小室圭さん 一時帰国で眞子さまと再会も免れぬ「説明責任」

  • なんでも
  • FRIDAY
  • 21/05/10 08:27:43

遠距離恋愛というものは時には不安になることもあるだろう。一方で再会できた際には喜び、そして再びお互いの愛を確かめ合い、盛り上がるようだ――。

’18年8月に渡米した小室圭さんは、いよいよ今月末にはロースクールを卒業する予定だ。7月にはニューヨーク州の司法試験があり、結果は10月に出るという。合格すれば来年の1月には、弁護士資格を得る可能性が高い。

「ビザの更新するため、日本に一時帰国する可能性があります。7月の試験後に帰国するかもしれませんね。

眞子さまも小室さんも共に10月で30歳を迎えます。ですので、年内結婚を2人は目標にしている。さらに10月に司法試験に合格した記念に“めでたくゴールイン”というプランもお考えになっているでしょう」(女性誌記者)

小室さんの代理人を務める上芝直史弁護士は、「女性自身」の取材に対し

《資格取得まで帰国せずに勉強に専念する》

と答えているというので、司法試験前の6月に帰国する可能性は低いようだ。

結納の儀式である“納采の儀”に関し、秋篠宮殿下は

「多くの人が納得できる状況にならないと納采の儀は行えない」

とおっしゃっている。しかも‘21年度の一般会計の予算には、眞子さまの結婚一時金である1億4千万円も計上されていないと報じられた。

「たとえ納采の儀や結婚一時金がなくなっても、眞子さまは小室さんとの結婚に強い思いを持たれているそうです。これだけ世間が反対しても、もし小室さんと久しぶりに再会したら眞子さまの愛は再び加速するでしょう。親である秋篠宮殿下や紀子さまのおっしゃることにも耳を傾けられない可能性もあります」(皇室ジャーナリスト)

しかし忘れてはいけないのは、小室家の数々の問題だ。

元婚約者Aさんの金銭トラブルについては百歩譲って、母・佳代さんとの話し合いがうまくいき、解決金などで解決する可能性はある。しかし、佳代さんには遺族年金の“不正受給疑惑”という極めて危なっかしい問題まで飛び出しているのだ。

佳代さんは元夫を亡くしたことで遺族年金を受給していたのだが、Aさんと婚約したあとも受給していた。内縁者や生活費を援助してくれる相手がいた場合、遺族年金の受給を停止しなければならない。

しかし、佳代さんはそれをAさんに口止めして受給し続けていた。これらの内容が書かれたメールがAさんの元には残っている。

「過去には、佳代さんは倫理的に違和感ある方法で夫と義父の遺産を小室さんに相続させたと『女性セブン』が報じたこともある。もし、眞子さまが嫁がれる“家”であるのならば、国民が小室家にはっきり真相を説明して欲しいと考えるのは当然のことでしょうね」(前出・女性誌記者)

4月に28ページにおよぶ“非常に丁寧”に書かれた説明文書だったが、国民の心には刺さらなかった。宮内庁から小室さんに会見を求める声が上がっていると、全国紙もが報じる事態となっている。

一時帰国した際には結婚の段取りより先に、ぜひ家族の疑惑をすべて晴らしていただきたいものだ――。

FRIDAYデジタル

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 斎藤朝信
    • 21/05/10 10:41:27

    この親子の良さは庶民の私には全く分かりません。
    お姫様にしか分からないのかな?

    • 2
    • 4
    • 足軽(長柄)
    • 21/05/10 10:31:32

    いじめ問題もありますしね。
    さっさと身を引きなさい!!

    • 3
    • 3
    • 足軽(弓)
    • 21/05/10 10:30:26

    試験落ちろ

    • 4
    • 2
    • 足軽(旗指)
    • 21/05/10 10:28:49

    帰国するな

    • 5
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ