実親の介護や金銭的援助のお願いを断った方いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~37件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/20 20:56:27

    >>23
    訃報が来ないということは、多分生きてはいるんでしょうけど…
    主も結婚と同時に縁切りしたかったな。妹とは比較的仲良いから、残された妹のこと思うと気が引けてしまった…。

    • 0
    • 21/05/20 20:59:48

    >>26
    え!生活保護ですよね?そうなんですか?
    身内(主)が「母の生活が急迫しているので生活保護してください」と言えば通る場合があるということでしょうか?
    私が言ったところで役所に「貴方(主)が見てあげればいいじゃない」と門前払いされるもんだと思ってましたが…

    • 2
    • 21/05/20 21:03:25

    >>27
    訃報もこないと思う
    私の住所や電話番号を知ってる親族はいないから
    相続放棄の手続き(弁護士立会いして)も済ませてきたから

    • 0
    • 21/05/20 21:07:29

    >>29
    そうなんですね!
    話ズレるかもですが、相続放棄の手続きって生前でもできるんですか?
    主は別れた父親の方もクズなので、訃報が来たら相続放棄しなきゃ…と思っていたんです。

    • 0
    • 21/05/20 21:17:01

    >>28
    門前払いはないですよ
    生活保護って世帯でみるから
    親が収入がなく生活していく最低限のお金もないなら
    (持ち家や貯金や年金もないならそこで通帳やカード類も全部出してみせて)
    保護受けられると思いますよ
    例え子供がいても親をみなければいけないという強制は国はできませんからね
    親の自宅訪問して全部調べて申請した事と偽りがなければ審査が通って
    保護受けられると思いますよ

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 21/05/20 21:26:23

    >>30
    基本的にはできないけど弁護士からそれを保管しておく方法を聞いてやった
    死んだ時に言われたらその書類を持って裁判になるのかな?って感じ
    でも私は行方不明状態なので親族が捜査依頼をしないと分からない状態です

    • 0
    • 21/05/20 23:13:34

    >>31
    そうだったんですね
    母自身が行かないとダメだと思い込んでいたので、口で言って聞いてくれないようなら自分たちで相談してみるのも手かもしれないと妹にも言ってみます。
    母は家にこられるの嫌だとか文句すっっごい言いそうですが。

    • 1
    • 21/05/20 23:15:19

    >>33
    なるほど…ではやっぱりシんでからの手続きが普通なのですね。父親に関しては早く関わりをたちたいからさっさとシんでほしい…

    • 0
    • 21/05/20 23:58:16

    父は晩年、入退院を繰り返してた
    費用を1回あたり30万とか出してあげてたんだけど

    私に言えばいくらでも出てくるって思ったのか
    全く努力しなくなっちゃった
    それで10回目にもう貸せない、
    一回分でも返してくれたらそれを貸してあげる
    って断った
    鳩が豆鉄砲を、て表現があるじゃん?
    そんな顔してたよ

    私が働いてるとダメだろうなって思って
    仕事も辞めた

    そしたら自分たちでどうにかした
    保険を担保に融資を受ける、みたいな感じで

    甘やかしたらダメって典型だと思う
    突き放すのも親の成長に必要だったんだろうな

    • 0
    • 37
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 00:16:32

    >>36
    親を成長させるってのもおかしな話だとは思うんですけど、ほんとその通りですよね。

    主の母も甘えてるのか必死に働かないことへの言い訳を考えてるのか分かりませんが、働き口探すのにもまずは白髪染めなきゃだの眼鏡の度が合ってないから新しいの買わなきゃだの言ってるんですよね。
    それでやる気を出して職を探してくれるんなら出してもいいかなと思う反面、ここで手助けしたら良くない気もする…。

    • 0
    • 21/05/21 00:36:22

    >>37親のお金のことで悩むの嫌だよね。今のうちに役所に出向いて生活保護申請した方がいいよ
    これから母親が病気したりして入院や手術とかってなったら大変。
    去年うちも親と役所にいって手続きして無事、生活保護受けれたよ

    • 3
    • 39
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 00:44:23

    >>38
    ありがとうございます。はい、私自身家庭があるし子供のために貯金だって残してあげたい…(自分がして貰えなかったので、より一層その気持ちが強いです)
    毒とはいえ実の親に「生活保護受けなよ」なんて言うの気が引けてましたが、確かに病気とかされる前の方が絶対いいですよね。
    親と一緒に行っても大丈夫なんですね。無事申請が通ったとの事で、私も少し希望が湧いてきました。

    • 1
    • 21/05/21 00:46:33

    うちは子供の頃から「うちの事は全部お兄ちゃんとそのお嫁さんがやるんだから」と言われ続け、不当な格差や扱い受けて来たから、その言葉通り全部やらせてる。
    っつーか兄とも母とも連絡さえ取ってない。
    いずれ相続の書類くらいは来るんじゃないかなって程度。
    こんな関係でも自分も相続人に変わりは無いから。
    私に何か残すとは思えないんだけど、口座を解約したりとかにも署名や捺印が要るだろうし、、、。

    • 1
    • 41
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 00:53:31

    >>40
    母自身が兄の介助を望んでいるなら万々歳ですよね。お嫁さんには気の毒ですが。
    後々の書類等のお手続き、頑張ってください。

    うちの母は変なところでいい母ぶってるのか、口では「あんた達には迷惑かけないから」とか言うんですよ。うちの兄もそれを真に受けてスルー決め込んでてムカつきます。兄に「もしもの時はよろしくね」くらい言っとけば良かったのに。

    • 2
    • 21/05/21 01:02:22

    >>41
    いや、多分、望んでいなかったと思う。
    子供の頃は兄を優遇するための理由にしてただけ。
    大人になったら私が何もしない事にグチグチと酷い言いようだったから。
    でも進路でも冷遇されて生涯年収にも大差あるんだから、同じ事なんて出来るわけ無いでしょ。
    兄嫁にまで異様な優遇し始めたから、もう気持ち悪くて。
    気分悪いんじゃなくて、気持ち悪い。
    主も、もう放っておきなよ。
    厚顔無恥な人間はG並みの生存能力あるから。

    • 3
    • 43
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 07:59:29

    >>42
    これは…とんでもない母に振り回されましたね。

    確かに、体もちゃんと動いてるしボケが始まってる訳じゃないんだから、生活保護にしろなんにしろ自分でどうにかしてよという気持ちがあります。なんで私や妹がヤキモキしなきゃ行けないんだと。同情を引くためなのか、妹に「おっきい地震きてボロ家と一緒に潰れてシにたい」と言っていたようで言葉も出ません。
    放っておいたらおいたで生活保護より手続きや借りるのが楽な金融屋とかでお金借りそうで不安なんですよね。

    • 0
    • 21/05/21 08:03:59

    親はいくつですか?

    誰も援助してくれなくまだ働けるなら、ハローワークとか行くんじゃない?
    昨日ハローワーク行ったら、79歳のおばぁちゃんが来てたよ。
    やることやらせてそれでもダメなら、兄弟で話し合う。

    • 0
    • 45
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 08:13:04

    >>44
    親は58です。
    仕事を探すと言いつつ、週に1回新聞に折り込まれる求人チラシを眺めているだけのようで、仕事を選べる歳でもないのに選り好みしている様子です。
    それと、前述の通り「働き口探すのにも○○をどうにかしないとできないわ~」みたいなことを言います。

    • 0
    • 46
    • インサイドスカート
    • 21/05/21 08:21:27

    何の障害もなくて58ならまだ普通に働けるじゃん。
    主の置かれてる状況は気の毒だとは思うけど、安易に生活保護生活保護言わないで欲しい。

    激務の上に累進課税でガッツリ税金持ってかれてる側の人間からしたら楽したい人の為に納税してるんじゃない、と声を大にして言いたいわ。

    • 5
    • 47
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 09:43:43

    >>46
    生活保護は(母のでは無く主の)生活を守るための最終手段だと考えてます。
    行政や子供たちに一切迷惑をかけずに働き口を探して1人で生活してくれるのであればそれが1番なんですよね。それが出来ないのならさっさと兄を頼って欲しい。

    • 1
    • 21/05/21 21:39:50

    うちの母親(片親)生活保護だよ。保護受ける前は無年金で年老いて体力もなくなってきて、病気したりとフルでは働けなくなってきたから、自分の子供達に順番にたかって生活してた。私は母親の一番近くに住んでいたから、しょっちゅう「悪いんだけど…お金かして」と言われて迷惑だった。生活保護を何度も何度もすすめてきたけど、何がなんでも親戚に連絡行くのが嫌だったらしく、頑なに拒否された。最終的に兄弟みんなで援助を辞めたら自分で申請しに行ったよ。これは地域にもよるんだろうけど、申請は昔ほど厳しくないみたいで、長年疎遠になっている親戚には連絡がいかないらしい。今では「もっと早く受ければよかった」とか言ってるし。

    • 3
    • 49
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 21:59:30

    >>48
    主も母と同じ市内に住んでて距離も近いのでゾッとします…貸して、ってそれ、返ってきたんでしょうか…。
    やっぱり手を貸してやらなければ勝手に何とかしますかね。

    • 0
    • 21/05/21 22:13:17

    >>49
    お金は最初から返ってくるなんて思ってない。年老いてるし返済能力ないもん。毒親に育てられて兄弟みんな苦労して生きてきたのに、毒親の老後の金銭援助なんかもうしたくない。兄弟で押し付け合いとかもしたくないし、みんな自分の家庭を大切にしてほしいわ。

    • 1
    • 21/05/21 22:25:13

    >>4兄は独身なので両親と同居でも問題ないし納得してる。

    • 0
    • 52
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 22:44:06

    >>50
    それでも最初はしてあげていたの、本当に偉いと思います。
    主は実母に「引っ越し代位は出すよ」とは言いましたが、正直一銭も出したくないです。なんで私が頑張って働いたお金が毒親に搾取されなきゃいけないんだろう…戻っても来ないのに…って。それっきり手が切れるなら出しますけど…。
    子供が平和に暮らすためにも、やっぱり生活保護も視野ですよね。パートしてそれでも足りない分だけとかでも。

    • 2
    • 53
    • シャトーブリアン
    • 21/05/21 22:45:18

    >>51
    お兄さんが納得しているのであれば円満ですね。
    主の兄は絶対嫌がるだろうな…1番手をかけて貰ってた長男のくせに…

    • 0
    • 21/05/21 23:49:22

    >>53うちの両親は兄が小さい頃から「後継ぎだから面倒見るのは当たり前だから」と言って洗脳していたので助かりました。子供だから必ずしも介護や援助をしないといけないという決まりはないので、どうしてもの場合は生活保護を受けて貰うしかない。生活保護を受ければ娘である主さんに書類が届きますが、援助できないと記入して送り返せば大丈夫ですよ。

    • 0
    • 21/05/22 00:25:18

    >>52
    私も態度には出さなかったけど、内心は自分が一生懸命働いたお金を渡すのが悔しくてたまらなかった。もうね、長年考え抜いた結果、親は子供を捨てちゃいけないけど、子供はいざとなったら親を捨ててもいいんだと思ってる。

    • 3
    • 21/05/22 01:22:09

    >>54
    そうですよね。子供だからってだけで、最後まで面倒見てあげなきゃいけないことはないですよね。見てあげたい人が見ればいい。子供に介護も援助もしてあげたくないと思わせるような育て方をした母に責任がありますよね。
    勇気が出ました、ありがとうございます。

    • 1
    • 21/05/22 01:27:36

    >>55
    やっぱり悔しいし嫌ですよね。主も「お金も愛情もかけてくれなかったのにこっちにはそれを要求するのか」と苛立ちとやるせなさが凄いです。
    前は親だから最低限は助けてあげないとという意識でいましたが、ここ最近の母を見ていると、親である前に向こうも一人の人間なんだから自分のことは自分でどうにかすべきと思うようになりました。

    • 2
    • 21/05/22 08:02:12

    >>56先が短い親よりも、自分や子供達を優先したら良いよ。お金がないのは親自身の責任だし、無理してまで援助しなくて良いからね。

    • 3
    • 21/05/22 08:04:26

    >>20
    3人も産んでこうなるとはね

    • 0
    • 21/05/23 01:37:07

    >>58
    優しい言葉ありがとうございます。
    子供にはこんな思いをさせないよう、自分でもしっかりとお金を貯めつつ、子供にもしっかり愛情を注いでせっせと貯金していきたいと思います。

    >>59
    人間として出来てない人が安易に母親になった末路だと思っています。反面教師にしていきます。

    • 1
    • 21/05/23 01:38:56

    子育て中に援助できる人なんてそうそういないよね、頼んでくる事もおかしいし。
    自分らの生活は自分らでせーよ!いい歳した大人が!って思うわ。とりあえず働けばー?って言うわ。

    • 3
    • 21/05/23 01:45:35

    >>61
    本当に。なんならこっちが援助して欲しいくらいです。これから色々とお金かかってくるのに…。
    今度会った時にまだ働いてなく、ハロワ行けって言っても行かなかったら完全に放置してみようかな…。

    • 0
    • 63

    ぴよぴよ

1件~37件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ