4歳児ってこんな感じですか?

  • なんでも
  • ウチモモ
  • 21/05/19 11:40:08

4歳2ヶ月の娘がいます。
イヤイヤ期も凄かったですが比べ物にならないくらい今が酷いです。
保育園児ですが、朝からダラダラしてずっと布団にいる、ご飯を食べに来るのも遅く、席に着いたと思ったらトイレ!と、トイレから5分以上は帰ってこない、ご飯も飲み物とヨーグルト、果物(バナナ、りんご等でみかんとかは食べません。白いとこが嫌なのだそう)、ウィンナーまたは卵のみ。パンやご飯は一切食べません。量も、小さなお皿に乗るくらいしか食べず、それを食べるのに30分はかけてると思います。
ご飯中も、椅子の背もたれにもたれてダラーッとしてみたり、後ろ向いたり…
昨日は、夕飯が好みのものでなかったらしく「味噌汁嫌い!◯◯がいい!」と、不機嫌Maxでテレビの部屋でゴロゴロ…
下に2歳の妹もいますが、
下の子が「ねぇねこないね~」とチラチラ気にしながら食べていて、何回か呼んだらやっときました。が、まぁご飯だけしか食べず…
最近は家では好きなものしか食べなくなり、私もどうしたらいいか毎日悩みイライラしています。
また、意味不明なことを叫びながら転がり回ったり、とにかく人の話を聞いておらず、
すべて「嫌!できない!嫌い!あっちいけ!バカ!」…本当に凄いです。
「うちの子大丈夫か…4歳って少しは話通じんのか?」と、毎日イライラして疲れて、子どもとやりあっては反省したり後悔したりしています。
おしたくボードやご褒美、褒める、ゲーム感覚でやるなど色々やっていますが、何だかどれもうまくいかずです。
保育園では普通らしいのですが、
4歳、どんな感じなんでしょう?
落ち着いていくものでしょうか?
一度市の心理相談を受けて発達の検査してもらおうかと思っているところではあります。なにもないならそれでよし、何かあれば学校に行く前にフォローできるかなと。
とにかく毎日疲れました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • ハチノス
    • 21/05/19 13:57:57

    ま、いろんな子いるから、他と比べても意味ないよね。
    甘えさせる時は甘えさせる。やらせる時はやらせる。
    そのメリハリが大事だと思う。
    要は、子どもの問題というより親の問題かな。
    生活はおままごとじゃないから、ゲーム感覚なんて取り入れなくてもいいと思う。親が子どもに振り回されないように。

    • 1
    • 21/05/19 13:50:52

    そんなもん。
    検査なんか必要ないよ。ただの赤ちゃん返りなんだから。
    少しはこっち向いてアピールじゃない?
    一度本人の思いを受け止めてみる?

    • 1
    • 21/05/19 13:39:10

    普通だよ。
    2歳の方が聞き分けいいのも普通。自我が強くなってるだけです。

    • 2
    • 6
    • ササバラ
    • 21/05/19 13:35:51

    わーうちのことかなって思うくらい近い
    今年6歳になるんだけどまさにいやいやがやばい
    朝起きて着替えるまでに30分以上かかるし、ご飯も毎日声かけてんのに1時間かかるし、聞こえないふりするし、叱ればやだ!しか言わなくなる…
    でも保育園では先生のお話も聞いて、お手伝いもしてくれて気が利くから助かりますってまで言われる…。
    おうちでは甘えてるんだと思うって言われるけど、もうどうしたらいいの!!って泣きつきたくなる…

    • 2
    • 5
    • アキレス
    • 21/05/19 13:02:29

    ごめんね、、
    なんかすごくほったらかしじゃない?
    キッチンから口だけで起きなさーい、食べなさーい
    って指示してるだけに感じた。

    起きたら寝室へは行かさないし布団はたたむ。
    トイレも帰ってこないなら様子を見に行く。
    うちもご飯はなかなか食べないから
    ちょいちょい横に座りに行って食べさせるよ。
    お姉ちゃん構ってほしいんじゃないかな

    • 1
    • 4
    • ウチモモ
    • 21/05/19 11:53:57

    >>3
    羨ましいです……
    今朝も格闘してしまいました……

    • 0
    • 21/05/19 11:51:24

    うちは、もうすぐ5歳だけど
    多分同じ学年だよね。
    奇声あげたり騒いだりっていうのは基本ないかな
    朝も上の子が起きたらいつの間にか起きてくるし、そのままトイレを済ませ自室で着替えを選んでくる
    ご飯は、選ばせるとぼーっとしながら食べてるかな。
    ご飯の後は着替えは自分でするし、歯ブラシや顔を洗ったりは手伝ったりもするけど自分でやろうという気はあるよ。
    後はテレビをみたり、本を読んだり、お絵描きしたり。
    朝は毎朝こんな感じかな。

    • 1
    • 2
    • ウワミスジ
    • 21/05/19 11:50:24

    毎日お疲れさまです。
    今朝も格闘したかな。

    保育園では普通とのこと、ならば心配せずに家では先に甘えさせてあげるってのはどう?

    下の子は上の子見て賢くて要領よく見えるとこはあります。それをみて母が機嫌よくしたりおりこうさん扱いするのをみて、自己肯定が低くなる上の子はよくいます。

    母自ら先に甘えさせてあげる時間を作るのはどうでしょう。出来て当たり前なことは何もないと割り切って。食事も最後の仕上げだけ一緒にやるとか。お姉さん気分を思い切り味わう経験もいいかもです。

    • 2
    • 21/05/19 11:47:47

    あぁわかるかも…うちは5歳男だけど気にいらないと怒る物をたたくバカっていうし、ご飯中もすぐどっか行く…毎日イライラしてわたしがもたない

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ