ネットできないからと努力もしない実親に腹が立つ

  • なんでも
  • シビレ
  • 21/05/17 17:01:49

ワクチン予約もだけどマイナンバーカードすらまだ作ってない。
パソコンもスマホも分からないからって理解しようともしない。でもスマホは持ってる。
今までも年賀状は私か妹が作ってくれて当たり前と思ってる。
まだ60代なんだから自分達で何とかしようとしなさいよ。まだ20年くらい生きるでしょ。あたしらだって家庭があるんだよ。
って怒ってしまったわ。
社会について行けないって言ってるまだまだ生きるであろう高齢者はついて行く努力も必要だと思いませんか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/17 17:23:28

    私もそれ思う。
    私も機械音痴だけどググッたり、前に知恵袋で聞いたこともある。
    そうやって何かしら努力してやるよ。
    ずっと旦那が家にいるわけじゃないし、頼ってちゃ生きていけないからね。
    ワクチン接種で必死なんだよ!って意見わかるけど、だったら予約も必死になれよ、って思う。
    他力本願で文句ばっか言う高齢者本当に嫌い。
    老害以外の何物でもない。

    • 7
    • 21/05/17 17:24:19

    子供の時に色々教えてもらったりやってもらったりしてきたんだから、大変だけどやってあげようぜ。
    でも感謝のかけらもないような、やってもらって当たり前な態度されたりこっちの状況無視の催促は私も主みたいにキレる。

    • 6
    • 21/05/17 17:24:34

    自分も高齢者って言われるようなる頃にどうなるかわからないよ
    あまりきつい言い方しない方が

    • 11
    • 21/05/17 17:24:54

    >>14
    最近スマホに変えたの?
    遅いよ。
    スマホっていつからあると思ってるの?
    もう10年以上から存在してるけど。

    • 0
    • 21/05/17 17:25:04

    言いたいことわかるけどうちの親みてると苦手意識どころか恐怖心抱いてるよ。
    ネット上に個人情報が流出するのは怖いしワンクリック詐欺も怖いしで、最近やっとLINE始めたけど友達から送られてきたURLを開いていいのかすらわざわざ私に電話で聞いてくるレベル。
    そんな人にはワクチン予約もマイナンバーもそりゃ無理だなと、思うわ。

    • 3
    • 21/05/17 17:26:48

    >>21
    うざ笑
    別に困ってなかったんだからよくない?
    姑さん孫の為にって覚えようとしてんだから。

    • 6
    • 21/05/17 17:27:21

    自分はその親のおかげで育ったのに。ひどい娘

    • 8
    • 21/05/17 17:29:17

    うちの親はクレジットカードですら怖いとか言ってるよ。笑 仕方ない。

    • 2
    • 21/05/17 17:29:29

    >>21
    なんで、そんなしょーもない所に突っかかってんの?それに高齢の10年なんてつい最近みたいなもんだと思うよ。

    • 1
    • 21/05/17 17:29:29

    >>23
    うざいよね 

    • 1
    • 21/05/17 17:30:25

    >>23
    だからこういう事態になってるんだと思うけど。
    その時出来ればいいって、ちゃんと出来ればいいけどこんな大混乱で高齢者なんだから疎くて当然!気を使え!電話も繋がらない!ネットもわからん!窓口開かないのか!早く整理券出せ!って老害だよ?

    • 2
    • 21/05/17 17:31:27

    それでもスマホは持ってるんじゃん、すごいよ
    70代の両親、携帯すら持ってないよw
    全く覚える気ないし

    • 1
    • 21/05/17 17:31:52

    >>28
    なんの話(笑)

    • 1
    • 21/05/17 17:31:53

    わたしがばあさんになったらこんな感じになるかも
    だからそんな事思えない

    • 2
    • 21/05/17 17:32:28

    >>30
    ワクチンの話でしょ?大丈夫?

    • 0
    • 21/05/17 17:33:22

    どこもそんなもんだよ
    自分基準で人に当てはめるとストレスになるからそれはやめた方がいいね

    • 3
    • 21/05/17 17:33:30

    >>28
    若者に昔の人が当たり前にやってたこととかやらせようとしてもそうなると思うよ。人間ってそんなもん。自分の常識が世間の常識だと思ってるからねー。

    • 3
    • 21/05/17 17:33:48

    >>19
    主のコメント見てるとそういう親御さんでもなかったような感じする。
    常に子供のためにってやってきた人なら今の状況なら自分たちでどうにかしなきゃいけないっていうのが分かるはず。

    • 0
    • 21/05/17 17:34:32

    >>32
    みんなネットに疎い年寄りの努力の話してるよ

    • 1
    • 21/05/17 17:34:50

    >>21どういう感覚で生きてんのよ

    • 0
    • 21/05/17 17:35:00

    >>28
    電話もネットも予約無しの指定日集団接種でうまく行ってる自治体あるんだからそれでいいじゃん。
    どうしても行けない人は連絡して順番繰り下げでいい。
    これは老害や努力をしないから悪いとかいう問題ではない。

    • 3
    • 21/05/17 17:36:23

    >>34
    マイナンバーも何年前からあるよ?
    今になって言っててもね。
    今まで後でやろう、今度やろう、そうやってズルズル来たんだから土壇場でこうなっても自業自得としか思えないよ。
    年金貰いに行けるのにマイナンバーは出来ないわけ?

    • 0
    • 21/05/17 17:36:46

    >>18
    まだそこそこ若いあなたがちょっと調べて理解出来る事も年老いた方にはその何百倍も努力が必要と分からないかなぁ。
    まぁ分からない頭の持ち主だから主擁護してこんな事書いてるんだろうけど。

    • 2
    • 21/05/17 17:37:38

    >>36
    みんな、ではなくて私は主の言うワクチンもそうだけど、という事について話してるんだけどね。
    疎いって、今まで10年も疎いのよーってやってこなかったから悪いんでしょ?
    それがついこの前のこと、なんて言われても知らんがな、だよ。

    • 0
    • 21/05/17 17:38:36

    別についていく努力なんてしなくても、ネットもPCも使わない生活をすればいいだけだと思う。電話も郵送もできるんだし。年賀状だって手書きで出せる数にすればいい。主がやってあげちゃうからだよ。
    主が「できないならネット使わなくていいけど、自分でやれ」と突き放せばいいのに。

    • 2
    • 21/05/17 17:38:57

    できなければワクチンを打たなきゃいい。
    コロナになったら好都合だね。

    • 0
    • 44
    • リブロース
    • 21/05/17 17:39:14

    うちの親には出来るなってことを見分けてやらせたり、私がやってみせたりって調整してる。
    いきなり全部やれ!も無理だろうから、徐々にかなぁ。
    Androidに苦戦しては克服、iPhoneに挑戦して今や使いこなしてる。パソコンのタイピングは遅いから通販も何でもスマホでやる方がいいらしい。
    上記は母で、父は携帯電話も持ってないザ昭和男なので何もできません笑 運転手だったけど車も取り上げてしまいました笑

    • 1
    • 21/05/17 17:39:21

    >>40
    だから配慮しろって?配慮されるのが当たり前だと思ってるような態度取ってるから主の意見が生まれるんじゃないの?

    • 1
    • 21/05/17 17:39:40

    ハバキやべー笑

    • 3
    • 21/05/17 17:40:00

    なんか怖いんだけどこのトピ。
    これと老害云々はまた別だよね。
    言いたい放題だね。

    • 2
    • 21/05/17 17:40:34

    >>46
    あっそう、もう疎いババアですでに孫に頼るお歳なのかな。
    だから言われて不愉快なんでしょうね。

    • 0
    • 21/05/17 17:40:38

    こういうのは歳を取ってみないとわからないものだよな。自分が年寄りになったときに今想像つかない新しいものに触れてみた時わかるんだと思う。

    • 6
    • 21/05/17 17:41:28

    >>48
    ハバキより若いと思うよ~

    • 0
    • 51
    • トウガラシ
    • 21/05/17 17:41:47

    親なんだしできる人がやってあげればいいじゃん

    • 6
    • 21/05/17 17:42:16

    >>21
    スマホに変更したは努力しているってことでしょ

    • 3
    • 21/05/17 17:42:33

    >>50
    へー、いくつなんでしょうね。笑

    • 0
    • 21/05/17 17:43:37

    主も将来、新しい技術を使うことになったらそうなると思うけどな…
    指の感覚とか諸々年老いていくってそういう事でもあると思うよ

    • 3
    • 21/05/17 17:43:56

    >>53
    こっちのよく読めよ笑

    • 0
    • 21/05/17 17:45:28

    ここで主擁護してる人って歳とっても新しい事難なく覚えられる頭のいい人なんだろうね。
    何歳になっても子供に頼らなくても自分で調べてなんでも間違いなく出来るんだ。すごい人達だらけだね。
    私は40の今でも新しい事覚えるの苦労する。昔みたいに一度聴いたら完璧って思えないよ。

    • 7
    • 57
    • トウガラシ
    • 21/05/17 17:47:05

    主の気持ちわかるわー
    覚えようという気持ちがゼロで全部丸投げなんだよね。
    お年寄りでもそういうものに順応しようという人とそうじゃない人いるからね。
    実父も後者。
    教わって自力でやろうという気持ち全くないからね。
    あーできねー面倒臭せーって言われるとイライラする。

    • 3
    • 21/05/17 17:47:34

    ごめーん!教えて!って言われるから教えるよ。
    忙しいのに邪魔して悪かったねって。
    努力してる人はしてるし、本当に疎い人は疎い。
    少しは助けて上げようよ。

    • 3
    • 59
    • シキンボウ
    • 21/05/17 17:47:58

    うちの母親もそう。なんなら50代だけど笑
    私は旦那がIT関係なのもあって、そこそこ詳しいから暇な時に帰って、最低限教えてる。
    使い方を紙に書いて渡して、目の前で試してもらう。この繰り返しで最低限は使いこなせるようになってきたかな。

    • 1
    • 21/05/17 17:48:35

    実の親でしょ、教えてあげたらいいのに。
    うちの母も姑も最初はスマホ使いこなせないって言ってたけど、使い方を教えてあげたら今では試行錯誤しながら使ってるし分からないことは聞いてくるよ。年賀状も前まで作ってたけどスマホが使えるようになったから行動の幅がひろがったよ。親孝行と思って教えてあげなよ。

    • 8
    • 21/05/17 17:49:28

    年は取りたくないな
    無理だけど

    • 0
    • 21/05/17 17:50:24

    年賀状は業者に頼む

    • 0
    • 63
    • サーロイン
    • 21/05/17 17:50:39

    代わりに自分が色々手続きしてあげてるから
    何も問題ない。

    • 2
    • 21/05/17 17:50:49

    わかるー!
    わからないって言ってばかりで全然覚えようとしないで、頼られるのは辛いね!うちは逆に頼ってこなくてそれはそれで困る。
    年賀状もずっと手書きしていて、逆に見ていられなくて私の方からデザインして作ってあげたよ。来年はどうするかな・・・
    携帯もわからないっていうから連絡つかなくて困って、弟がタブレット買ってLINE使えるようにしてもらったよ。スタンプは使えないけど絵文字は使ってる。
    マイナンバーカードも作ってない。免許の返納もしてほしいけどなぁ~

    • 2
    • 65

    ぴよぴよ

    • 21/05/17 17:52:19

    えー、無理無理。
    親世代はネットなんて出来ない人の方が多いと思いますよ。
    私も親の年になったらたぶんついていけない。
    今ですら若いアイドルは同じ顔に見えるのに。
    大した手間じゃないし、私達で出来ることはやっちゃってます。
    双方の年賀状、うちが作ってるから要らないんだど(笑)
    でも親の出方にもよりますよね。
    老いては子に従えならまだしも、やってもらって当たり前、威張ってるようだとカチンと来るかも。

    • 5
    • 67
    • シャトーブリアン
    • 21/05/17 17:52:51

    わかる。
    うちもそう。
    パソコン触ったことない、スマホどころか携帯も持ったことない、
    だからワクチン予約が電話でしか出来ないんだけど数回かけて繋がらないからって私になんとかならないの?って文句言ってきた。
    知らんわそんなの。

    • 4
1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ