発達障害診断はついていない

  • なんでも
  • ウワスジ
  • 21/05/13 20:29:57

小学生です。疑いがあり病院の予約待ちの状態です。教室にいる事ができない時は保健室や座るスペースがある所にいます。担任がクラスの子達に偏見を持たれないように、主の子は賑やかな場所やみんながいる所は苦手なので別の場所で勉強してます。と話したと連絡が来ました。発達障害だと決めつけて対応しています。何かしらあるとは思い受診予約をしてるのは事実ですが、勝手に担任が判断してクラスで話すのはおかしいと思いませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • リブロース
    • 21/05/14 12:41:46

    小1の入ったばっかりの子でも、あの子は本当は○組(支援級)の子だよとか言うよ。
    明らかに暴れてたり怖いことするから、みんな怖がってると言ってた。席が近い女の子がしょっちゅう叩かれたり当たったりして可哀想だと、そこまで細かく親に報告するよ。

    • 1
    • 21/05/14 12:34:08

    気持ちわかりますよ。
    支援級の子たちを見てますが、それ相応の対応をしているからか、離席する子はいません。

    賑やかな所にじっとしていられないのに、普通級は辛いと思います。息子さんにとっても、いい方法が見つかるといいですね。

    • 0
    • 21/05/14 12:29:42

    >>23
    陰でよその子供を噂するのって微妙だわ

    • 0
    • 21/05/14 10:51:03

    うちの子のクラスにもまったく同じ子がいるけど、むしろ先生からの説明がないせいで子供から聞いた親は全員発達障害だって決めつけてるけどね。
    子供は子供で、ほんとは支援級に行く子だけど、なんかよくわからないけど、とりあえず今は行ってないみたい。って認識してる。だから何ってないけどね。

    • 0
    • 21/05/13 22:57:41

    >>21
    主は気付いたんだから追い討ちかけるようなこと言わなくてもいいですよ

    • 1
    • 21/05/13 22:41:51

    主の子は賑やかな場所やみんながいる所は苦手なので別の場所で勉強してます。

    こんなことしてくれるっていい学校だなと思ったけど。母親のあなたは子供の特徴分からないのかしら?

    • 4
    • 21/05/13 22:20:15

    皆さん、ありがとうございます。皆さんの意見にハッとさせられました。どなたか書いてくれてましたが頭冷やします。

    • 1
    • 21/05/13 22:00:03

    ADHDの息子がいるけど、周りの協力って本当に必要なんだよなー。
    友達ともトラブルが多いし。
    発達障害と決めつけて対応って言うけど、クラスにいれないんでしょ?
    賑やかな所が苦手で主の子の事考えてくれてるとは思わないの?

    周りの理解いる場合はクラスのお友達に話してもいいとは思うけど、相談してほしいよね。

    でも、仮に発達障害だとして教室にいれない事があるなら通級や障がい者学級に行ったりする事も考えられるから、先生が言わなくても子供内で分かる時は必ず来ますよ。

    • 5
    • 21/05/13 21:40:46

    ここにはいないけど遊んでるんじゃないよ。なぜここにいられないのか、ちゃんと理由があって先生が認めた上で他の所で勉強してるんだよって説明してくれただけだよね。
    説明もなくクラスメイトがいなくなったら他の子はなんで?ってなるし、サボったり好きな所に行っていいなら自分もそうしたいってなるかもしれない。
    主の子の為にも、クラスメイトの為にも、最善の説明だと思う。

    • 5
    • 21/05/13 21:36:40

    主自身が決めつけてるでしょ

    • 2
    • 21/05/13 21:36:23

    そんなに隠したい?教室に居られなくて小学生なら子どもが家で話したら気付いてる親もいると思う。それより発達障害みたいだけどわからない位頑張ってるよねって思われた方が良くない?
    今の大人って診断されてない発達障害の人一杯いるよ。困ってるなら少しでもお子さんが過ごしやすくなることを1番に考えた方がいい

    • 3
    • 21/05/13 21:34:49

    主は先生が勝手に発達障害だと説明したと思っておこってるみたいだけど、全然そうじゃないじゃん。
    ちょっと頭冷やした方がいいと思うよ。

    • 4
    • 21/05/13 21:30:55

    別に決めつけた対応なんてしてないと思うし、むしろすごく気を使った話し方をしてくれてると思うけど?
    教室にいなきゃみんな気付き始めるし、先生が説明しなければあいつサボりやがってってイジメに発展する可能性が高いんだけど、その方が良かったってこと?
    何もせずにほったらかしにすれば主の気が済んだわけ?

    • 4
    • 13
    • マウントFUJI
    • 21/05/13 21:17:16

    疑いはあるんだよね。
    教室にいれない事実、それに気づいている同級生達への説明はそういうしかないと思う。
    なんといえば良かったのかな?
    先生達も配慮してくれてるんだし、教室にいられない事を知っていたのなら「このように他の児童に説明してください」とか主さんから学校に赴き話すべきだよ。
    先生に何も言わないで先生が良かれと思ってやった事を後からガタガタ言っているのならそれは違うと思う。
    話し合いはした?
    小学校の先生は発達障害にはなんの知識もないんだよ。

    • 1
    • 21/05/13 21:16:45

    発達障害なんて一言も言ってないよ。主の子供の性格、苦手な事をみんなに知らせただけの話。子供たちが勝手にあいつ変なのーって思うより苦手な事を教えてくれたほうが親切だと思うけどな。

    • 2
    • 21/05/13 21:16:30

    じゃあ、何で言えばよかったの?

    • 5
    • 21/05/13 21:13:20

    担任にクラスの子が主の子はいつもいないけど、どこにいるの?って質問が入ったのかもよ。決めつけたと言うより、こういう風にしか答えようがなかったのでは。

    • 0
    • 21/05/13 21:12:57

    教室にいる事ができない時は保健室や座るスペースがある所にいます。

    そんな時、先生はどうすればいいんだろう?主の子が抜けたら何にもなかったように授業すればいいの? でも、周りの子達はそう何度もだと聞いてくると思うよ?

    • 0
    • 21/05/13 21:12:39

    教室にいる事ことができない理由は何?
    それが先生の言う通り「賑やかな場所やみんながいる場所が苦手で落ち着くために必要だから」だとしたら、仕方なかったと思う。
    1年生だって、しょっちゅう保健室行ってたり自分のタイミングで教室抜けられたらするお友達のこと、なんで?とかズルい!とか思うよ。
    クラスの子に何かしらの説明をしなかったら、クラスでの溝が深まって居心地が悪くなるのは主の子じゃない?

    • 0
    • 7
    • ウチモモ
    • 21/05/13 21:12:07

    私には決めつけているようには見受けられないけど
    逆に主が難癖つけてるように見えるよ

    • 9
    • 21/05/13 21:11:34

    >>5
    普通に読めたけどなんで?

    • 5
    • 5
    • ササバラ
    • 21/05/13 21:09:50

    文章見ると
    主は友達居るの?
    LINEとかしとる?

    • 1
    • 4

    ぴよぴよ

    • 21/05/13 21:08:32

    おかしいと思う
    うちの子の同級生の時もその子が診断受けてたかは知らないけどある学年の時は先生がうちの子含む特定の子にだけ保健室への付き添い頼んでたらしいけどある学年では先生が大々的に話したらしくて先生無神経すぎるってうちの子怒ってたわ

    • 0
    • 2
    • シンシン
    • 21/05/13 21:04:49

    決めつけてはいない。
    グレー又は発達障がいなんでしょうけど、
    その言葉って十分な配慮ある言葉ですよ。
    「~が苦手」の何がダメなのでしょうか?

    何年生かはわかりませんが、
    先生から何の情報もなしにクラスから抜けてばかりだと
    イジメの対象になりやすくなります。

    • 10
    • 1
    • インサイドスカート
    • 21/05/13 20:53:07

    勝手に判断されるのはおかしいと思います。

    でも、先生は子どもたちにどう言えばよかったのだろう。
    すごく難しいから、先生を責められないと思う。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ