先生に相談して直してもらえるか

  • なんでも
  • 仮名
  • 21/05/07 16:25:49

小3の娘の話です。

英語の授業で名前を間違って呼ばれ
いつも笑われることが嫌だと言っています。

何故名前間違う?と、よく聞いてみると、

どうやらローマ字で名前を表記しているからだそうで、
例えば我が子がチコ(仮名)とすると、『tiko』となり、呼び方が『てこ』になるそうで。

毎回『てこ』『てこ』と。

確かに小学生で習うローマ字にた行に『c』を使わない(習わない?)とは聞きましたが、かといって人の名前をきちんと呼んでくれないのはどうなんだろうか?

来月面談があるので担任に言うべきか?
連絡帳に書くべきか?

意図があってそう呼んでいるのか?
(もしやネイティブ発音?)

悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 尼子経久
    • 21/05/07 17:58:14

    関係ない話ごめん。わたしも名前にちが着きます。小学生の頃バスケ部でイニシャル入りのトレーナーが配られました。無理矢理全員購入です。渡されたものがTでした。私的には未だに腹が立つし、モヤモヤする。最初に一言聞くとかどっちがいいとかあったならわかりますが、当たり前にtを渡されて。私は自分のイニシャルを今迄一度もTにした事もないし、Tだと思っていません。

    • 0
    • 7
    • 三好長慶
    • 21/05/07 17:14:03

    chiko(仮)って書くよう子に指導したら?
     
    うちもローマ字つづりが癖になったら困るから直したよ。小3時は個別面談がまだあったから一応担任に確認したけどね。担任はどっちでもいい、後で変えるの大変だしtikoよりchiko(仮)の方でいいですよって言ってた。

    • 0
    • 6
    • 丹羽長秀
    • 21/05/07 17:04:22

    面談あるなら担任の先生からALT?の先生に日本語でいうところのチコはどう書いたらいいのか聞いて欲しいと相談したらいいと思う
    tikoだとテに近い言い方になりそう
    多分ネイティブの先生は書かれたままに呼んでると思う

    • 1
    • 5
    • 今川義元
    • 21/05/07 16:59:11

    子供にCですって教えたら⁉

    • 0
    • 21/05/07 16:56:16

    そこまで考えないで名前をつけた主の責任。
    海外での読みまで考えて名前つけてる人
    多いのにね。

    • 0
    • 3
    • 蒲生氏郷
    • 21/05/07 16:52:44

    ネイティブとよく会話するけど、ちえ chieもシエみたいな発音だよ。
    ちっていうのが発音しにくいのかも。

    • 3
    • 21/05/07 16:45:58

    英語で生計を立てている者です。
    意図などあるはずなく、ネイティブに発音しにくいスペルなのだと思います。
    お子さんが本当にお辛いようなら先生に相談したいお気持ちも分かりますが、
    指摘されたALTも直せないかもしれませんし、傷付くと思います。
    むしろ、冷やかす同級生に注意してもらえるといいかもしれませんね。

    • 4
    • 1
    • 本多忠勝
    • 21/05/07 16:40:32

    お子さんは自分で聞けないのかな?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ