旦那のボーナス総支給は増えたのに手取り減った

  • なんでも
  • サーロイン
  • 21/06/22 09:38:34

今回全体的にボーナス額は減ってるらしいが、役職ついて総支給額が冬より+6万ぐらいなってた。
ただ所得税が前回より7万増えてて住民税や保険料も増えてるから、手取りが冬に比べて減ってる。

児童手当も多分来年は15000円が5000円になる。
子供が高校生になる頃にはきっと高校無償化対象外。

年収800~1000万まで生活水準が変わらないってこの事なんだね。
実感したわ。

他の人より資格沢山とって勉強して残業して頑張って昇進したのに旦那ショック受けてた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • シャトーブリアン
    • 21/06/23 20:50:23

    >>10
    そこまでボーナスの比重が大きいと、来年分からないからふるさと納税も満額できないね。

    • 1
    • 11
    • シャトーブリアン
    • 21/06/23 08:52:22

    いくらがいくらになったの?

    • 0
    • 21/06/23 08:44:53

    旦那の会社、ボーナスは完全歩合でMAX500万。そこからもろもろ引かれて手元には360万。引かれすぎだよね。
    これでもう来年は子供手当も無し。税金もガッツリ上がる。

    去年はボーナス0で月の給料も手取り24万くらい。
    今年はボーナスガッツリ入って手取りも33万くらい。

    ちなみに貯金はできていません。完全浪費家夫婦です…
    波がありすぎて怖すぎる。

    • 1
    • 21/06/23 03:42:13

    ボーナスから住民税も引かれるの?

    私は保険料、年金、雇用保険料、所得税くらいだったよ。会社によって違うのかな?

    • 1
    • 21/06/22 11:47:13

    それをバネにさらに上を目指すしかないねー

    • 1
    • 7
    • インサイドスカート
    • 21/06/22 11:42:37

    はい
    ほんとに増えません
    総額だけみるとビックリするがな

    • 2
    • 6
    • トモバラ
    • 21/06/22 10:35:17

    ボーナスだけ、税やめてほしい
    額面85なのに20も引かれた

    • 6
    • 5
    • サーロイン
    • 21/06/22 10:24:51

    そうなのよ。
    1千万前後が一番損をする。

    • 3
    • 4
    • サーロイン
    • 21/06/22 10:23:37

    >>3準大手だけど部長クラスで1200いぐらいだと思う。
    一応目指すとは言ってたけどまだまだ先だなー。

    • 0
    • 3
    • リブキャップ
    • 21/06/22 09:42:48

    わかる。
    しかも、ほんと高校とかの年代なんだよね。
    正直1200万まではそんな感じだったけど
    1200万超えたらやっぱり楽になったよ。
    1600万超えた頃から、周りよりちょっと裕福じゃん?!って自覚も出てくる。
    あともう少し頑張ってもらって早くワンランク上の世界へ!!

    • 1
    • 21/06/22 09:41:45

    そうそう~。うちもそれ。
    高校無償化対象外。私立よ。
    税金取られて手当減るからマイナスよ。

    • 2
    • 1
    • サーロイン
    • 21/06/22 09:40:04

    本当におかしいよね!
    テキトーに働いてる方が恩恵が凄い!

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ