父親ってこんなものですか?

  • 旦那・家族
  • 本願寺顕如
  • 21/05/09 20:09:14

10歳児と0歳児がいます。
ステップファミリーです。

下の子が産まれるまでは、上の子と夫の関係も上手くいっていたと思います。だからこそ、結婚にも踏み切れました。
上の子も、お父さんが出来ることを喜んでくれていました(今でも本人に言われます)
「自分の子供が産まれたら、変わるよー」と周りに忠告されたこともあり、気をつけていましたが特に変わったことも無く、このまま幸せな家庭が作れそうだ…と思っていました。
しかし今年に入って、夫の長男に対する接し方がキツくなった気がしています。何度か話し合いもしましたが「今まで、お前やお前の身内が甘やかしすぎなんだろ。俺くらいは厳しくしてやる人間がいないと、今後あいつが困るだろ」と、言います。
確かに今までシングルで育ててきて、行き届かない部分はあったと思っています。ですが、決して甘やかしてきたわけではありません。礼儀やマナーなどはきちんと守れていると思います。それは、家の行き来があるママ友さん方にも言われていて、我が子のことながら嬉しくも思っています。
夫が言うのは「毎日おやつが食べたいと言うのはおかしい」「大人が真剣な話をしている時に、テレビをつけるのはおかしい」「ゲームのことばこり話すのはおかしい」「俺が怒っても、黙ったまま謝りにも来ない」などです……
難しい年頃なのもありますし、今まで優しかった人が、いきなり切れ始めたら戸惑いはあると思います。「キレるのではなく、ちゃんと話をして」と言っていますが、「それが甘やかしだろう!」と私にキレます。

普通の、ご家庭ってどうなんでしょうか。
小学5年の男の子に、旦那さんはどんな接し方をされているのでしょう。
私はどうたち振る舞えばいいのでしょう。

酷い質問かと思いますが、よろしくお願いいたします

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 24
    • 滝川一益

    • 21/05/11 09:48:53

    殺さないように気をつけてね。
    居場所をなくさないように

    • 0
    • No.
    • 23
    • 本多正信

    • 21/05/11 09:09:47

    いいえ、あなたの夫がおかしいです
    子供に求めすぎ、変に父親やろうとしすぎ
    そんなことなら何も言うな!って思うわ

    私なら夫にも同じことしてやる
    毎日お酒飲むとかおかしいよ?
    これしてくれないなんておかしいよ?
    甘やかされすぎなんだよ!
    毎日何かしら言ってやる

    • 0
    • No.
    • 22
    • 長宗我部盛親

    • 21/05/11 09:04:21

    おやつは大事な事って聞いたけどな。3時のおやつって当たり前に育ってきたし育ててきた。

    • 1
    • 21/05/09 21:50:31

    >>17
    ステップファミリー…
    キモい言い方。

    • 3
    • No.
    • 20
    • 成田甲斐

    • 21/05/09 21:34:50

    血縁関係が無いから、全てが癇に障るんだと思います。自分の血を分けた子供なら何てことない内容だから。

    うちは小6の息子と小3の息子がいますが、似たような感じですよ。
    特に旦那は怒ったりはしないかなぁ。
    冗談っぽく注意はしても怒るとかは無いです。
    旦那が怒る時は、人様に迷惑をかけたりしたら怒るけど、それ以外では私が怒って旦那がフォローする感じかな。

    息子さんは主さんの血縁者でもあり息子だから、躾は主さんがした方が上手くいく。
    旦那さんは、主さんのフォローするのが1番かも。
    その方が息子さんの気持ちの部分でも違ってくるんじゃないかな。

    このままだと、離婚する事になるよ。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 斎藤道三

    • 21/05/09 21:34:08

    小さい頃から見ていれば、おやつを食べたりゲームが好きとか日頃のルーティンや性格を理解してるけど途中からしか知らない旦那さんはわからないのかもね。
    10歳だと早い子は反抗期に入るから更に悪化するかも。
    うちの息子も10歳辺りから反抗期が始まり私の方が毎日ガミガミしてました、旦那は時期が来たら落ち着くよと、旦那さんは父親としての構えを頭でっかちに考えてるのかも。
    主さんがフォローに回って、息子さんの居場所を作らないと可哀想だよ。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 柿崎景家

    • 21/05/09 21:30:52

    どんな接し方って言っても今までと変わらない接し方でいいのでは?
    旦那さんにキレられても何言われても、間違ってない息子は悪くないし周りも悪くないって何度でも言い返せばいい。
    誰の幸せのために再婚したの?なぜ貴女が気を使って振る舞いを考えなくちゃいけないの?
    これでダメになるなら仕方ないと思う覚悟じゃないと。
    息子さんより旦那さんが大切なように聞こえますよ。ご夫婦共に虐待に繋がるような感覚で心配です。

    • 3
    • No.
    • 17
    • 榊原康政

    • 21/05/09 21:18:59

    ステップファミリー?
    連れ子再婚でしょ?
    父親役やってもらうなら任せるしかなくない?
    他人やし、と思うなら父親じゃなく同居人。
    っていうかほんとの息子でも子供がその年齢なら父親ってきつく言うと思うけど。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 榊原康政

    • 21/05/09 21:15:21

    ステップファミリー?

    • 1
    • No.
    • 15
    • 津軽為信

    • 21/05/09 20:59:16

    躾は主が担当し、反抗期も主が受け止める。旦那は男同士理解し合える友達みたいな感じでいったほうがうまくいくと思う。
    ただでさえ血が繋がってないんだから、厳しくしたら逆効果。今後あいつが困る??困らないから大丈夫www




    • 3
    • No.
    • 14
    • 真田信幸

    • 21/05/09 20:53:02

    幼さから可愛がれてただけで、そのフィルターが切れたんでしょ。
    生意気になる頃だもん。

    • 4
    • No.
    • 13
    • 北条氏綱

    • 21/05/09 20:51:10

    下の実の子が産まれてなかったらこうはなってないと思う。
    結局その程度の器の男だったってこと。

    • 6
    • No.
    • 12
    • 豊臣秀長

    • 21/05/09 20:49:26

    その旦那の、「おかしい」がおかしい。視野狭いんだね!ただ気に食わないだけとしか思えない。別に毎日おやつ食べてて何が悪いんだ?って感じだし、好きな事の話も沢山して何が悪いの?人の勝手だし口出しする意味がわかんないよね。
    大丈夫だとは思いたいけど、世の中には俺が躾ないとって感じで、どんどんエスカレートして虐待って言う例もあるよね。

    • 5
    • No.
    • 11
    • 今川氏真

    • 21/05/09 20:49:19

    そりゃ旦那から見ても血の繋がらない上の子より血の繋がってる下の子の方が可愛いに決まってるじゃん。連れ子再婚家庭にありがちな事だよ。
    主は当然そういうリスク(再婚後、旦那が連れ子と実子との間に差別をする)がある可能性も含めて再婚、下の子の出産を決めたんでしょ?
    最初は関係性が良いと思ってもそんなのずっと続くとは限らない。上の子からしたら赤の他人を「お父さんだよ」なんて言われたってそう思えないってこともあるし。
    普通の家庭なら離婚もしてないし子どもも夫婦の実子だろうから聞いても意味無いと思うけど。
    これから大きくなるにつれて更に連れ子と実子の差別は広がるし旦那の対応も酷くなるかも。そうなるとバツ2になる可能性もあるよ。

    • 4
    • No.
    • 10
    • 毛利勝永

    • 21/05/09 20:45:45

    うちは離婚した
    やっぱり子連れ再婚で子供を作るのって難しい
    子供たちには申し訳ないけど離婚して正解だったと今は思うよ

    • 4
    • No.
    • 9
    • 本多小松

    • 21/05/09 20:43:30

    連れ子で殺された男の子思い出した。

    • 7
    • No.
    • 8
    • 堀秀政

    • 21/05/09 20:40:51

    上の子が可哀想。上の子を邪魔に思うようになっただけだと思います。うちは、旦那は、怒りません。私が躾をしてきた。子は、高校生になったけど大事な決断の時に父親としての考えを話すだけ。

    • 7
    • No.
    • 7
    • 高坂昌信

    • 21/05/09 20:39:39

    息子が年頃になったからって、継父がそんな「俺が厳しくしないと!」なんて気負わなくていいし



    • 5
    • No.
    • 6
    • ルイス・フロイス

    • 21/05/09 20:34:05

    お父さんは最後の砦として、あまり口うるさく言わずデーンと構えてるくらいがいいと思うけどな。

    • 7
    • No.
    • 5
    • 北条氏康

    • 21/05/09 20:29:15

    うちは男の子もいないし再婚でもないけど、普通に継父云々の前に旦那の発言がおかしいよ…
    おやつしか食べないなら一言言うけど普通に毎日食べるくらいなんともないし、ゲームも好きなら話するだろうし
    親同士?が真剣な話してるかなんて知らないよ、そんな理不尽な内容で怒られても納得いかないし謝りたくもなくなるわ…
    再婚じゃなくても、ずっと1人っ子で育った思春期入りかけの子に下の子ができるってすごい配慮が必要な状況だと思うけど、息子さん気の毒すぎる…私ならグレたくなるな…

    • 5
    • No.
    • 4
    • 長野業正

    • 21/05/09 20:23:24

    ステップファミリーの意味がわからなかった…

    上のお子さん可哀想…普通じゃないよ。厳しくするなら主さんが。旦那さんは甘やかし担当になったほうがいいような。。家庭の状況が違うし経験ないからよくわからないけど。

    • 6
    • No.
    • 3
    • 高橋紹運

    • 21/05/09 20:22:18
    • 0
    • No.
    • 2
    • 服部半蔵(強い)

    • 21/05/09 20:22:03

    難しい問題だね。
    気を使って何も言わないのもよそよそしいし、厳しくすれば父親ズラするなと感じるだろうし。男の子なんて、甘やかしくらいで丁度いいのにね。旦那さんと話し合ってね。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 山県昌景

    • 21/05/09 20:19:26

    どう考えても普通じゃないでしょ。上の子が可哀想。なんで子供作ったの?

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ