行き渋りや不登校って親の責任なの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 393件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/10 13:35:50

    今って子供に甘やかしすぎだと思う。
    無理やり行かせると精神的にとか言うけど、ちょっとなあって思う。
    ますます弱くなるだけ

    • 15
    • 21/05/10 13:38:48

    >>21
    考え方偏ってるね笑

    • 4
    • 21/05/10 13:39:28

    >>21
    感覚過敏とか聴覚過敏とかで行けない子は気の毒だと思うけどね

    • 8
    • 21/05/10 13:39:44

    あと、学校に行かなくてもいいとしても、家で自由にさせるのは違うと思う。
    これができるから子供も勘違いしちゃうんじゃないの?

    • 18
    • 21/05/10 13:40:12

    >>22行き渋る時にはもうすでに厳しくするタイミング逃してるんだと思う。

    • 13
    • 21/05/10 13:41:06

    学校関連に限らず、子供の言うことに従いすぎ

    • 9
    • 21/05/10 13:41:47

    >>25完全不登校になった時点で、多くの子は勉強ができる精神ではなくなっている。勉強が家でできるタイプは復学も早い。

    • 2
    • 29
    • 足軽(弓)
    • 21/05/10 13:47:57

    交通事故みたいなものだと思う。
    いくつかの原因があって、誰しもがなる可能性を秘めているもの。
    実際に不登校になったりした時に、何が原因かを子供に寄り添って解決していこうとするのは、親や教師達の責任ではあると思う。

    「これが原因」はその子それぞれに要因が違うと思う。

    • 18
    • 30
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/05/10 13:49:16

    んー、みんながみんなじゃないけど
    甘すぎる対応してきたツケも一理あると思う

    • 12
    • 21/05/10 13:49:31

    叱らない育児の行く先が、不登校行き渋り

    • 6
    • 32
    • 須佐之男命
    • 21/05/10 13:51:08

    >>25
    ゲームさせないと死ぬから!生きててくれればいいから!で昼夜逆転のネットゲーム廃人にさせる親もいるらしいからね。

    • 3
    • 21/05/10 13:53:54

    子供もネットでこういうの見て親の責任だ!って開き直ってしまうパターンもあるからね。
    親の責任がないわけじゃないけど、
    いろいろと拗れてしまってすんなりいかないのよね。

    • 6
    • 21/05/10 13:54:51

    >>33学校に行かない子に自由にネットやらせてるのもどうかと思うけどね。

    • 3
    • 21/05/10 13:57:58

    親のせいじゃない私のせいじゃないって思いたいんだね。

    • 4
    • 21/05/10 14:04:15

    どれが原因かなんて正直わからないんじゃない?

    環境もあるだろうし、本人の性格もあるだろうし。
    保護者の対応が甘いとかいうけれど、やっぱり行きたくないとか言われるとそんなに辛いなら家にいていいよ、と言っちゃうかも。

    身内で不登校いるけれど、学校がない時は嬉しそうにしているよ。
    よほど学校が嫌いなんだなと思っている。

    • 6
    • 37
    • 足軽(弓)
    • 21/05/10 14:04:19

    甘やかされて育ち、学校生活での些細な事で落ち込んで行けなくなった子と、家庭できちんと躾をされて学校でも積極的に話したり活動したり努力していたのに突然行けなくなった子、では不登校の原因は違うと思う。

    なんかコメントが極端に「甘やかされてる子」のケースに偏りすぎ。

    • 5
    • 21/05/10 14:05:10

    うちは到底なりそうもない
    もって生まれた性格だと思うよ

    • 3
    • 21/05/10 14:05:29

    甘やかされすぎた子か、厳しくされすぎた子のどっちかだよ

    • 7
    • 21/05/10 14:16:21

    >>37他人から見たらそれほど甘やかしてる家庭の不登校が多いんだと思うよ。

    • 7
    • 21/05/10 14:19:10

    子供が行き渋りや不登校になったことのある親にしか、親もつらい思いしてることは他の親にはわからない。順調に子供が学校に通ってる親からみたら甘やかしてって思うんだろうな。何でうちの子楽しく通学できないんだろうって親もかなり悩むことわかって欲しい

    • 28
    • 21/05/10 14:24:33

    休んでも仕方ない、家で勉強したくないならしなくていい。
    と、子供を尊重してあげたとして。。。

    休んでるのに自宅でゲームをしてるのは違うと思う。
    休んだならゲームやYouTubeとかは禁止するべきじゃないかな。

    休んで楽しいなら余計に学校行かないような気がする。

    • 4
    • 21/05/10 14:54:46

    >>42
    それはその家庭で決めることなんだから、よそが口を挟むことではないと思う。

    ま、個人的には身体だけは動かしておいた方がいいとは思うけれど、思うだけで口にはしない。

    • 5
    • 21/05/10 14:57:22

    フリースクールとか、よくわかんないけど引きこもらないように何かしら目標を一緒に探したり、与えてあげる努力は親はしないといけないんだろうなと思ってる。

    多くの親御さんは、子供にできることは何だろう?ってすごく悩んでると思う。

    • 13
    • 21/05/10 15:11:53

    わからない人にはわからない。わかってくれとも思わない。一番辛いのは、行きたくても行けない不登校のお子さん。

    • 17
    • 21/05/10 15:15:20

    子どもの特性もあるだろうけど
    親の甘やかしもあると思う
    家にいるより学校の方が楽しいと思えるといいんだけど
    家にはテレビもゲームも美味しいものもある。

    • 2
    • 47
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/10 15:17:53

    まだ不登校なんて言葉があまり知られてない頃、
    登校拒否とか言われてたかな?学年に2人くらいだったような気がするけど
    なんで近年こんなに増えたのかな?
    昔は学校に行かないという選択肢があるなんて
    思わなかった。

    • 5
    • 21/05/10 15:19:54

    色々な要因が重なってだと思う。
    これという理由がわかれば行き渋りや不登校の数がグッと減ると思う。

    • 4
    • 21/05/10 15:21:05

    兄弟みんな不登校なら何かあるのかと思ってしまうけど、親のせいとは思わないな。

    • 1
    • 21/05/10 15:21:58

    いろんな要因があるから子どもの特性のみではない。
    もちろん親のせいだけでもない。
    人による。

    • 2
    • 21/05/10 15:27:37

    不登校の子って学校に行きたくない理由を聞かれたとき何て答えるの?

    • 0
    • 52
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/05/10 15:28:01

    >>49
    兄弟で不登校の場合でも親のせいではないんだろうけど、やはり周りには家に問題があるんじゃないかと見られてしまうよね。

    • 2
    • 21/05/10 15:41:42

    親が何かと心配性で子供が打たれ弱い。
    親が仕事などに気を取られていて子供のSOSを見逃していた。
    親が現代の学校教育を理解せず自己解釈て頓珍漢な指導をしてるため子供が混乱。

    周りはこんな感じ。

    • 5
    • 21/05/10 15:41:58

    >>38
    私もつい最近までそう思ってました
    何が起こるかわからないもんだよ。

    • 3
    • 21/05/10 15:50:53

    >>18本当に学校休まないといけないレベルのお腹の痛みなんてしょっちゅうある?治ったなら行けばいいし、ずっと治らない痛みなら精密検査じゃん。胃腸風邪なら分かるしさ。

    行きたくないと小さい時から習い事とかもお腹痛いーって言って休んだり遅刻繰り返して結局辞めた子、今不登校よ。いつも腹痛なんだって。休むの分かるとケロッとして好きな事してるらしい。それを禁止するのは意地悪だと母親は思うんだって。普通じゃない?と思うけどね。うちは休んだ日は、起きてられるくらい復活したなら勉強させるわ。みんなは勉強してるんだからね。休んで家にいても何も楽しくないよっていう環境にしてる。本当に熱があるとかは別だけど、怪しい時はそうしたら簡単に休むなんて言わない。

    • 5
    • 21/05/10 15:58:56

    年1か2回、突然行きたがらない日があって休む。休んだ次の日は頑張って行ってる高2。友達もいる。ただ、自信を無くした時に休んでる。
    甘やかしてるとは思う。苦労はしてない。けど、本人は頑張って頑張って頑張り過ぎの自己評価。
    発達のグレーだからだと思う。
    騙し騙し生きて行くしかないよ。

    • 1
    • 21/05/10 16:00:35

    休んでるのにゲームやらせてると不登校になりがち。

    • 3
    • 21/05/10 16:01:21

    特性なの?

    • 0
    • 21/05/10 16:06:28

    >>55例えば過敏性腸症候群だと、あなたが思っている以上に本人は辛いよ。いつ収まるのか、いつ起こるかわからない、学校にいると気軽にトイレに行けない、お腹を下してる事と、何より不安感で体力も気力も奪われる。
    大人の私でさえ辛いしヘトヘトだよ。

    • 6
    • 21/05/10 16:07:00

    >>55
    外野だから「腹痛ごときで休ませて結果的に不登校になった」って簡単に言えるけど、当事者はもっと悩んで色々考えてると思うよ
    腹痛だって仮病じゃなくて本当に痛いんだよ、ケロッと治るとしても学校行けないくらい痛くなる子もいるから(検査して見つかる病気が全てじゃないと思う)

    • 3
    • 21/05/10 16:09:13

    ケースバイケース。
    2年前の担任のとき学級崩壊して不登校になった子が何人もいるよ。
    次の年もその先生が受け持ったクラス学級崩壊で不登校何人も出た。
    これに関しては先生の技量だと思う。

    • 3
    • 21/05/10 16:10:14

    うちは、そうだわ。
    娘から携帯取り上げようとしたり学校に行くように促したりすると、旦那が、母親の愛情不足だって責めるから、携帯も渡したままだし、休みたいって言われたら、分かったって言って欠席連絡するだけ。

    • 1
    • 21/05/10 16:10:43

    今うちの子が通えてない状況だけど学校の先生方は100%相手の子のせいだと言ってくれてる
    そう言ってもらえると少し救われる

    • 3
    • 21/05/10 16:13:10

    何とも言えない。不登校も十人十色。

    • 3
    • 21/05/10 16:15:16

    コメント見てると心底「他人は無責任に好き勝手言うだけだなー」って思う。

    • 16
    • 21/05/10 16:17:25

    責任ではないけど、遺伝要素強いよね。

    • 3
    • 21/05/10 16:21:06

    親のせいでしょ。
    甘やかして弱っちい子供にしたんだから。

    • 1
    • 21/05/10 16:21:13

    多かれ少なかれ親に責任はある。

    • 4
    • 21/05/10 16:21:49

    全く違う理由もあるから。
    簡単には括れないよ。

    • 0
    • 21/05/10 16:23:09

    いじめの場合は、加害者の親に
    問題はあると思うけど

    • 9
    • 21/05/10 16:23:52

    >>65
    全く同感。

    • 1
1件~50件 (全 393件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ