小児科の待合室で大きな声で読み聞かせしてる母親

  • なんでも
  • エンピツ
  • 21/06/15 09:20:25

子供(女児)もすごくおしゃべりでずっと喋ってて、その母親が子供に負けない位の声で絵本読み出した。歌までうたってる。こういう人ってやっぱりまわりの事考えないの?むしろ私良いお母さんですアピール?コロナ緊急事態宣言でてる地域なのにまじ大声で煩い

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/16 09:48:37

    エスカレーターでも、みんなそんなことも知らないの?という圧力で片側開けるようになったよね。マイバシも、一部の女子が使っていた。

    周りを常に配慮する姿勢はいいと思う。しかし、それは思いやりでなければならない。周りの人の配慮を優先させた結果、声を出している人が浮いた、本人はどこ吹く風という状況なら、その親子に話しかけてあげればいいと思うの。

    その会話の中で、じゃあそろそろ皆さんも体調悪くされてる方がいらっしゃると思うので、静かになさってね。とだめ押しするのがいいと思う。

    • 0
    • 21/06/16 09:41:40

    >>163 入れてあげるなら問題ないけど、いれてあげなかったり迷惑感だすなら、家でやってほしいな。あなたの読み聞かせ。

    • 0
    • 21/06/15 21:47:07

    >>169
    そんなの見たら吹き出しちゃう!

    • 0
    • 21/06/15 21:29:11

    何年か前に似たような人がいたな。
    10ヶ月くらいの子に大声でずっと話し掛けてた。
    コロナなんてない時だったから、仕方ないな。くらいに思ってたら急に、ベロベロベロベロべー!!て子供を持ち上げて自分の顔をフリフリしながらやりだした。
    周りみんな一斉に見てたよ。
    うちの場合は耳鼻科だったから、具合悪い人なんてキツかったんじゃないかな?
    私はすぐ後ろに座ってたから、声もだけど、それ以上にその人の髪の毛がバサバサなるのが気になって席移動した。
    子供が可愛くて仕方なくて、周りなんて見えないのかなーて思ったよ。

    • 0
    • 21/06/15 21:23:52

    小さな声で読んでる近くでやられると、はぁ?と思う。
    ボリューム感覚おかしいのかな?場所考えろよとは思うね。

    • 2
    • 21/06/15 21:23:25

    何年か前に似たような人がいたな。
    10ヶ月くらいの子に大声でずっと話し掛けてた。
    コロナなんてない時だったから、仕方ないな。くらいに思ってたら急に、ベロベロベロベロべー!!て子供を持ち上げて自分の顔をフリフリしながらやりだした。
    周りみんな一斉に見てたよ。
    具合悪い人なんてキツかったんじゃないかな?
    私はすぐ後ろに座ってたから、声もだけど、それ以上にその人の髪の毛がバサバサなるのが気になって席移動した。
    子供が可愛くて仕方なくて、周りなんて見えないのかな〜て思ったよ。

    • 0
    • 21/06/15 21:15:23

    自分の子さえよければって感じなのかな?
    気持ちが全く分からない

    • 1
    • 21/06/15 21:10:49

    そういうママの絵本の読み方ってやたら抑揚つけるよね

    • 6
    • 21/06/15 21:05:47

    そういう人ってベビーカーで移動の時も赤ちゃんにずっと話しかけてそう(周りから見れば独り言)
    独特な雰囲気放ってるよね

    • 2
    • 21/06/15 19:49:58

    逆にさ、自分の子供に読んでるのに(小声でね)
    隣のスマホばかり触ってる親の子が割って入ってきたりしない?

    • 4
    • 21/06/15 19:25:01

    子供のおしゃべりはそこまで気にならないけど、親がそれ以上の大声は気になる。良いお母さんアピールじゃなくてまわりを気にすることができないタイプなんだと思ってた。

    その父親バージョンもいない?一緒に歌って踊ってすごく楽しそうだったけど、そんな元気なのになんで激混みの小児科来たの?と。うちの子含め、結構熱高くてボーッとしてか、不機嫌でグズってるかぐったり寝ながら待ってる子も多いから。

    • 4
    • 21/06/15 14:56:09

    >>79
    小声だし、TPO考えてるんでしょ?
    じゃこのトピ文の大声の人とは違うのわからないかな。

    逆に私はこんな頑張ってる!って自慢してるだけになってるけど笑
    空気読もうねー

    • 3
    • 21/06/15 14:52:12

    古本屋の絵本コーナーで読み聞かせしてた母親は見たことある。
    子は小2くらいに見えたな。

    • 2
    • 21/06/15 14:51:30

    『すみませんが、頭痛いのでお静かにお願いします』
    と、言ってみたらどうだろう?

    • 6
    • 21/06/15 14:45:34

    自分の信じる、何かを持っている人間なのでしょうな


    そして、それを疑わない人間



    • 5
    • 21/06/15 14:41:59

    うん、この前いた。
    親子共々頭痛だったけど、マジ頭痛い!やめて!って思った。

    • 4
    • 21/06/15 14:40:20

    図書館でも、子供は聞き魔押していないのに機関銃のように難し絵本を読み聞かせているのがいた。よい母です

    • 2
    • 21/06/15 14:39:20

    いるねー。
    あれ、どうにかならないのかね…

    • 7
    • 21/06/15 14:29:29

    いるいる!良いお母さんアピールだよね。手遊びとか大声でしちゃう人もいるよ。凄く不快になるよね。

    • 15
    • 21/06/15 14:27:31

    モしそんな親子に遭遇したら、受け付けに行って注意してもらう。
    大人しくならなくて、更に声を荒げげたら、自分で、直接言う。
    それでもダメなら、予約時間変えてもらえるように受け付けに伝えて、子供連れて帰る。

    • 2
    • 21/06/15 14:24:59

    >>149 そう、だから外に行く。 笑 迷惑かけてなくても、犬をいろんなところに連れたがったり、なんもいわん歯科医の妻とかは、私をみくだしてるからなぁ。たまにへりくだってくる奥さんもいるけど、なんか面倒でうまくいかない。結局どんな人とも分かり合えないのよ。 笑

    • 0
    • 21/06/15 14:23:52

    児童館じゃないんだからやめろよと思う。

    • 9
    • 21/06/15 14:21:52

    >>149すごいわかるー!とっさの一言ができないんだよね!そこで素がわかるというか!

    • 2
    • 149
    • シャトーブリアン
    • 21/06/15 14:19:28

    しかも大声ママに限って実際感じ悪かったりする。
    どいてもすみませんの一言もなし。みたいな。
    おい、ウォーミングアップできてるんだからそこで声張らんかい!って心で突っ込んでる。

    • 11
    • 21/06/15 14:14:56

    耳垢がたまってて聞こえにくいんじゃないの?
    今の時期、他人がうるさいって感じるような声で読み聞かせしなきゃいけない子がいるなら車で待機しててほしい

    • 3
    • 21/06/15 14:14:55

    >144 読み聞かせは小さい声でも実はうざい。よっぽど外のテラスや、ホールの横の広い空間とか、そういうとこじゃない限りは・・・・家でやれ(コッソリ)ということになるかと思います。

    でもそこは、一呼吸おいて、寛大に、いろいろなお母さん居るから。どうせ職場復帰でいなくなるから。

    1回は考えたの、読み聞かせ一緒にやりましょうか?って声かけたらいいかなとか、でも声かけられるの嫌がる人多い。変なコミュニケーションビジネスのせい。犯罪防止だったりで、もはや何もできん。司書さんがやる時だけでいいと思う。

    みんな家でそれぞれやったらよろしいやん。理解しあえないのよ。結局。

    • 0
    • 21/06/15 14:13:12

    病院の人が静かにしてって声かけてほしいですよね…車できてるならギリギリ車て待つとかにしてほしい。みんな体調悪くて来てるんだから。

    • 5
    • 21/06/15 14:10:23

    なるべく離れた場所に座って、うわーとか、すげーとか思いながら、結局観察してしまうかな。

    • 6
    • 21/06/15 14:06:01

    図書館にもいるよね?やたらとデカイ声。

    • 7
    • 21/06/15 14:05:54

    いるね。病院で順番待ちしてたらいきなり、前に割り込まれてすごく不愉快だった。待合室では子供もだけど母親もギャーギャー。
    受付の人に静かにしてくださいって言われても子供も母親も聞いていない…

    • 2
    • 21/06/15 14:05:09

    >>136
    最後の1行で安心しました。
    結論はそこなんですよ。
    色々な考え方や子育ての仕方があるので、人に迷惑をかけなければ自由ですが、待合室では静かにするというルールだけは守るべき事であり、それは親として子供に見せるべき姿なんですよ。子供チャレンジでも待合室では静かにする事は幾度となく書かれてますからね。

    • 3
    • 21/06/15 14:03:48

    >>124 その状況を解決する必要があるかどうかということです。時々は言いますよ、「少しお声が大きいようですが」とか、「すみません」が出る人はそれでいいんじゃないでしょうか。静かにさせなきゃいけないから、読み聞かせで気を引いてるわけだろうし。

    私は、子供がいたずら、止める、その繰り返し。0歳のころから自分で絵本を読んだから、絵本が置いてあるところにしか出かけなくなってたかな。何もないところで静かにさせることに成功できるのって5歳くらいからかもしれない。おもちゃを独り占めとか、どうにもならないことばっかりよ。

    おとなしい人は、出なくていいですよ。受付の人にでも相談したらどうですか?事情がそれぞれあるのだから、寛大な心で対応しましょうよ。陰口みたいなこと言ってても解決しないでしょう?

    • 2
    • 21/06/15 13:59:40

    >>114
    明らかに迷惑なら普通に言うけど。
    本人にも子どもが具合悪いんでボリューム下げてくれます?くらい言うけど。

    • 3
    • 21/06/15 13:59:39

    必死なんじゃないの?
    病院って子供嫌がるから子供の気を紛らわせるために。周りのこと考えてほしいけどアピールとは思わないな。

    • 3
    • 21/06/15 13:59:26

    >>133で歌っても良いし絵本の読み聞かせもいいと思うけど大きい声がダメなんじゃん?病院だし

    • 2
    • 21/06/15 13:59:02

    >>133
    羨ましい?病院の待合室で大声で読み聞かせしてる人が??

    • 1
    • 21/06/15 13:58:26

    てゆーか、いいお母さんアピールって誰になんのために??
    「いいお母さん」アピールって思うなら「いいお母さん」なんじゃないの??
    インスタとかで育児の素敵な部分だけ切り取ってる人だって「いいお母さん」アピールだよね?別にいいじゃん。みんな頑張って育児してるんだから、外で子供に話しかけてる言葉や声にまでイチャモンつけなくても。
    病院では、静かにして欲しいけどね笑

    • 4
    • 21/06/15 13:55:30

    >>131言われた時は流石にびっくりしたのかやめてたけど、看護師引っ込んだらまた小声で歌ってた笑
    さすがにまた間違われるの嫌だしすぐ移動したよ

    • 1
    • 21/06/15 13:54:55

    せっまいスイミングの観覧席にいたけど鼻にかかった声でずーっと読んでるからイライラマックスだった。

    • 3
    • 21/06/15 13:52:35

    みんな羨ましいんだねー…。子供のために「なりきれる」お母さんが。自分ができないからw
    表じゃ控えめぶって、影でコソコソ言うくらいなら、表で子供と楽しそうに話して、そうじゃない人を気にしないお母さんのがいいなー

    • 1
    • 21/06/15 13:52:29

    いるいる。
    1人は大体いる!

    しかも大体子供が大騒ぎしてる訳でも無く、
    大人しくしてるのに母親が大きな声で読み聞かせてる。
    よく見かけるのは毎度違うのに自然派ママな雰囲気

    • 4
    • 21/06/15 13:49:10

    >>128
    濡れ衣!
    該当者は歌うのやめた?

    • 0
    • 21/06/15 13:48:46

    昔うちの子供具合悪くてさ涙目になってるくらいなのにめっちゃ元気よくそういうことされるとホント嫌だった
    具合悪い子がいることわかってないんだろうね親子で

    • 5
    • 21/06/15 13:48:24

    良いお母さんですアピールとはなんぞ?誰に向けて?

    • 1
    • 21/06/15 13:46:43

    めっちゃ大きい声で歌ってる人が待ち合いで横にいたけど、なぜか一切声を出してない私が看護師に静かにしてください!って注意されたの思い出した

    • 1
    • 21/06/15 13:44:09

    家ではめっちゃ歌うし、読み聞かせも感情こめてるし、英語もそれっぽく読む
    でも外では恥ずかしいからしないw
    歌のお姉さん?!みたいな歌い方のお母さんいてチラチラ見てしまった

    • 1
    • 21/06/15 13:43:16

    美容室で大きな音量でポータブルDVDでアニメを見せてた馬鹿母もいたな

    • 2
    • 21/06/15 13:40:23

    >>120 どうせ仲良くするつもりもないんだから、どんな人でもいいじゃん。発達っぽい感じで、今後もどんどん孤立していく親子なんだろうから、そっとしておいてあげて。

    私からもお願いします。かわいそうだよ。

    • 0
    • 21/06/15 13:39:23

    >>122
    何で外に出なきゃいけないの?
    静かに待ってる方が出るなんておかしいでしょ。

    • 1
    • 21/06/15 13:39:02

    めっちゃでかい声で読んでるママみた。しかもじいさん役がすごく上手かった。

    • 3
1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ