7500円のDVDプレーヤーを買いに行った母が高いノートパソコンを買ってきた

  • なんでも
  • ミノ
  • 21/05/29 14:25:14

ウイルス対策ソフトも一番上等なやつ入れて、使いもしないエクセルやワードまでばっちり入ってる。
母ははっきり値段を言わなかったけど、さっきレシート見たら40万弱払ってる。

外付けのDVDリーダー?を付ければパソコンでDVDが見れるとか言われてそれも買わされてる。
母はスマホすら使えずガラケーに戻したばかりで、パソコンなんて全くお手上げなのに、「テレビのリモコンが使えるなら大丈夫!もし分からなかったら無料でパソコン教室やってるから参加して」「これからの時代はパソコンが無いと情報について行けずコロナ予防も出来ない」って言われたらしい。

こういうの、店に言って返金してもらえる?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/31 22:35:40

    >>13

    最近のノートPCにはDVDドライブ内蔵されてないよ。

    • 1
    • 21/05/31 22:20:19

    >>115
    確かにYouTubeにあげる動画の編集もスマホがあれば出来るらしいね。大学のレポートもスマホあれば書けるって。コンビニでプリントできて便利って。だからパソコンが扱えなくて社会に出たときに困る子も中にはいるから、パソコンを学ぶ人も居るとかって前テレビでやってた。

    • 0
    • 21/05/31 22:17:04

    >>109今はタブレット、スマホでなんでも出来るからパソコン離れしてるんだって、J:COMの人がいってたよ。

    • 0
    • 21/05/30 18:55:46

    全盲の人に新聞契約させたゲスを思い出した。胸くそ悪い。

    • 2
    • 21/05/30 18:14:46

    >>104
    もうカード持たせない方がいいよ…
    絶対ボケ始めてる
    オレオレ詐欺とかアポ電に引っかかりそうで怖いよ

    • 1
    • 21/05/30 17:55:35

    >>104
    悪いけど、面倒な婆さんだね。何歳なんだっけ?
    もうカードとか持たせない方がいいよ。主の父親健在ならビシッと言ってもらいな。で、これからはプリペイドで管理した方がいいよ。
    どうしてもパソコンが欲しいようなら一緒に買いに行くしかないね。

    • 0
    • 21/05/30 16:45:44

    店としても即返金して被害者救済しなきゃ、もし主母が警察に行ったりマスコミ関係に話をしたら、馬鹿なメーカー販売員のせいで大変な事になるもんね。

    • 0
    • 21/05/30 11:25:23

    >>102
    パソコン必須じゃないの?学校とか一人一台ないとリモート授業できないし不便だよ
    どの年代がパソコン離れ?

    • 0
    • 21/05/30 11:24:06

    >>102そうなの?

    • 0
    • 21/05/30 11:23:06

    >>104
    昨日から主さんお疲れ様です。
    主さんの自宅にはパソコンはないのかな?
    タブレットでもいいけど
    ローマ字から打てるか試してみたら?
    そしたら諦めつきそうだけど。
    きっとWi-Fiが何かもわかってなくて
    Wi-Fiがあると自動的にパソコンが検索してくれたりするって思ってるんじゃない?

    • 3
    • 21/05/30 11:11:12

    >>104
    ボケた金持ち婆さんなんていいカモだから、街に出ればみんなチヤホヤするよ。これから本当に気を付けて。家から出なくても貴金属買取業者が宝飾品全部持って行くよ。
    小さなアクセサリー類でも、もう金目の物は家に置いちゃダメだよ。

    • 3
    • 21/05/30 10:57:44

    >>104
    どうしてもパソコンがほしいのなら、主さんが一緒に行ってあげると言ったらどう?でも、パソコン買ってもフィッシング詐欺とかに引っかかりそうで怖いか、、
    諸々で40万もするパソコンを高齢者に売りつける店員(メーカーの派遣?)には、店から指導してもらわないといけないね。

    • 3
    • 105

    ぴよぴよ

    • 21/05/30 10:48:35

    さっきまた母が私に文句を言ってきて、昨日キャンセルしたネット回線を契約し直すと言い始めました。そしてパソコンももう一度見に行くと。母の買い物なのだから私の決める事ではないと。店に電話をしようとしていたので止めたところですが、怒りを通り越して不安と虚しさを感じます。親の老いやボケと向き合うのってしんどいですね。

    • 10
    • 21/05/30 10:45:16

    これ気になってたお疲れさまでした

    • 4
    • 21/05/30 10:44:37

    今どきパソコン離れしてるのに、それはひどい。

    • 1
    • 21/05/30 10:41:43

    >>97
    やー。怖いね。
    返金してもらえて良かった

    • 5
    • 21/05/30 10:38:48

    Σ(・ω・ノ)ノ

    • 0
    • 21/05/30 10:35:43

    >>93
    私ももう少し冷静になって話せば良かったです…。母も最近短気ですぐ怒り出したりするので、もしかすると認知症の可能性もありそうです。なおさら一人で買い物なんてさせられないし、もうお金の管理も私達がやらないと危険ですよね。また今回みたいな事が起きる可能性は十分にあると思います。

    • 3
    • 21/05/30 09:05:33

    >>91
    そうですね。今回は店が良心的に対応してくれたので本当に運が良かったのですが、返金やキャンセルのできない事だってたくさんあるので、本当に気を付けて見ていないとなと思い知りました。

    • 3
    • 21/05/30 09:03:26

    >>90
    似たような話ですよね。母もアンチグレアフィルムとかいうノートパソコンの画面に貼るフィルムや7万円もする無駄にハイスペックなSDカードを買ってました。
    スマホ関連の契約は、被害者かなり多そうですよね。

    • 7
    • 21/05/30 08:56:37

    >>89
    本人は私の話を聞き入れようとせず今も意地を張っていますが、自分が老人を狙った詐欺まがいなやり口に引っかかったというのが相当ショックだったのだと思います。
    騙されてなんかいない、全部納得して買ってたのに、なんて言ってますが多分自覚はしてるはずなので、きちんと反省してもらいたいです。

    • 5
    • 21/05/30 08:54:05

    >>88
    まさかIT関係に消極的な母が、こんな大胆な買い物をするとは想像もしていませんでした。パソコンやスマホが使えれば便利なんだろうな~とは話していましたが、いざ私が買ってあげようとすると「私なんかにはとても扱えないから要らない」と尻込みしていて、分からないから行政手続きは役所で聞くから大丈夫とか、頑なにスマホも拒絶していました。
    それが販売員に乗せられて、自分にもできる!と思ったんでしょうね。こうも騙されるとは…がっくり。

    • 4
    • 94

    ぴよぴよ

    • 21/05/30 08:45:41

    >>92
    大変だったね
    そうなるとお金の管理も自分でさせない方がいいね
    熱くならず冷静に話し合いするといいかも
    それでもキレたりするなら、理解出来てない証拠で認知症が入ってきてる可能性もあるから、その事も頭に入れておくといいよ

    • 3
    • 21/05/30 08:41:53

    母はいつも大体タクシー移動なので、あの時も販売員にタクシーを呼んでもらって荷物を運び込んでもらって帰ったと話してました。母は最後まで「あの人は親切でいい人だよ」と言っていて、しまいには「私が欲しくてパソコン買ったのに」「せっかく契約してWi-Fi使えるようにしてきてたのに」と文句を言い始めたので腹が立ってしまい、昨晩は帰宅後に激しい口論をしてしまいました。
    結局はよく分からないまま高額の商品を案内されて、さもそれでなくてはならないような説明で買わされていたわけだし、ネットの回線も不要なオプションだらけで月々の契約料金は3万円近く取られる事になっていて、その現実を突きつけて「もう1人で大きな買い物は絶対しないで」と話したのですが、母は自分の非を認めず「契約内容も全部分かって承諾してたからキャンセルしなくても良かった」と言ってました。
    呆れてしまい、ストレスでヘトヘトになって昨日はそのまま寝てしまいました。

    • 3
    • 21/05/30 08:39:43

    >>87
    とりあえず一安心
    これからはい買い物は一緒に行くといいね

    • 2
    • 21/05/30 08:39:12

    年寄りはせっかく説明してもらったから、悪いから買わなくちゃって思っちゃうんだよね
    父と母も3年くらい前にdocomoにガラケー買いに行って、ガラケーなのに5千円以上するフィルムに、1万以上するmicroSDだかもつけられて、あれこれつけられてたよ
    最終的に本人がやるって言ってるんだけど、必要もない物進めるってひどいよね

    • 6
    • 89
    • リブロース芯
    • 21/05/30 08:38:42

    >>87
    良かったね。
    ただ、お母様にもしっかり注意しなきゃね。

    • 3
    • 21/05/30 08:35:42

    >>87
    こんなケースもあるんだなってみてて思った。主お疲れさま、高齢な人ってある程度みててあげないとこうも騙されるんだなって勉強になるわ。

    • 4
    • 21/05/30 08:31:40

    報告遅くなりました。
    返金はしてもらえました。私たちが着くまでの間に責任者が担当した販売員から聞き取りもしていたようで、母の購入した物や契約した内容は全て把握されていました。
    誰かがコメントで言ってくれてましたが、ネット回線の契約もしてました。自宅にはケーブルテレビの回線が来てるので本来ならケーブルテレビの契約内容を変えるだけでいいのに、新しくモバイル回線を契約していて、小さなモデムも袋の底に入っていました。

    責任者の方から購入内容と契約内容の確認があり、全てキャンセルで返金という一連の流れを目の前でしてもらい、母が受け取った粗品やポイントカードも返して、全てチャラにしてもらえました。
    母を担当したのは店の売場係員ではなく、メーカーから派遣された販売員で、少し前にも類似のトラブルがあって厳重注意をしたばかりだったそうです。
    責任者は「契約した事もよく分かっていないなんて事は本来あってはならない事」とした上で、販売員の販促方法が社で禁止しているやり方であった事を説明してくれました。客が利用してる商品や検討中の商品を否定して他の商品を売りつけたり、内容を理解できていない状態で契約したり、恐怖や不安を煽って不要なサービスやオプションを契約させる事は、店がメーカーの販売員に厳しく禁止しているそうです。
    今回は、スマホやネット回線を契約しなければコロナ禍の情報収集やワクチン接種、健康管理に関する手続きが不利になって最悪の場合はワクチン接種が受けられないという話を母にしていたらしく、母はそれで回線を契約したと話していました。

    あの販売員の処罰がどうなるのかはわかりませんが、今回のトラブルを全スタッフに伝えて再発防止に努めると謝罪がありました。
    また、後日メーカーからも私の方へ連絡が来るそうで、一応今回の件については店からメーカーに全て報告するけど、もしかすると母からまた同様の説明が必要になるかもと話していました。

    • 12
    • 21/05/29 21:12:10

    釣りなのに真面目にコメしてる人も騙されやすいタイプ。笑笑

    • 3
    • 85
    • シキンボウ
    • 21/05/29 19:54:14

    無事返金できたかな?

    • 0
    • 21/05/29 16:28:26

    >>83
    釣りだと言いながらムキになり過ぎw

    • 7
    • 83
    • リブロース
    • 21/05/29 16:21:46

    そもそもスマホ使えない人が1人でDVDプレイヤー買いに行かないでしょ。
    機種もわからないんでしょ?
    買って帰るってことは近くに住んでるんでしょ?
    わざわざコロナなのに買いに行かせないよ。
    ネットで翌日届くんだから代わりに注文するよ

    雑な釣りだな。

    • 2
    • 82
    • シャトーブリアン
    • 21/05/29 16:07:05

    返金対応してくれるならよかった
    あまりお母さんは責めないほうがいい
    何か困った事があっても話さなくなる方が怖いから

    • 8
    • 21/05/29 16:05:56

    母も母だね、めんどくさ

    • 1
    • 21/05/29 16:02:24

    パソコンじゃないけど前に父が携帯変えに行ってプランがギガ使い放題にされてた。
    老人なのに使うわけないの分かってて軽く説明して父はよく分かってなかったわ。
    私が腹たって担当者に電話でキレといた。

    • 12
    • 79
    • トウガラシ
    • 21/05/29 16:02:15

    こういうよくわかってない人をカモにしてアレコレ買わせるゲスい奴いるよね
    これが独り身の年配の人だったらカモられたことにも気づかなかっただろうね
    家族が早く気づいてよかったよ

    • 9
    • 21/05/29 16:00:18

    >>58
    自分の親がカモられたら怒鳴り散らして店に乗り込みそう

    • 5
    • 21/05/29 15:57:10

    >>71
    貴金属でもあるまいし、資産として子供に遺せる物ではないっていう事すら解ってないんだろうね。

    • 1
    • 76
    • サーロイン
    • 21/05/29 15:54:49

    うちも普通にいい富士通のパソコンかったけど、8万だったよ。ウイルス対策はパソコン自体に入ってる最新の。40万て(笑)
    会社で業者が使うやつ?

    • 1
    • 21/05/29 15:54:46

    >>35
    返金可能でよかった。
    さすが家電量販店大手、調査もしっかりしてこれから改善と販売員に悪質なところがあれば処分も検討するんだろうなぁ。
    どっかのパソコン販売店は同様のクレームで社会問題にもなったよね、社名が思い出せない。

    • 4
    • 21/05/29 15:54:20

    なんかやな話だね
    昔訪問販売で高いミシン売り付けられたようちのばあちゃん
    切ないよ

    • 3
    • 21/05/29 15:52:20

    40万円のパソコンでもなく
    60000円くらいのLenovoでも
    充分にDVD見れるし
    そこまで高くなくても良い
    開けずにレシート持って返品だ

    • 3
    • 72
    • シキンボウ
    • 21/05/29 15:51:14

    このお母さんはいくつなんだろう

    • 1
    • 21/05/29 15:50:26

    >>68

    自分が死んだら主も使う事になるからどうせならいい物を買おうって思ったらしいよ。

    • 0
    • 21/05/29 15:48:00

    >>66
    主のコメント読む限り、ハマるかどうかも分からない人が手にするスペックではなさそうだけど。
    DVDを観たいって目的で相談してきた人にお勧めするスペックではないわ。

    • 7
    • 21/05/29 15:45:37

    >>66
    そうだね。だからはまるかどうかわからないのだから初めにハイスペックな40万もするPC薦めなくても良いんじゃないかな?って事なんですけども。

    • 6
    • 21/05/29 15:43:52

    老人って見栄を張るから何パターンか紹介されて1番高いのを選んだとかじゃなくて?

    • 1
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ