義母の施設料

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • サーロイン
    • 21/06/04 10:32:57

    平等でしょうね。
    主とうちは同じような兄弟構成。
    収入的には一番うちが多いので、もしかしたら、うちが多く出すことになるかな。
    義妹は働いているので、姪(義妹の子)を義父母がかなり面倒見ていました。
    でも、それはあまり関係しないと思ってます。

    • 1
    • 34
    • シャトーブリアン
    • 21/06/04 10:36:56

    お姉さんはお母さんの近くに住んでいる事でいろいろ動く事を考えて、お姉さんよりも主の旦那さんとお兄さんは少し金額多目に出した方がいいと思う。

    • 2
    • 21/06/04 10:40:12

    施設料って子供達が支払うのが普通なんですか?

    まだ先の事だけど嫌だなー。自分の子供の為にお金使いたい。義母の施設料払いたくない。

    • 1
    • 21/06/04 11:04:40

    皆さんありがとうございます。
    希望としては負担は同額です。
    義姉一家は近居でお世話になってました。
    残された義父のサポートをしないのであれば、
    (現在、急に寄り付かなくなりました)
    みんなで平等がいいと思ってます。
    今回、義父が義姉一家には払わせたくないと言い出したので、疑問に感じています。
    義母は60代、未遂を起こしました。
    その結果、24時間監視できる環境での生活となりました。詳細は伏せますが、監視が必要になるレベルのことです。また期間などはわかりませんが、状態も重度ということで退院等は期待はできない状況です。
    年金や貯金は義父は把握していなかった事、義母が未遂前に処分した可能性もあるそうです。
    ただ予測では施設料を賄えるほどのものでもないですし、60代ですので、今後のことを考えると長い出費になると思います。

    • 1
    • 21/06/04 11:05:24

    >>35
    うちの両親はそのようなお金の使い方をしてきました。
    それは普通だと思います。

    • 0
    • 21/06/04 11:07:23

    >>34
    近居でもやるかわかりません。
    今も義父の食事は近所の方が、
    病院等はうちの旦那が有給をとり、付き添ってます。

    • 0
    • 21/06/04 11:08:54

    >>33
    そうですね、義姉一家が世話になってたことはリセットでいいと思います。
    今後、身の回りの世話をしてくれるのであれば、調整したいと思いますが、それも無さそうです。

    • 0
    • 21/06/04 11:08:55

    >>35
    うちの場合は父が施設に入ってるけど、父の年金でまかなってる。私たちには負担なし。

    • 0
    • 21/06/04 11:11:09

    >>40
    義母は働いていませんでした。年金額的に少ないですし、義姉の子供を育てるのにお金が出て行くと、前に電話で愚痴をこぼしていました。

    • 1
    • 21/06/04 11:39:50

    うちは車で1時間ちょっとのところに住んでいて、世話はできなかったので、近くに住んでいた義兄夫婦が通院や洗濯物等のお世話をしていました。お金はいくらまで出せるか聞かれて、その額を出していました…そのお金で施設代(年金では足りない額)、治療費、被服費を賄っていたようですが、先日亡くなり、200万近く貯まっていたとのことで、それでお葬式、今後の供養のための費用、その際みんな集まるときの食事代にするそうです。5人兄弟で出していて、おそらくウチが一番高かったそうです。真面目に出していたわ。。。15年…長かった…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ