宴をしない選択はあっても良いと思うけど、披露宴をした人に突っかかってる人は、どんな育ちをした人なんだろうとびっくりするとともに、多分、普通の育ちではなかったんだろうなと思う。 披露宴しなかった人じゃなくて、突っかかる人ね。

    • 1
    • 21/07/09 16:18:50

    >>211 こういう陽キャは楽しいだろうね

    • 0
    • No.
    • 224
    • マウントFUJI

    • 21/07/09 16:06:44

    私も無理。披露宴するなら誰呼ぼうって考えたこともあったけど頑張って数人だったw

    • 4
    • 21/07/09 12:39:35

    多分主さんは披露宴した人を否定してるんじゃなくて、単純にすごいって思ってるんだよね。
    披露宴出席してキレイな花嫁さん見ながら楽しんでる時に、ふと自分があの位置に立っていたらと想像して「みんなが見てる!そんなの無理!○ちゃんすごい!」みたいな。

    • 9
    • 21/07/09 12:13:34

    私なんてブッサイクで陰キャで晩婚。
    夫は地元に居る友達が少なく、倹約家で披露宴を渋った。
    けど、友達や両親や親戚にありがとう、の気持ちを伝えたい私がゴリ押しして、レストランウエディングをしたよ。

    めっちゃ大変だったけど、ほんと楽しかった。無理だけど、またやりたいくらい(笑)

    • 1
    • 21/07/09 12:05:35

    >>208
    あなたがそう思ってる時点で、その程度の関係なのに断って嫌われるのがそんなに嫌なの?
    でも実際こういう人いるんだろな...
    笑顔の裏にはこんな本音が。こわい。

    • 0
    • 21/07/09 11:58:44

    >>208
    よほどひどい式に出たんだね。
    でも事実、こういう式ある。
    ただ主役は新郎新婦だし、客はそもそも引き立てポジションじゃん。
    もてなされると思っていく方もだいぶお花畑だと思うわ。
    ドレスアップしてパーティーを楽しむ日、って割り切れば?
    いろいろ社会勉強だね。

    • 1
    • 21/07/09 11:52:54

    >>208
    それってあなたの個人的な意見だよね
    あんまり仲良くない、上辺で人数合わせで呼ばれたとか?
    そんな気持ちになるぐらいなら恨まれようが欠席するわ笑

    • 3
    • 21/07/09 10:31:43

    >>208
    行きたくないのに行かなきゃいけないっていうのがわからないし、こちらも自分達のために来てもらうのはそもそも申し訳ないから、来たい人だけ来てくれれば良いけどね。義理やお付き合いで来る様な人は最初から招待してないはずだけど、それぞれ違う理由であっても、参加しても良いって人が参加して、それぞれの楽しみ方をしてくれれば良いと思ってる。

    うちの場合は料理目当ての人もいたかも知れない、遠くの親戚はテレビで見ていた人の料理が食べられたってミーハー的にとか、単純に美味しかったって喜んでたり、どんな旦那さん奥さんかなっていう興味本位でも、きれいな服着たいからでも、友達に会えるでも良いから自分の判断で出欠を選んでくれれば良いのよ。もちろん来なくても良いし。

    親孝行のショーっていうのもわからない、両家の両親も私達も両親はホスト側って考えだから、新郎がゲストにお礼を言う時に両家両親も並んで頭を下げただけで、両親に対しては何もしなかったよ。

    式の内容も、招待客の内訳も招待客との関係も一つ一つの式で違うだろうから、ひとくくりには出来ないんじゃない?披露宴で嫌な思いしてきたのかも知れないけど書いてる事が極端すぎない?
    私は披露宴呼ばれるの大好きだし、全部楽しかったです。

    • 2
    • 21/07/09 10:05:44

    学生のころは主みたいなことを思ってたけど
    披露宴やったしやってよかったと思ってるよ
    ちなみに、友達は少ないし目立つのも嫌い輪の中心にもいないタイプです

    • 1
    • 21/07/09 09:57:43

    どちらかというと主の気持ちわかるけど、
    世の中そこに特に何も感じることなく、逆に何でやらないの?という人のほうが多そうなのも知ってる。

    結婚という法的イベントに式や披露宴をやる必要性がわからなかったし、職場のしがらみ等も本当に面倒だったし、意味を感じないものに結構な額払うのが嫌だった。
    ただ、私のためだけの式ではないし、お金は払えるので、
    95%親のため親族のみでやって、残り5%はやらなかった人達の後悔を聞いていたから将来の精神的な保険のためにやった。
    一つも我慢しなかったという点で満足してるし、いい思い出になったのも事実。

    • 0
    • 21/07/09 09:42:13

    >>203
    たった一人の人の悪口ここで言われてもw
    25で結婚しててもその人はそーだろw

    • 6
    • 21/07/09 09:41:07

    私は人間関係が幅が狭いから、まずあんなに人を呼べないし集まらない。
    何十人も呼べる人は素晴らしい。

    • 0
    • 21/07/09 09:40:50

    >>207
    そんな披露宴行ったことないわぁ。
    ハイになった新婦の被害ってどんなんだろう。

    • 1
    • No.
    • 212
    • シキンボウ

    • 21/07/09 09:40:40

    >>210
    そんなこたーない。私は本当に仲良い友達4人しか呼んでない。式全体の人数も少なめだったからそこまで違和感なかったけど、特に仲良くない人を人数あわせで呼ばなきゃより全然よかった。

    • 0
    • 21/07/09 09:39:22

    披露宴、楽しかったよー!
    唯一自分が主役だから披露宴したほうがいいよーって友達らにも言われてたけど、本当にしてよかった!!
    輪の中心タイプじゃないけど、普通に大学のサークルや会社の仲良し同僚や昔からの友人をよんだよ~!
    私は友達の披露宴に行くのも好き!!
    みんなで集まれるしね!もうコロナもあるし行く機会無いかもなぁ。

    • 6
    • No.
    • 210
    • シャトーブリアン

    • 21/07/09 09:37:45

    お互い経歴が立派で友だち沢山居て過去の写真もキラキラしてる、愛されて育ちましたって人しか披露宴してない。私はもちろんしなかった。

    • 0
    • 21/07/09 09:36:44

    >>205友達じゃないよ、うちらはただの職場の後輩
    呼べる人がいなかったんだろうね、新婦友人って1人だったわ笑
    新郎は不細工だし頭薄いしでみんな笑うの我慢してたのに絡まれた友達可哀想だった

    • 0
    • 21/07/09 09:34:41

    >>201
    ゲストもゲストのようでゲストでない
    3万集金され、受付やらされ、余興やらされ、スピーチさせられ、家族の愛の物語みせられ、いらない引き出物、好みでない食事を出され、なら欠席すればというだろうがめんどくせーから行かない、金がないから行かないは許されず恨まれて、結局新婦のジャイアンショーと新郎新婦の親孝行の為のサクラみたいなもんなのがゲスト
    もてなすって、なに?

    • 6
    • 21/07/09 09:34:25

    >>202そういう気持ちでやってる人ばかりじゃないのが現実だわ
    自分のワガママ通すために周りの人達に平気で迷惑かけまくってる人も沢山存在してるわけで
    ハイになった新婦の被害にあってる人も少なくない

    • 0
    • 21/07/09 09:34:08

    >>203
    そんな嫌いな個人のエピソードだけで何かを判断できないけどな…その人は何歳で結婚してもそんなでしょ。

    • 4
    • 21/07/09 09:30:51

    >>203
    でも呼べる友達いるだけ私より上だわ…

    • 1
    • 21/07/09 09:30:20

    友達少ないし輪の外だったよー
    だけど結婚式友達順番に終わっていくと、だんだんあー次は私の番かな、って思っちゃうし、するもんなんだと思うようになってた。
    結婚式に友達呼んだから、友達呼んだら披露宴しないとって言われて、したくなかったけどしたね。

    • 0
    • 21/07/09 09:28:46

    20代の人の結婚式や披露宴はすごくいいんだけど、30過ぎた人がやってるのは正直痛いなーと思いながら参加してるわ笑
    ババアで純白似合わないから生成りのウェディングドレスでドヤ顔してるのとかかなり笑える
    ピンクのドレス着てきた友達に「なんかそれ色薄くない?白っぽいの着てくるとか非常識なんだけど」ってキツイ顔で睨んでてうちらのテーブルドン引きだったわ
    そんな性格だから三十路過ぎても結婚できなくて、必死に婚活してしょぼーい男捕まえたんだろうけどさ
    まあどんなしょぼくても貰い手付いて良かったね笑

    • 1
    • 21/07/09 09:21:43

    >>201
    なんか分かる。
    主役のようで主役じゃない。
    こればっかりはやった人にしか分からないよね。

    • 5
    • 21/07/09 09:19:29

    披露宴の準備を二人でしてみて、自分が主役で目立つための場って感覚はいつの間にかなくなってた。全ては来てくれる人のためにって感じ。自分達の結婚の報告の場ではあるけど、ホストだもん、いかにゲストに喜んでもらうかがメイン。
    お互いの大切な人達が一堂に会して、双方が受け入れあう様なのが披露宴なのかなって思った。
    そこでまた知れることもあったり。

    主役と言えば主役だけど、酒の肴くらいのものかと。

    友達の数は普通で旦那とは同級生なので共通の友人は多い。二次会は計画してなかったけど、友人達が垣根をこえて二次会を、共通の友人が三次会を開いてくれたのですくなくとも、とっとと帰りたい集まりではなかったのかなと。私達は早朝からで疲れたけど、幸せな一日だった。

    • 5
1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ