専業って自分の親が共働きだった人多くない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/12 17:20:00

    >>65
    それは納得してしまう。

    • 1
    • 65
    • リブキャップ
    • 21/06/12 17:18:36

    >>50そうだね。真面目で盲目だから、偏った人が多いね。

    • 3
    • 21/06/12 17:18:24

    たしかに母親は親が働いてて寂しかったから
    自分は専業になるといってずっと専業
    だけど私は母親と同じく専業が良いと思って
    専業だよ

    • 0
    • 21/06/12 17:16:13

    >>54
    それね、兼業世帯が専業世帯より「たったの100万」多いという結果だった。
    専業になれないから兼業やってるという結果が浮き彫りになったデータ。

    • 3
    • 21/06/12 17:16:08

    >>55私、自分で言うのもなんだけで裕福な地域で育ったよ。お母さん達、みんなバリバリ働いてた。
    でも、パートとかそういうんじゃなくて、自分も責任ある仕事についてた感じ。会社役員とか教員とか医者とか。自営もいた。
    だからお父さんがお迎えだったり授業参観に来たりしてたよ。
    今では珍しくないかもしれないけど、育児も家事も折半してやってた感じ。

    ママスタの専業推しの人って、感覚がすごく古いよね。
    なんで母親が家にいるのが子供の幸せなの?その分父親で補えてる家なら何も問題ないし、今時そういう家って少なくないよね?
    女が家にいるのが当たり前なんて、つまらない考えだよね。

    • 1
    • 21/06/12 17:15:11

    >>54
    これいつも言う人見るんだけど、全体の統計でしょ?
    例えば若ければまだ旦那さんの給料そんなに多くなくても、子供産んで子供の側にいたいからと一時何年か専業する人いるだろうし、高齢世帯は旦那さんが定年後世帯年収減っても専業の人多いだろうし。
    子供大きくて専業やってる人は兼業世帯より全然裕福な人多いよ。
    働きたくないからと見下したい気持ちはわかるけどさ笑

    • 3
    • 21/06/12 17:13:53

    >>55
    まぁ兼業は少ないね。
    特に教育熱心な私立幼稚園は専業でないと通わせられないから。
    働いていたとしてもお母さん自身が経営者や士業など錚々たる職業に就いてる方ばかりで、ただの会社員なんてほぼいなかった。

    • 2
    • 21/06/12 17:11:35

    兼業だったけど母親月7日間しか仕事してなかった。

    • 0
    • 21/06/12 17:09:19

    >>55
    兼業主婦が一人もいない地域なんてあるの?
    怖い…

    • 6
    • 21/06/12 17:07:35

    >>55
    いや、いるわ(笑)
    知らないだけだと思うよ(笑)

    • 6
    • 21/06/12 17:06:16

    私は逆かな。

    母が兼業で、キャリアウーマンみたいな感じで憧れて私も兼業選んだよ。

    • 0
    • 55
    • シキンボウ
    • 21/06/12 17:05:16

    >>48

    裕福な地域は逆に兼業いないからね。

    • 5
    • 21/06/12 17:04:39

    >>51
    貧困だから共働きとは限らないよ
    だって専業世帯の方が兼業世帯より世帯年収が低い統計出てるよ
    専業主婦は働くぐらいなら貧乏生活した方がマシなんだよ

    • 1
    • 53
    • シマチョウ
    • 21/06/12 17:03:50

    私はそう。
    仕事が忙しくて、私が兄弟の面倒見たりしてた。
    それなのに、どんどん兄弟増えていくし、お金持ちなわけじゃないから我慢してた。
    優しい母で父がギャンブルするから私達の為に一緒懸命だったのわかるから大好きなんだけど、私は専業で子供は2人で子供産まれるまではしっかり働いて、投資とかも勉強して生活はちゃんとしようと思った。
    母は掃除が苦手だからいつも汚かったけど、私は綺麗にしてたい。旦那も優しくてギャンブルしない人を選んだ。
    反動かな。

    • 3
    • 21/06/12 17:02:39

    私兼業だけど、ゴロゴロダラダラしてるくせに口うるさい母親が嫌で兼業になったよ
    反面教師にしてる人多いよね

    • 2
    • 21/06/12 17:02:05

    >>48
    そりゃあ貧困地域は共働き率高いし、余裕ある地域は専業家庭が多いよ
    お金に余裕があって教育熱心ならある程度までは子供を手元で育てたいって家が多数派

    • 1
    • 21/06/12 16:58:19

    >>48
    専業は真面目な人が多い印象です。

    • 4
    • 21/06/12 16:57:23

    人それぞれじゃない?私も母親みたいな専業にはなりたくないと思って、結婚して子供産まれても仕事していたいってずっと思ってたけどね。

    • 1
    • 21/06/12 16:55:03

    >>27
    地域によるのかな?
    うちの地域専業主婦ほとんどいないよ
    子供が小学校入るまでなや専業主婦してた子も稀にいたけど、小中高大学どの頃の友達と全員働いてる
    専業主婦はちょっと変わった人という印象

    • 1
    • 21/06/12 16:47:45

    母親専業、私はパート
    働く以外でもボランティアでもいい学校通うのもいいと思う
    母親がずっと家にいたけど確かにズレはあったし夫婦仲があまりよくなくて途中から子ども依存がしんどかった
    だから夫婦仲と家庭以外での定まった居場所は大事だと思う

    • 1
    • 46
    • トウガラシ
    • 21/06/12 16:46:14

    母親はたまにバイトしてたけど専業。
    私は子供小さいうちは専業だったけど今は兼業。
    親の影響は特に受けてない気がする。母親も私も自分のしたいようにしてるだけだと思う。

    • 0
    • 45
    • インサイドスカート
    • 21/06/12 16:43:15

    ぐーたらな母を昔から見てて母とはそういうもんだとずっと思ってたからバリバリ働かって言うのが想像出来ない。
    現にわたしもぐーたら専業

    • 0
    • 21/06/12 16:42:00

    >>32
    すごく分かる。
    自分が成長して世間を知り始めると、専業だった母親が言ってることがなんかズレてる気がし始めた。
    小さい頃は家に帰ると母親がいて嬉しかったんだけど、だんだん自立し始めて外の世界の存在が大きくなってくると、悩んだりしても「家でのんびりしてるだけの生活を送ってるこの人には分からないだろうな」って思って何も相談したくなくなった。

    友達のお母さん達は、働いててきれいで話が面白くて許容範囲が広くて、すごく羨ましかったな。
    私も今専業だけど、子育てがもう少し落ち着いたら絶対復帰する。

    ママスタの専業さん達って子供にもそれがいい、兼業は悪影響っていうけど、それは一体何歳までの話をしてるんだろうっていつも思うよ。

    • 0
    • 21/06/12 16:41:36

    母親専業、私兼業

    うちの場合は専業なのに子供と遊ばないし、子供の話聞かない
    父親が亭主関白なのもあるけど稼ぎがないから家での立場弱い
    ああはなりたくないと思って見て育ったから私は完全に反動

    • 1
    • 21/06/12 16:40:42

    うちも父も母も朝から夜まで働いてて平日は家にいなくてちょっとしたときの学校の送り迎えなくてすごく辛かったな。なんせ田舎で学校が遠かったから。お迎えに来てくれる友達のお母さん達羨ましかったな。それもあってぜったい動けるようには気をつけてしようと思ってはいたかな。とりあえず今はまだ働かなくても大丈夫だから専業してるけど、子供達がありがたい事に健康優良児だから全く呼び出しがかからずに過ごせてます。

    • 1
    • 21/06/12 16:40:22

    >>39
    主は何故他人の親が共働きと知ってるんだろう?
    私は元々兼業だったので、保育園繋がり、学童繋がりの友人が多く専業の友達が少なかったの。だから専業の人の親がどんな人かなんて知らないし、専業になった今もあまり親の職業の話にならないです。

    • 2
    • 21/06/12 16:40:19

    >>36
    働いてても常識外れな人もいっぱいいるけどね
    一般常識をそれはあなたの常識でしょって言っちゃう人いたわw

    • 4
    • 21/06/12 16:36:03

    なんでそんなに他人が気になるの?

    • 5
    • 38
    • シキンボウ
    • 21/06/12 16:32:17

    私の母も旦那の母も専業主婦
    私も専業主婦

    • 0
    • 21/06/12 16:30:59

    うちは母が幼稚園の先生でフルで働いてた。

    それが当たり前だと思ってたし、兼業だけど家事もぬかりなくやってたし、仕事の愚痴言ったりもしなかった。

    母が働いて、私たち子供3人の教育費をすごく一生懸命貯めてくれてたから、私も子供に同じようにしないとなと思って、フルタイム兼業で子供のための貯金がんばってます。

    まぁ、旦那が低所得で旦那の給料だけでは貯金はおろか生活もできないから私もいやでも働かざるをえないんだけど…。

    • 0
    • 21/06/12 16:30:13

    >>32
    わかる。
    え??っていう発言が多いなー。
    わたし子ども時代こんなズレた意見を真に受けて成長してきたんだなって情けなくなる。
    もちろん母親は自分が常識外れなこと言ってるなんて思ってもいない。

    • 0
    • 21/06/12 16:30:12

    母親が専業なら何かあれば助けてもらえるし、仕事もしやすくない?

    • 0
    • 21/06/12 16:28:25

    「主は兼業で、母親は専業だった。」

    これも反動?

    • 1
    • 21/06/12 16:27:44

    親は自営で共働き
    朝ご飯は味噌汁と炊いた白米だけだった
    弁当は自分で冷食を詰めた
    いつも目を離されていた
    お金持ちだったから、今思えば立派な私立行ってればよかったわ。

    うん、反動あるかも。

    • 0
    • 21/06/12 16:27:12

    うちは逆に親が専業主婦で暇すぎて監視しまくりだし、やっぱ世間ずれしてたかは反面教師で働いてるよ。お金はあれど働いてない親は嫌だった
    今でもやっぱ世間ずれしてる

    お金に余裕あって週3くらいのアルバイトが理想だけどねー旦那の年収600万しかないから週5の6時間勤務してる

    • 3
    • 21/06/12 16:24:03

    >>29
    うちは旦那の両親が兼業で私が専業主婦です。

    • 0
    • 21/06/12 16:22:31

    母が育児に興味の無い専業主婦、父は飲み屋大好きパチンカス。私はネグレクト育ちだから、出来る範囲内で子供に寄り添いたいと思い、しばらく専業主婦してる。義母義父は病気で頼れない。子供が小学校高学年位になったら短時間パートで働く予定。

    • 0
    • 29
    • インサイドスカート
    • 21/06/12 16:22:10

    >>26
    旦那の祖ってなんだ笑
    旦那の両親がです。

    • 1
    • 21/06/12 16:22:08

    うちは母親は専業だった。そしてわたしも専業。3歳まではちゃんとそばで見てあげるべきという考えを教えられてたからとりあえず子供が幼稚園入るまでは専業。それ以降はわからないけどね。

    • 0
    • 21/06/12 16:21:59

    なるほどね。
    わたしは親が専業で、世の母親が働いてるってことを知らずに育ってきた。中高生になっても人の親が働いてるかなんて気にしたこともなかった。
    そのうち大人になって共働きが当たり前!みたいな話をよく耳にするようになって、そうか今の時代は働くんだなって思って当然のように保育園いれたんだけど、実は専業の人が多くてびっくりした。
    結局いつまでたっても世間知らずです。

    • 1
    • 26
    • インサイドスカート
    • 21/06/12 16:20:27

    旦那の祖が共働きだった。
    母親は専業主婦って家庭が多い中、自分の親は共働きでいつも暗くなるまで一人で家にいたのがとても嫌だったという理由で、旦那にパートに降格させられました。

    • 0
    • 21/06/12 16:19:47

    ちょっと分かる気がする。私の両親は共にフルタイム正社員、当時は育休なんてなかったらしいから、生後3か月から保育ママ。やっぱり小学校に上がってから、友達のお母さんは専業が多いことに気付いて、羨ましかったのを覚えてる。あと、多少体調悪くてもなんとなく朝、親に言い出せなかったり。なので、私は下の子が3歳になるまで専業、そこからはパートで働いてる。あと、上の子を出産する時に正社員を退職したんだけど(他にもいろいろ事情があって)、もし正社員を続けてたとしても、親もまだ現役でフルタイムで働いてたし、私の仕事が時間帯がやや不規則な仕事だから、普通に無理があったな、と。

    • 2
    • 21/06/12 16:18:13

    母はパートでずっと働いていた。
    義母は専業。義母を見てきた旦那は独身時代から結婚相手には専業になってくれる人を希望してたから私も専業。

    • 0
    • 23
    • トウガラシ
    • 21/06/12 16:13:12

    母親は兼業で仕事から帰ってくると、愚痴しか言わない人だった。母親が帰ってくる前に洗濯物を取り込んでご飯を炊いておかないと怒られた。
    鍵っ子は私くらいしか居なかったから、なんか惨めだった、小学生時代。
    専業主婦になるのが子供の夢だった。

    • 2
    • 21/06/12 16:10:16

    母専業、私は下の子が幼稚園入るまでは専業。
    幼稚園入った後は暇つぶし程度に仕事してる。子ども2人が幼稚園に行ってる間だけ。
    実家も義実家も遠方だから頼れないんだけど、子どもたちホント体調崩さないから助かる。

    • 0
    • 21/06/12 16:07:50

    母親兼業、私専業。反動なのかな、自分が寂しかったから子供が小さいうちは専業でいようと思ってる

    • 2
    • 20
    • リブキャップ
    • 21/06/12 16:07:22

    母も私も兼業。
    働いて当たり前って思ってた

    • 1
    • 21/06/12 16:07:06

    母が専業で家にいるのが当たり前だったから、自分も同じ様に専業。母親が働いて家を空ける、という選択肢が無かった。

    • 1
    • 21/06/12 16:06:39

    >>17えっ何歳? 90の婆ちゃんすらせっせと働いてたよ

    • 1
    • 21/06/12 16:04:45

    うちの母親は専業。
    母は暇つぶしに何かしたかったらしいけど、女を働かせる甲斐性なしの男と思われる。と父から反対されたらしい。
    単に時代じゃない?

    • 1
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ