「結婚しても小室家と家族としてのお付き合いをするかどうかは別」竹田恒泰氏が解説

  • なんでも
  • ニッポン放送
  • 21/05/11 15:22:07

旧皇族の竹田家出身で明治天皇の玄孫にあたる、作家で政治評論家の竹田恒泰氏が4月27日(火)、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。秋篠宮家の長女・眞子さまとの結婚問題が世間を騒がせている小室圭さんの今後について、秋篠宮殿下のお誕生日の会見でのお話から読み解いた。

竹田)(小室さんのニューヨーク留学が)間も無く終わって、弁護士の資格がもし取れたら、日本ではそもそも免許が使えないので、向こうで仕事をするということになると思います。当然、両性の合意を持って結婚ができるので、私の予測ですが、おそらく結婚の流れだろうとは思います。

これに対してのお立場としてお父様(秋篠宮殿下)がお誕生日に際しての会見(2020年11月30日)で、「結婚することをを認める」とおっしゃいましたよね。(※注1)

(※注1:「結婚することを認めるということです。憲法にも結婚は両性の合意のみに基づくというのがあります。本人たちが本当にそういう気持ちであれば、親として尊重するべきと考えています」と述べられたこと)

それでも、納采と呼ばれるいわゆる結納に該当するもの、これをやるかどうかは別問題だともおっしゃいました。(※注2)

(※注2:2018年のお誕生日の会見で「多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、 私たちは、いわゆる婚約に当たる納采の儀というのを行うことはできません」と述べられ、2020年の会見でも「決して多くの人が納得し喜んでくれている状況ではないというふうに思っています」と述べられていること)

納采というのは家同士のお付き合いの始まりなので、結婚は当事者同士でできてしまいますが、家同士でお付き合いをするかどうかは別ですよ、ということをお父様はおっしゃった。これはとても重要で、納采の儀という“いち儀式”に出る・出ないという問題ではなくて、今後小室家と家族としてのお付き合いをするかどうかということなのです。たとえば内親王の旦那さんということになると、当然園遊会や、お正月などのお食事会に参加なさるわけです。つまり陛下の近くでそのような行事に参加なさる。そのような家族的なお付き合いをするかしないかということなのです。

竹田)お姉様の結婚が整わないと、妹の結婚もご遠慮に、ということももしかしたらあるかもしれません。今回小室さんの話で盛り上がってしまいましたから、今度は佳子内親王殿下のお相手となった時に大丈夫なのかと、すごくチェックが民間からも入るということになりかねませんからね。なので、もう2人だけの問題ではなくて本当に日本を巻き込んだ禍になりかねない大きな問題だと私は思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 2
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 21/05/11 15:29:45

    お金(税金)眞子や小室に一切やらないでほしい。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 後藤又兵衛

    • 21/05/11 15:27:05

    これから結婚を控える佳子ちゃんや愛子ちゃんは大変だね。
    アホな二人のせいで、まともな何もない人でも世界中から疑いの目で見られ根掘り葉掘りほじくり返される。
    まぁそれくらいやって当然なのかもしれないけど。
    今回が脇が甘すぎたね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ