保育園卒ってかわいそうじゃない? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1353件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/08 09:12:11

    >>394
    まさにそうです。
    保育園から幼稚園に転園したときに衝撃を受けた。
    こんなにも違うのかと。
    知っていたら最初から幼稚園に預けてたわ。

    • 0
    • 21/05/08 09:11:49

    >>551
    どこを見てそう思うの?
    全く後ろめたくないんやけど(笑)

    • 1
    • 21/05/08 09:11:26

    >>543
    働いていなくても問題ある家庭は入れるよ。
    知らないの?
    保育園おおいよね。

    • 0
    • 21/05/08 09:11:23

    >>534
    普通に4月にならないとあずけられないから、育休延長できるよ
    ところで育休早まるかとかの話じゃなく、今はやめないで保育園に預ける親が多いって話ね
    私の周りには仕事してない人は少ないや
    時短勤務にしてもらってる人も多いよ

    • 0
    • 21/05/08 09:11:05

    >>548本当は嫌なんだ。笑
    大変だねー。何年後か振り返って無意味な時間だったって気づくよ。小学校になれば関わりなくなるし。笑 

    • 0
    • 21/05/08 09:10:06

    >>540
    保育園ママだけど知ってるよ。
    歩けない時はこれに乗ってた。

    • 1
    • 21/05/08 09:10:01

    保育園ママがいかに後ろめたい思いで子供を預けているのかがよくわかるトピ

    • 4
    • 21/05/08 09:09:44

    >>543
    そういう家庭は児相リストに載ってて無職でも保育園に入れるの。
    母親が精神疾患持ちは点数が高い。

    • 2
    • 21/05/08 09:09:36

    看護師さんや学校の先生やいろんな社会人に女性がいるっていらないんでしょうか?みんなが、3歳まで育児専業で仕事をやめたら、社会がまわらないのではないんでしょうか?お金の為だけじゃない、会社、病院、学校、社会のために、代わりに仕事をしてくれている仲間のために、育休明けたら社会に戻っていくんです。
    働いた事がない、社会から見放された人がこのような発想するのならわかりますけど。
    育児のために辞めてしまったら、再就職がどれだけ大変かも知らない、育休制度もよくわからないで投稿しないでほしい。

    • 4
    • 548
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/05/08 09:09:11

    >>544
    したくてしてたわけではない。
    お付き合いの一貫。
    全ては子供の為。

    • 0
    • 21/05/08 09:08:16

    >>410
    いい保育士さんだね。
    小学校や保育園や幼稚園の先生やってたママさんが集まってる私立幼稚園に通わせてるんだけど口を揃えて同じような事を言ってるよ。

    • 1
    • 21/05/08 09:08:11

    >>537
    育休5年も使える会社とか世界のどこにあるか教えてもらっていいですかー?

    • 2
    • 21/05/08 09:07:40

    >>533
    幼稚園預けてるくせに何言ってんの?
    それなら習い事もせず、幼稚園にも行かず全部自分で育てて立派に小学校入れたら?

    • 5
    • 21/05/08 09:07:32

    幼稚園ママ無理。近所のバス集団いつも井戸端会議してる。どんだけ暇なん?いつも道塞いでて迷惑してる

    • 6
    • 21/05/08 09:07:31

    >>531
    でも実際虐待死する子の母親って無職だよね…無職なら保育園じゃないと思う
    0歳ならそりゃ無職多いけど3歳以上でも無職ばかりだよ

    • 2
    • 21/05/08 09:07:29

    >>540
    6人くらい乗れるやつ?
    立つバージョンもあるけど。
    知らないママいないでしょ(笑)
    園の出入口に置いてあったり参観日で一緒にお散歩出かけたりする場面あるし。

    • 0
    • 21/05/08 09:05:56

    >>531
    こんな親に育てられるより、うちの子は幸せやとおもう。保育園やけど。

    • 1
    • 21/05/08 09:05:45

    >>419
    通称「ドナドナ」ね。
    保育園ママは知らないんだと思う。

    • 2
    • 21/05/08 09:05:43

    >>531
    名前がダセェ笑
    そこを先に恥ずかしがれ笑

    • 0
    • 538
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/05/08 09:04:59

    >>533
    そこまで子供といることを重要視するなら幼稚園も義務教育じゃないから行かなくていいんだよ

    • 1
    • 21/05/08 09:04:09

    >>441
    それなら子供達が小学生に上がってからで十分でしょ。
    言い訳見苦しい。

    • 0
    • 21/05/08 09:04:06

    幼稚園が無い地域もあるんだよ~

    • 0
    • 21/05/08 09:04:02

    >>531
    煽りたいんだろうけどあまりに頭悪い発言で全然響かない(笑)

    • 0
    • 21/05/08 09:04:01

    >>529
    世代が違う?私20代半ばだよ(笑)
    現実を見た、かな。私は。
    なんで赤ちゃん産んだの?
    3歳未満で預けたいと思うくらい育ててみてしんどかった?
    それともキャリアの比重の方が勝ったの?
    会社の雰囲気、上司から「えー、1年で帰って来れない?」とかの言葉、まだまだ育休って浸透してないよ。
    表向き「育休とれますよ!」って言ってるけど、満期満足に取らせてくれて復帰も時短にシフトチェンジしてくれたから働きやすいです!って人まだ少ないよ。

    • 0
    • 21/05/08 09:02:44

    保育園だろうが幼稚園だろうがどうでもいいけど、子供の貴重な3年間でなぜ保育園に任せる?って疑問はある
    それを覚悟というか、楽しみで産むんじゃないの?
    そこが不思議
    うちの子が卒園した幼稚園は2年保育の子も珍しくなかったよ

    • 1
    • 21/05/08 09:02:28

    >>463
    田舎限定だね。
    都市部は正社員ですら保育園入れない。
    生活困窮者と公務員と士業が優先。

    • 2
    • 21/05/08 09:02:08

    保育園って子供より自分だから、保育園兼業親=虐待犯罪者予備軍だもんねwwww
    お金ある専業主婦でよかった!子供幸せそう
    保育園の子、公園に集団で連れられて連行されてるみたい

    • 2
    • 21/05/08 09:00:32

    >>527
    え。書いてあることじゃん。
    保育園でも幼稚園でもいろんな保護者いるのに何言ってるのって話だけど。
    わからないの?
    お里お里ってバカみたい。

    • 1
    • 21/05/08 08:59:59

    >>525
    その感覚がおばあちゃん世代なんだよ
    預けたい預けたくないじゃなく、今はそれが普通なんだよ
    世代が違うから言ってもわからないと思うけどさ

    • 2
    • 528
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/08 08:59:38

    まったく。
    親の都合で子供が預けられて一生迎えがこないかもしれない施設が別に実在しているのに毎日毎日家族がちゃんと迎えにくる保育園の何が可哀想なのかと。

    • 2
    • 21/05/08 08:58:54

    >>520
    頭悪い発言やめときな。
    お里がしれる。

    • 0
    • 21/05/08 08:58:42

    >>522
    ごめん。
    3年満喫じゃなくて満期ね

    • 0
    • 21/05/08 08:57:46

    >>522
    いや、どれだけ育休あるよと言っても実際1年で復帰しないといけない雰囲気とかで復帰がほとんどだよ。
    誰が3歳未満の子を預けて仕事したいの?
    みんな嫌だと思うけどね。
    ホワイトな会社なら3年満喫取れるのが普通。
    でも「育休のせいで仕事押し付けられる」とかの雰囲気で居づらいから復帰するんだよ。

    • 2
    • 524
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/05/08 08:56:24

    >>510
    伝えたい意図を感じたけど
    そこを変えた方がうまく伝わったのでは?と思ったので。

    • 0
    • 21/05/08 08:55:57

    主にとっては、主が選んだ選択肢が普通なんだね。

    • 1
    • 21/05/08 08:54:43

    主や保育園叩きしてる人たち、育休産休制度が整ってないおばあちゃん世代だから可哀想と思うかもしれないけど、今って結婚出産で仕事辞める人少ないし1歳くらいで保育園預けるのごく普通だから可哀想とか思わないや

    娘さんやお嫁さんに保育園可哀想とか時代錯誤なこと言わないようにね…嫌われるから

    • 2
    • 21/05/08 08:53:35

    主は満たされてない危険人物





    以上

    • 3
    • 21/05/08 08:53:22

    >>511
    全員なわけないじゃん。
    頭大丈夫?
    全員が子よりおしゃべりなんだ?

    へーーー。
    みーんな社交的なんだねぇ。専業主婦は。
    知らなかったぁ。

    • 1
    • 21/05/08 08:52:21

    >>513
    認可と幼稚園は、今は無料じゃないの?
    認可外は、認可に入れない人が行くから、0歳から6歳まで一緒に遊んでるだけですよ。認可外のかたは、みなさん認可が空き次第転園しますよ。一般的にはね。

    • 1
    • 21/05/08 08:52:09

    >>436その通りですは

    • 0
    • 21/05/08 08:50:28

    >>512
    あー、世田谷は改善されてるって聞くね。
    うち隣の三鷹だったけど0歳は98ポイントが入れなかった人のポイントだって役所で教えて貰えてびっくりした(笑)
    3歳だと幼稚園に転園だったり人数枠広がるからそこまでじゃないって園長話してた。

    • 0
    • 21/05/08 08:49:32

    躾、躾って。
    じゃあ保育園ママ叩いたり揚げ足取りしたり他人を不快にしてる人たちの親はあなた達にちゃんと躾しなかったってことよね?
    躾してたらこんな事言わないものね?
    そんな親に育てられた躾ママたちは、あなた達みたいにならないようにちゃんと躾できてるのかしら?親を見てるよ?

    • 2
    • 21/05/08 08:49:25

    >>514だよね

    • 0
    • 21/05/08 08:47:59

    >>505
    このテーマはママスタ民の大好物だから

    • 2
    • 21/05/08 08:47:30

    >>488
    それは認可保育園ではない高所得者向けの認可外保育施設。
    認可保育園はその十分の一以下で預けてる貧困層がたくさんいるの。

    • 2
    • 21/05/08 08:47:22

    >>501
    そうなんだ
    うち世田谷区なんだけど、だいぶ改善されてるって聞いたから自治体にもよるのかもね

    • 1
    • 21/05/08 08:46:55

    子供は知らないけど、幼稚園は親がちょっとね。
    私も幼稚園なんだけど授業参観でも同じ幼稚園の親たちはぺちゃくちゃぺちゃくちゃ
    他にもぺちゃくちゃうるさい親たちがいたけど他の幼稚園卒の子の親だわ

    自分の子よりおしゃべりに夢中なのに保育園の子より可哀想じゃないんだね

    • 2
    • 21/05/08 08:46:27

    >>504
    そんな事どうでもよくない?
    というか、このトピどうでもよくない?

    • 0
    • 21/05/08 08:45:57

    >>500
    私の周りでは、保育園でも幼稚園でも
    なんら変わりないけど、さらに小学校の上がればみんな一斉に教育だから
    子どもの資質、家庭環境の方が重要です。

    • 1
    • 21/05/08 08:45:51

    >>490
    それは全体からしたら1%いるかどうかの次元だよ。

    • 1
51件~100件 (全 1353件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ