自分が一人娘で両親の介護をした経験のある人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 18
    • ザブトン

    • 21/05/31 17:07:31

    はーい
    私も一人娘だよ
    母は8年前に亡くなったけどその時は私も近所には住んでたけど仕事もあったり下の子が2歳だったからあまり協力出来なくて父がヘルパーさんとかデイサービスとか使いながら介護してくれてたけど、父は去年亡くなったけどヘルパーさんはお願いしなかったけどデイサービス使いながら介護してた。
    長女がじいちゃん大好きで色々と手伝ってくれてかなり助かった。
    旦那は戦力外の役立たずだし親戚には言ってなかったから私と娘の2人とたまに次女の手伝いとかで頑張ってた

    • 1
    • 21/05/31 16:51:37

    たまに施設に入れたがらない人いるよねー。
    自分で見ていてパニックになっているのに、他人に任せるのも拒否する人。

    • 0
    • No.
    • 16
    • シンシン

    • 21/05/31 16:31:49

    ぬし、私は一人娘の子供。
    母先に亡くなって、祖母の介護してるよ。
    旦那は助けてくれないっいうか、海外赴任。
    妹は他県にいるからむり。
    辛い。

    • 3
    • 21/05/31 16:26:01

    賢い人は、デイサービスからはじめて老人ホームにいれる。

    • 3
    • 21/05/31 16:25:53

    >>12
    子無しなら貯金たくさんできるやん!
    施設に入れるお金あればオールオッケー。

    • 3
    • 21/05/31 16:24:05

    なんで兄弟?力仕事任せようって思ってる?
    うちは弟が飛行機で一時間の距離だから頼れないし頼ろうとも思ってない。
    妹は近くにいるけど私に丸投げで何にもしない。それどころか顔見にも来ない。
    夫は多忙だから手伝えないけど、バタバタして夕飯作れない時はお弁当買ってきてくれたりするから十分助かってる。

    困ったら行政に頼るのが一番だよほんと。

    • 1
    • No.
    • 12
    • カイノミ

    • 21/05/31 16:22:53

    >>9
    周りの人に助けてもらえる環境ならいいね。
    私は一人娘、子無し、旦那非協力的だから色々しんどい。

    • 0
    • 21/05/31 16:18:30

    ひとりっ子です。
    母を昨年、父を今年見送りました。。

    不安はもちろんありましたが、亡くなった後のことも含め、すべて自分の思う通りにできたのは良かったかなと思います。
    親戚は手も出さないけど口も出さない感じでした。
    夫は激務なので介護にはほぼノータッチ、家事が手抜きになることには不満も言いませんでした。

    • 1
    • 21/05/31 16:16:27

    思ったことない。
    一人っ子だから兄弟いたらとか考えたことナイ。
    介護は旦那がたまに手伝ってくれたよ。
    今は老人ホーム入れたから快適!
    介護職員さんたちに感謝!

    • 0
    • No.
    • 9
    • リブロース

    • 21/05/31 16:13:58

    今まさに父の介護してるけど、デイとか訪問介護とか色々あってそんな大変でもないかな。
    きょうだいいたことないからそういうふうに思ったことは一度もない。
    夫と息子が家の事めっちゃ手伝ってくれるから本当に助かってるよー。
    親戚は近くにいないから助けてくれないけど、父のお姉さんの旦那さん(お姉さんはとっくに亡くなってるし旦那さんにはあったことすら無いw)が救援物資で野菜とか果物とかお米とか食べ物たくさん送ってくれるのでパートしないで父に付きっきりでいても食べ物に困らず生活できてありがたい。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 友三角

    • 21/05/31 16:09:17

    介護の内容によるかな
    認知症なら自宅だと厳しいし
    姑の世話したくないから、お互い自分の親だけ見る感じ

    • 0
    • No.
    • 7
    • カイノミ

    • 21/05/31 16:06:10

    >>3
    気持ち的に不安になることはない?全て自分ひとりで背負わないといけないプレッシャーとか。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ウワスジ

    • 21/05/31 15:55:32

    お金がないと身内がするのが当たり前。
    可哀相じゃないの?親不孝もの!という流れになるよねー。

    • 0
    • No.
    • 5
    • トモバラ

    • 21/05/31 15:50:59

    一人息子が介護はうちの旦那
    仕事行きつつヘルパーと自分で乗り切ってた
    私は子供の世話、旦那は親見る感じでその期間別居したわ
    主人は義実家に戻ってた

    • 0
    • No.
    • 4
    • ギアラ

    • 21/05/31 15:43:43

    兄が遠方にいるので、まったく頼りにならず。

    知り合いのばぁちゃんは娘が二人いるけど、一人は若くして亡くなりもう一人は遠方に嫁いだ。
    結局、亡くなった娘の子供の嫁が世話をしてるよ。

    だから一人でも二人いても結局は分からないってこと。

    • 0
    • 21/05/31 15:42:10

    今介護始まったけど、お金はあるからいろんなサービス使って解決できるし、兄弟いて揉めるよりは一人で良かったと思ってる。

    • 3
    • 21/05/31 15:38:51

    うちは姉が1人いるけど、その姉は障がい者。
    近い将来、両親と姉の介護をしないといけないのかと思うと、不安と心配で胸が苦しくなる。

    • 0
    • No.
    • 1
    • カイノミ

    • 21/05/31 15:23:27

    誰も頼れないってつらいよね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ