大学受験の重圧から逃してあげたくて大学附属校に入れたけど

  • なんでも
  • ウワミスジ
  • 21/05/18 21:55:56

やりたいこと、行きたい学部が既に決まってる子には向いてないと、入ってみるまでわからなかった。

内部推薦を受けるとき、成績が誰かとの数ポイント差で、希望の学部に入れないことも十分起こりうる。

成績ポイント高い順に希望の学部へ機械的に割り当てられていくけど、途中の調整とかは全くない。

このポイント制にしても、学内活動や部活動で加点される分も含まれていて、加点基準があいまい。

そして、いったん学部を決められてしまうと辞退ができなくて、必ず入学しなければならないと知ってびっくり。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/19 11:17:52

    >>42
    うち法だけど、変わらないと思う。
    極端な話、どの学部でもそれほど違わない。
    全員が大手に行ける訳でもないし、本当に本人しだい。

    • 0
    • 21/05/19 11:14:55

    >>12
    その他大勢でもいい
    わが子を慶應に入れたい
    生涯、憧れの慶應

    • 1
    • 56
    • オムライス
    • 21/05/19 11:07:38

    やはり附属は、美味しいよ。
    普通に大学入試で入るのは難しいし
    高校で頑張れるかって言ったら、どうなるか?分からない。
    附属は安泰ですよね。

    • 1
    • 21/05/19 11:04:37

    中学から慶應です! キリッ

    (小声でボソッ)
    SFCですけど…

    • 0
    • 21/05/19 10:44:44

    >>51
    SFCはさ、ロンブー淳や元モー娘、浅川悠とかいうおばさん声優もAO入試で簡単に入れちゃうから。
    どうしてもお手軽安っぽ感があるんじゃなーい?

    • 2
    • 53
    • ウワミスジ
    • 21/05/19 00:35:52

    >>12
    芦田愛菜ちゃんは、この枠を狙ってるの?

    • 0
    • 21/05/19 00:33:27

    >>51
    さあ。キャンパスが田舎だからかな?
    交通の便はよくないよ。寮はあるけど。
    慶應は内容よりそと見が気になるチャラ学生も多いでしょ。

    • 0
    • 51
    • インサイドスカート
    • 21/05/19 00:29:07

    >>18
    なぜSFCではダメなの?
    よく知らない人がSFCを軽視するけど。
    うちは中高一貫だけど、大学は三田よりSFC行きたいと言っているよ。

    • 0
    • 21/05/19 00:28:22

    外部受験させないとこと、自由なとこと、あるよね。
    最寄りの私立一貫校を考えたときに、幼児教室の先生にそこは外部受験させない方針だからって言われて止めたよ。
    同じ一貫校でもバンバン外部受験させるとこもあるけどね。

    • 1
    • 21/05/19 00:23:37

    トモバラはたぶん大学受験に縁のなかった高卒就職母

    • 0
    • 21/05/19 00:16:48

    >>46 付属の中で希望の学部勝ち取れなかったら、希望の学部行ってもついていけないよ。

    ↑↑↑
    意味わかんないんですけど。アホなの?

    内部推薦で希望の学部を勝ち取れなかったので外部受験突破して、希望の学部に行けることになったらってこと?それは猛勉強した上で合格したんだから、内部生より優秀なんじゃないの?

    • 6
    • 21/05/19 00:03:17

    >>44
    へえ櫻井君はそうだったんだ。教えてくれてありがとう。やっぱり、法がだめなら経でもぜんぜん構わないっていう口ぶりだね。
    商学部は人気少し落ちるよね。だけど就職は法や経よりやや劣る、くらいの違いじゃないのかな?

    • 1
    • 21/05/19 00:02:34

    >>20
    ね。最も調べないといけない項目のうちの1つ。
    だいたい付属組は受験組よりどうやったって学力落ちるんだから、付属の中で希望の学部勝ち取れなかったら、希望の学部行ってもついていけないよ。

    • 1
    • 21/05/18 23:54:59

    うちは公立落ちて私立付属になってしまったけど、主さんと同じで何も知らなくて今おどろいてるところ。私立も別のところを受ける予定が急遽選んだから見学もしてなかったし。

    • 0
    • 21/05/18 23:47:50

    >>42
    昔だけど、嵐の櫻井君が「法に行きたいけど、成績が足りないから経かな」とかいうインタビュー記事を雑誌で読んだ。
    でももしかしたら、本人はそんなこと言ってないかもだけも。慶應は、チャラショーって言って商学部はバカが行くって有名だよね。

    • 1
    • 21/05/18 23:43:29

    >>19
    元宇宙飛行士の向井千秋さんも慶女ですが、医学部の推薦に漏れて
    一般入試で慶應医学部に合格したとか。

    • 0
    • 21/05/18 23:35:58

    ねえ慶應系列校のひと、いない?
    内部推薦は法学と経済が人気高いのかなって予想するけど、慶應って法曹界や官僚よりは大企業入社向きでしょ。法と経ならどっちもゴールの就職先はあまり変わらないよね?

    • 3
    • 21/05/18 23:30:22

    >>19
    医学部枠に漏れたら、別の学部に入れられるんでしょ。どこの学部になるだろう?興味ある。

    • 1
    • 21/05/18 23:25:46

    一般受験で入ってくる子達は段違いに優秀なんだって。

    • 4
    • 21/05/18 23:13:50

    行きたい学部が決まっている子は早々と塾や家庭教師で上位キープしてるよね。

    • 5
    • 21/05/18 23:12:43

    >>1

    • 0
    • 21/05/18 23:11:47

    そういうのを知らずに入る事にびっくり。

    • 11
    • 21/05/18 23:02:30

    >>34
    親世代は、それが普通だと思うけど。
    今はアホみたいにお金かかり過ぎるよ。

    • 0
    • 21/05/18 23:01:34

    >>33
    なるほどね。それはそう!

    • 0
    • 21/05/18 23:01:14

    大学は一般入試で行くのが普通と思ってた
    公募推薦でも珍しいほう
    以前のセンター試験とかも受けるのが普通
    私の周りは公立中学、公立高校、大学で私立が多い
    私の周りはサラリーマンの庶民ばかりだからか

    • 1
    • 21/05/18 23:00:09

    >>31
    それはできるけど、大学推薦権は放棄しないと。
    一般受験に落ちたら受け皿的に内部進学っていうふうに都合よくはいかないのよね。

    • 1
    • 21/05/18 22:58:13

    >>9
    そう。なんだか本末転倒。

    • 0
    • 21/05/18 22:56:57

    たとえば、内部進学の中の争いだと希望学部行けなそうなら、そこの大学を普通受験することは可能なの??そっちのほうがてっとりばやくない?

    • 0
    • 21/05/18 22:53:17

    >>11
    そんなにしれつなら、普通にほかの高校から猛勉強して一般受験なり推薦したほうがよくね?

    • 0
    • 21/05/18 22:49:49

    >>27
    希望通りでなかったら辞退がダメってのがきつい。そこまで細かくルールは知らされてないよ。

    • 2
    • 21/05/18 22:48:21

    そうだよー。わたしがそうだった。希望の学科行けたけど3人しか枠がなくて争奪戦だったよ、理系だけど。

    獣医さんとか薬剤師さんになりたい子は、周りが海外旅行とか遊びまくってる高三の時期に、めちゃくちゃ勉強して他大学行ったわ。
    しかもそれを大人になってから知って、そんなことしてた子いたんだーって思った。

    だから子供は中高一貫まで。大学受験でやりたい方向見出して欲しいと思って。

    • 1
    • 21/05/18 22:47:04

    でもそれってある程度入学前の事前情報で分かるものではないかな?
    上位順で希望学部を選択出来るのも想像に難くないような。

    我が家も純粋な附属では無いけど、系属校の完全中高一貫校で、60%は内部進学、後の2割ずつが他の大学の指定校推薦と外部受験のようだけど、高2の時にクラス分けして外部組は割と手厚いサポートがあるみたい。

    • 5
    • 26
    • リブロース芯
    • 21/05/18 22:45:50

    >>1
    まあぶっちゃけ、そういう事かな。
    ガンバレ

    • 0
    • 25
    • リブロース芯
    • 21/05/18 22:44:37

    >>22
    えー、Wの系列校はWに進学100パーじゃないのか。知らなかった。

    • 0
    • 21/05/18 22:43:20

    よく聞く話だけどね。

    • 1
    • 23
    • リブロース
    • 21/05/18 22:41:02

    >>19
    あの子は一般でも行ける気がする。

    • 3
    • 21/05/18 22:39:03

    高校からの附属入学?
    中学受験でも塾からその手の説明はあったよ。

    うちの子の時はW大学なら○○がだいたいかっさらって、残りを他の附属で分け合うと言われたよ。「まぁ希望の学部へ行けるかはねぇ~」とw
    更には医学部行きたい!(Wに医学部ないし~)ってK大受験して愚痴満載の親とか、いろいろ聞かされたよ。
    親としての塾は情報収集の場所。

    • 0
    • 21/05/18 22:38:57

    辞退もしちゃいけないんだ?

    • 0
    • 21/05/18 22:37:31

    大学付属校に行くのに、そこまで調べてから受験しなかったことにビックリなんだけど。
    うちの子も付属校に通ってるけど、受験前にいろんな付属校の内部進学と外部受験についての事情は調べまくったよ。
    子供も内部進学の良い面悪い面は納得の上で入学してるよ。

    • 7
    • 21/05/18 22:34:51

    芦田愛菜ちゃんも大変だね。医学部獲れるかな。

    • 2
    • 21/05/18 22:27:52

    >>12
    医学部以外は、その他大勢なのかぁ~
    笑。
    文系でも経済や法に行きたかったのに結果はSFCでした、では悲しいね。

    • 3
    • 21/05/18 22:27:39

    重圧は中学受験をさせたからよく分かる。
    うちは附属と迷い
    結局は中高一貫校にしたからまた大学受験が待ってるわ。

    学部は成績順と個別説明会の時に聞かなかったのかな?
    外部受験となると大変だと思うけれど
    本人が行きたい大学・学部へ行かせるのが一番だね。

    • 1
    • 21/05/18 22:25:37

    まぁ、理系だったのに文系になっちゃったとかは極端だけど。
    法学部希望が経済とか文学部とかは仕方ないよ。
    教養科目で興味ある科目は選択して、自分の進む学部で何か好きになれそうなものを選ぶのが普通なんじゃない?
    本当にやる気あるなら、だいたいの大学って転部はできるよね?

    • 2
    • 21/05/18 22:24:05

    >>14
    それは学校によると思う。

    • 2
    • 21/05/18 22:23:05

    外部受験できてもよそに行く子は放置で面倒みてくれないよね

    • 0
    • 21/05/18 22:20:18

    その大学の中で行きたい学部があるの?

    内部進学基準は同じようなポイント制だけど、卒論があって卒論ポイントが高くてそこで抜かされることも。
    大学附属でも指定校は持ってたりするから、指定校推薦だとダメなの?どうしてもその大学じゃないとダメなのかな?

    外部受験が2~3名くらいしかいない附属となると早慶かな。それだと指定校で格下とかに行くのは嫌か。
    うちはMARCH附属だったから、希望の学部が難しそうなら指定校で関関同立に行く子がいたけど、そうするわけにもいかないもんね。

    • 0
    • 21/05/18 22:18:47

    慶應なんかでは、医学部の推薦枠を熾烈な競争で勝ち取るものらしいよ。
    もうこんな感じ。
    ↓(´・ω・`)


    医学部5名
    -------------
    その他大勢

    • 5
    • 21/05/18 22:18:42

    よく知ってる。
    附属大学で人気のある希望の学部に入れるのがどれだけ大変か。そのために塾に行ったりする。
    指定校推薦もそう。例えばA大学の指定校枠があります!となっていても、実際の指定校はA大学経済学部で文学部志望だったから意味なかったとかね。
    付属の希望の学部とか、指定校も仮に希望通りあっても、枠1希望者3とか、枠5希望者12とかなったら、同じ学年で名前も下手したら顔も知ってる子とガチで争わなければいけないし。
    厳しいよ。本当に。

    • 1
    • 21/05/18 22:17:07

    嫌な言い方をすると、経営を潤沢にするための学生の囲い込みだもんね。
    辞退できないのは知らなかった。
    厳しいね。

    • 2
    • 9
    • ウワミスジ
    • 21/05/18 22:17:05

    大学受験しなくていいから、その付属校へ通わせているのに、学部選べないせいで大学受験するなら、その高校に行かなかったしってなるよね。公立高校でいいよね。授業料も安かったのに。

    • 7
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ