住宅ローン ボーナス払いするかしないか

  • なんでも
  • ヒモ
  • 21/05/18 13:28:45

で、夫と揉めてます。
夫は絶対有派。理由は、ボーナス払い有りにすると月に使えるお金が増えるからとのこと。
私は絶対無派。理由は、ボーナスは全額貯金したいのと、今後何があるかわからないし、定年後もボーナス払いするのか?って話。
これを言うと、繰越返済するから大丈夫とか言われて話が平行線。
ちなみに絶対大丈夫と言う自信は、夫が公務員だからボーナス無いことがあり得ないと言う思考。
私は中小企業で、コロナ禍ボーナスなかったし怖すぎるからボーナス払いは絶対したくない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/24 00:25:33

    ボーナス払いなしで、繰り上げ返済のほうが元金が減る
    ボーナス払いだとそこにも利息が発生するよ
    親戚がボーナス払い有りで返済がきつくて自己破産したよ

    • 1
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52

    ぴよぴよ

    • 21/05/18 15:58:24

    旦那が病気になるかもしれないよ

    • 0
    • 21/05/18 15:53:33

    この先公務委員の給与減カットあるよね。ボーナスなしとまではいかなくても前みたいに安泰はないよ。退職金も減らされてきてるし。主が正しいと思う。そもそも住宅はお金持ちが買うものだからね。

    • 4
    • 49
    • マウントFUJI
    • 21/05/18 15:52:28

    断然ボーナス支払い派。
    ちまちま貯金するより利息が低いうちに一年でも早く完済するのが一番賢い。

    • 3
    • 21/05/18 15:50:50

    支払う額一緒ならどっちでも良い。
    トータルで見て利息金額が安く済むなら安い方にするけど。

    • 0
    • 21/05/18 15:48:42

    夫婦でローン組むの?
    旦那名義なら旦那の言う通りにするよ
    揉めるのめんどい

    • 0
    • 21/05/18 15:42:04

    旦那の考えじゃなしだなー
    ボーナス払いはお金ない家がやること
    月々で払えるなら毎月その分避けといて、ボーナス払いの時まとめて払ってボーナス全額貯金だから変わらない

    • 0
    • 21/05/18 15:15:24

    うちはボーナス払いとしては無いけど、ボーナス分からいくらか取っておいて月々に回してるからボーナス払いみたいなもんかな

    • 0
    • 21/05/18 15:10:28

    ボーナス払いなしでもいけるならしない方がいいと思うよ

    • 1
    • 21/05/18 14:59:17

    お子さんいるの?
    子供の人数によっては大きくなったときに塾などの季節講習の支払いとか部活の遠征費用プラス住宅ローンのボーナス払いで公務員のボーナスなんて飛んじゃって楽しみ無くなっちゃうかもね。

    • 0
    • 42
    • シキンボウ
    • 21/05/18 14:50:27

    >>31
    ボーナス払い有りにしても無しにしても、世帯年収で考えないで、旦那の収入のみで考えてローン設定した方がいいよ。
    妻の収入を考えて毎月の返済額を上げたら、いざという時に困るよ。
    公務員のボーナスが無くなって困るのより、確率が高い。

    • 2
    • 21/05/18 14:48:35

    ボーナス払いってお金持ってる人じゃないと危険だよ。

    • 0
    • 21/05/18 14:46:48

    ボーナス払いなんてデメリットしかない。

    • 3
    • 21/05/18 14:45:07

    ボーナス払いってお金ない人しかやらないよね

    • 2
    • 21/05/18 14:43:45

    ボーナス払いすると、辛いよ。ボーナスがカットされない会社ならいいけど、これから先不透明過ぎる。今、家を手放す人もいるらしいし。

    • 2
    • 37
    • サーロイン
    • 21/05/18 14:43:22

    うちもマンション買う時、いずれボーナスはなくなる時が来るだろうからって夏と冬は2ヶ月分の払込にしてた。コロナに見舞われるなんて思っていなかったけど見越してボーナス払いをやめといて良かったと周りを見てると感じる。仕事もなければ給料も出ないって地獄だよね。

    • 2
    • 36
    • リブロース芯
    • 21/05/18 14:41:41

    今の賃貸の家賃を12で割るか14で割るかでいいんじゃないの?

    家のローンって、賃貸料が基準で考える物でしょ。

    うちはボーナス払いあるけど、一括で返済できる貯蓄を持っているので、まあ、どうでもいいんだけどね。

    • 0
    • 21/05/18 14:38:15

    ボーナスいくらなの?

    • 0
    • 21/05/18 14:29:19

    今ボーナス払いしてる家庭は大変だよ。
    やめとき。

    • 3
    • 21/05/18 14:26:17

    ボーナスは無い物として生活をやりくりするのが基本
    ローンもそうだけど家具家電とかの大きな買い物する時とか全てにおいてボーナスがあるからって思考は危険だしお金が貯まらない
    ってローン組む時にプランナーの人に言われた。
    たしかにって思ったからボーナス払いは無しにして月給だけで生活できる額のローン組んだよ

    • 3
    • 21/05/18 14:19:34

    形式的にはボーナス払いは利用せずに月々払いにしておいて、
    実際にはボーナス入ったら年に一度だけでも繰り上げ返済したら?うちはそうしてた。気持ち的に違う。

    • 0
    • 21/05/18 14:16:36

    >>30
    世帯年収1000でローン2800なので、そこまでかつかつではないのですが、私が貯金の鬼なのでボーナス貯金されるのがいやなのかもしれません。

    • 1
    • 21/05/18 14:05:36

    月収いくらで月々のローンはいくらですか?
    旦那さんローンがきつくてボーナス払いにしたいと提案してるんじゃないんですか?

    • 1
    • 21/05/18 14:04:21

    10年経過して住宅ローン減税がなくなったらボーナス併にして少しでも返済減らす方が先だと思うけど。公務員なら安定したボーナスが貰える訳だから尚の事するべき。そんなにカツカツなら無理して家なんて買わなきゃ良かったのに。

    • 1
    • 21/05/18 14:03:19

    うち10年間だけボーナス払いにしたよ
    学費がかからないであろう10年はなるべく早く返したくて

    • 0
    • 21/05/18 13:57:37

    何も心配いらないよね。旦那さんを信じてみたら?

    • 0
    • 21/05/18 13:56:42

    退職金は堅いだろうし、退職時に全額繰上返済しなくとも、残ったボーナス分だけ繰上返済してあとは普通に返していけば?

    • 0
    • 21/05/18 13:50:12

    大部分を占めるような払い方でなければボーナス払いできる家は公務員くらい。

    • 1
    • 21/05/18 13:49:26

    >>18
    住宅ローンがあると、奨学金借りられやすくなるみたいですね。
    優先されるみたい。

    • 1
    • 21/05/18 13:49:00

    うちもボーナス払いしてない。

    • 1
    • 21/05/18 13:47:37

    >>11
    なるほど…病気のこと考えてませんでした…

    • 0
    • 21/05/18 13:47:14

    旦那さんとしては早く返済したいんだろうね。
    定年過ぎまでローン返済してる人はあまりいないので、旦那さんの言う通りボーナス払いで組んでみたら?
    その後、借り換えを検討してみたらいいし。

    • 0
    • 21/05/18 13:46:47

    >>9
    繰越返済と繰上げ返済間違えてました笑!

    • 0
    • 21/05/18 13:39:10

    ボーナス分貯めておいてローン控除がなくなった時の繰り上げ返済に充てるのはどう

    • 0
    • 21/05/18 13:39:04

    ボーナス払いは絶対しない方がいい。
    ローンの意味がない。急がなくていい。
    学費が足りなくなる。

    • 0
    • 21/05/18 13:37:25

    ボーナス払いにしてもいいんじゃない?
    月々の返済が減るので楽にはなると思う

    • 3
    • 21/05/18 13:37:13

    うちボーナス払いしてないよ!

    公務員だからといって安泰してる世の中(社会)ではないよ
    、それと、主さんと同じ意見です

    • 0
    • 21/05/18 13:36:26

    ボーナス払いしてある、ボーナスの1/3位の金額。
    ボーナス減っても支障がない程度。
    今はボーナス払いの分は月給から月々でよけてるからボーナスは全額貯金してる。

    • 3
    • 21/05/18 13:36:14

    とりあえず旦那の言う通りボーナス払いありにしておいて厳しい状況になったら組み直せば良いんじゃない?
    公務員なら確かに大丈夫だろうし、この段階で揉めてたら話が進まないしさ。

    • 0
    • 21/05/18 13:35:50

    >>7
    今32歳でもうすぐ誕生日なので、33歳で35年ローンです…
    繰越返済するつもりですが、しない場合は68歳までですね…

    • 0
    • 12
    • サーロイン
    • 21/05/18 13:35:33

    >>3 計画的に使える人はいいけど…

    理由は、ボーナス払い有りにすると月に使えるお金が増えるからとのこと。

    こんな事を言う旦那は無理。

    • 2
    • 21/05/18 13:35:30

    うちの旦那も公務員だけど、住宅ローンを組む時に担当者にボーナス払いは避けた方が良いって言われた。例えば、旦那が病気で働けなくなった場合、満額ボーナス貰える保証はないし。

    • 1
    • 10
    • インサイドスカート
    • 21/05/18 13:35:16

    公務員は退職金堅いから、好きにすればいいんじゃないの?

    繰越返済は勧めないけどね。

    • 1
    • 9
    • シキンボウ
    • 21/05/18 13:34:21

    繰越返済しないでw
    繰り上げ返済にしてw

    うちも旦那が公務員。
    絶対にボーナス無くならないからって、ボーナス払い有りにしてる。
    実際、毎月の給料は少ないから、ボーナス払い無しにしたら生活できないし。
    ローンは定年後10年続くけど、退職金もあるし再就職するから何とかなると。
    不安だから、私も正社員で働いてる。
    ちなみに繰り上げ返済はしない方向。
    旦那、死ぬかもしれないし。

    • 3
    • 8
    • サーロイン
    • 21/05/18 13:34:18

    絶対になし。
    ボーナス貯めて、繰上げ返済。

    • 0
    • 21/05/18 13:33:23

    定年後もボーナス払いって 旦那さん今何歳で何年ローン組んだの?

    • 0
    • 6
    • コブクロ
    • 21/05/18 13:32:55

    これだけ今コロナで財政難も深刻だし市民国民に誠意見せるには公務員の給与減給、ボーナスカットも分からないよ~

    • 0
    • 5
    • ハチノス
    • 21/05/18 13:32:52

    公務員ならボーナス払いありにする。

    • 1
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ